小僧達の合唱祭
実は他の用事というのをこの日に合わせたというのもあります。小僧Aがクラスの指揮者を務めるということで、「見に来て!!」と言われていたのです。
「え?なぜキミが指揮者??」と思いましたが、彼はやりたいと思ったことをあまり物怖じせずに「自分がやる」と言い出せるタイプなので、「あ~、やってみたかったのね」と、妙に納得しました。
団長は毎年見に行っていますが、私は初めて。自分自身も中学校の時の合唱祭はかなり燃えるタイプだったので、楽しみ♪
まずは小僧Bから
気分屋の小僧Bも一生懸命歌っていました。
小僧Bって自宅では「ちび」扱いされていますが、こうやってクラスの子どもたちと横並びになると結構大きい方でビックリしました。
そういえば163.5センチって言っていたし・・・確かに小さくないわなぁ
二年生も終わり続いて三年生、小僧Aの出番です。
一年生はなかったけど、二年生三年生は歌う前に円陣を組んだり掛け声をかけたり気合を入れてます。こう言うのちょっと面白い♪
お稽古事で音楽関係は習ったことないけど何故か指揮者の小僧A・・・ちゃんと出来るか見ているコッチのほうがドキドキしますねぇ
ヒョロヒョロだけど身長が割と高い小僧Aは、結構かっこいい感じにやれてました。
無事終了
小僧Aも小僧Bも賞を取れなかったと悔しがっていました。とくに小僧Aは「指揮者賞取れなかった」とかなり悔しそうでした。それだけ一生懸命練習したということ・・いいですね、そういうの。
ちなみにおとなりのMちゃんは伴奏賞をもらっていました。バイオリンもピアノもこなす彼女、流石ァ♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
合唱とか文化祭とかクラスがひとつになれる行事で燃えますね。
いいですねー青春ですねー(*´∀`)♪
投稿: がん103 | 2014年10月21日 (火) 02時25分
A君もB君もしばらく見ないうちに大人になってますね。
親が緊張するってよくわかります(笑)
ウチも来年は二人とも中学生。
そういえば受験生なんですよね。
投稿: そーしん | 2014年10月21日 (火) 08時54分
がん103さん
小僧達の中学校には文化祭がないんです。
土用が休みで時間がないとはいえ、文化祭は青春なのにな~
数少ない「クラスが一つになれる行事」という分けなんですよ
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年10月21日 (火) 20時47分
そーしんさん
デカくなってきたのは身体だけでごゼーます(汗)
緊張はしますね~
小僧Bは体操教室で大会に出ていたから、見る方も少し慣れているのですが、小僧Aの方はこんな感じで人前に立つのを見るのが初めてでした。
そうくんも来年は受験生ですね。
埼玉は変な制度があって「私立の事前約束」とか、公立は「内申点比率」とか「1、2、3年生内申点比率」とか・・・・もうびっくりです。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年10月21日 (火) 21時13分