OCの日 長良川
満を持して(?) 長良川で行われる「OCの日」に参加してきました。
長良川って何だか怖そうでずっと躊躇していたのですが、春からのロール練習は調子よく、8月の天竜川でもきっちり上がったのに調子づいて、川ガキ隊の皆さんの脅しに屈せず(笑)「OCの日」への参加を決心しました。
長良川への遠征は高速代とガソリン代で3万円位お金がかかります。小市民の我々にはこれがキツイ・・・
でイチさんから提案、「乗り合いで行きましょう」。
最初はピーノさんも一緒にいくことになっていましたが、諸々の事情で北関東軍団「チームロデオ」(イチさん、m@siさん、異能☆)の3人となりました。
この日記は10月11日のものですが、話は1日前の10月10日にさかのぼります。
集合場所の石橋駅に向け。カヌー用品をザックに詰めて電車でGO!です。
カヌー用品は結構かさばりますねぇ、でっかい浮力体が二個入っているというのもありますが、70リットルのザックがパンパンです。
ちなみにカヌーは前回の長瀞の帰りにマスさんに預けてあります。
(マスさん、感謝いたします)
イチさんに拾ってもらい、長良川に向けて出発、途中で弁天小僧さんにぶっちぎられたり(笑)
本日の目的地は美濃加茂S.A.
到着すると、すでにザムザさんやマスさん達は到着しており、宴会中
なんだかんだで2時位まで呑んでました(笑)
ここからが10月11日の日記
明けて朝、
今日のコースはオーナーばり~下田橋。
有名な「ドカンの瀬」のすぐ下がゴールになります。
弁天小僧さんからは「バンバン、ロールをあげちゃってください。 」、
「上がるまで、最低7回はロール打ってくださいね。上がらなかったら、あの人知らない人ですって言いますから」と・・・・プレッシャ・・・・
いじめか?いじめなのか!?
あ~、緊張してきた。
関東、関西、東海地方、果ては出雲からも!!
18艇のOC1、よくぞ集まったものです。
長良川の水はとってもキレイ♪水量はすこし少なめとのことで、長良川初心者の私にはちょうどよい?
m@siさんは、水を喰らいやすいロデオにデッキカバーで対策
かの有名な「ダイフクカヌークラブ」の会長さんは、今日はC-1
長良川にはこんな方も・・・このヘルメットの形が凄い
今回案内役を買ってくださったOCさんとノボラーさんのお友達とのことで、サップで途中まで並漕
スタートしてすぐの「オーナーばりの瀬」で私とm@siさんが痛恨の粗沈(汗)
ロール3回・・・上がんねぇ(泣)
イチさんは攻めに行って、ワザと沈・・・・あ~、上がらない、上がらない、上がらない・・・・上がったぁ
いい感じで盛り上げてくれました。
カイチョーさん曰く「イチさん、100点やぁ」
長良川って、瀬はかなり凶悪だけど、トロ場は本当に穏やかで癒されます♪
三段の瀬ではラフトの大会が行われていました。
タチタチも三段の瀬もクリアし、もうすぐオーラスのドカンの瀬というところ、ザラ瀬からのノーマークのドロップ・・・上から見ると「ここだ」というコースで、落ちた先のイヤらしいところに底石(汗)
半分近くが沈、一人が負傷というハプニング
チャーリー瀬という名前になったそうです。画像がないのが残念
さぁ、オーラスのドカンの瀬
ここは攻めて沈してロールで盛り上げる・・・っって、そんな体力残ってないし(汗)
それでも、残った体力を絞りだす元気なおぢさん達
「松井カヌー店」の松井さん
弁天小僧さん
ザムザさん
チャーリーさん
クロさん
スズショウさん
今回、一番のパフォーマンスを見せてくださったイワモトさん
この方にはもう、魅せられっぱなしでした♪
無限の体力を見せるイチさん
カイチョー曰く「あの若さが腹立つねん!!」(笑)
攻めきれず、沈もできないチキンな異能☆さん(汗)
ステミに通って練習じゃ!!
ザムザがYoutubeに動画をアップしてくださったので、どうぞかなり離れたところに住んでいるのに、この半年で3回も一緒に漕いでるノボラーさん、今回は案内役をかって下さり、ありがとうございました。
ゴール。
ヘトヘトなおぢさん達(笑)
皆様、大変お世話になりました。長良川、すごく楽しかったです。
なんといっても水がキレイ!!
今回はただ下っただけに近いけど、修行して攻めきって遊べるようになりたいです。
また遊んでくださいませ。
さて、問題がひとつ・・・
前回の長瀞から怪しかったロデオくんは割れてしまいました(汗)
どーしたもんかねぇ
帰りも石橋駅から電車で帰ったことは言うまでもありません。
今回、強行長良川をご一緒してくださったイチさん、m@siさん、お世話になりました。
イチさん、一宿一飯の恩義、決して忘れません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あー!いいなー!長良川!
瀬は狂暴なんですか!?
あんなに練習したのにロール不調だったようですね(((*≧艸≦)
こんないい川にこんだけたくさん仲間が集まったら間違いなく楽しいわなー!
来年はいきたいなー!!
投稿: がん103 | 2014年10月15日 (水) 06時54分
がんさん、
この日の長良は、多分そんなに凶悪ではないと思います。話を盛り上げるためについ出来心でそんな風に書いてしまいました(笑)
ロールは駄目ですねぇ・・・
実践練習を積まなきゃ。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年10月15日 (水) 12時44分
イノーさんの服が、気合い入ってる!!
それにしても、まだまだハードな場所があるのですねぇ……。
写真見てるだけで、水しぶきにビビります。
で、新しいロデオいつ買うの?
投稿: ちか♪ | 2014年10月15日 (水) 13時20分
ちか♪さん
そりゃそうですよ、私みたいな下手っぴぃは沈して流されちゃうから、しっかりしたウェア着ないと!!
新しいロデオねぇ・・・
オコイでもいいなぁ
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年10月15日 (水) 21時14分
いやーお疲れ様でした。
せっかくの長良川、もったいないのでガンガン突っ込みました・・・
かなり疲れちゃったけど(汗)
今回は強行日程でしたけど、余裕があれば2日参加したかったですね!
また次回参加しましょう。
もちろん乗合で!!
投稿: イチ | 2014年10月15日 (水) 22時01分
イチさん、お疲れ様でした。
大変お世話になりました。
無限の体力、流石はイチさんと言った感じでしたね。
一年間、サーフィン練習とロール練習に励みます。
リベンジじゃ!!
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年10月16日 (木) 00時52分
これが本物の人たちとゆうことですね。
凄いなぁ~。
SUPみたいなので皮下り面白そう♪
投稿: Naka | 2014年10月16日 (木) 12時41分
Nakaさん、
そうです、凄いんですよ
これが本物のOC1ライダーの人達です。
SUPは、こういう流れのある所で乗っていると面白そうですよね。 瀬に突っ込んでいって撃沈するさまもカッコ良かったです。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年10月16日 (木) 17時58分
OC1がこれだけそろうなんて本当に珍しいですね。
ロデオくんは残念でした。
でも、異能☆さんならチョイチョイでしょう(笑)
ところでOC1って新品も売っているんですね。
投稿: そーしん | 2014年10月16日 (木) 18時07分
そーしんさん、
実は私が参加したのは1日目だけで、二日目もあるんです。二日間合わせると、30人位になるかも(驚)
ロデオ修理はね~
一応、クロスをエポキシで貼ってなおすつもりだけど、本体と硬さが違うので、石にヒットしたら「パキ」っと逝っちゃうかも。
ロイヤレックス/ロイヤライト修理の正解がわからんとです。
>ころでOC1って新品も売っているんですね。
日本にあるのかな?
以前は渡良瀬の「アラハタ」さんがベルカヌーを扱っていたけど、最近聞くのは個人輸入ばかり・・・
費用は、効くのも怖い値段ですよ~~
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年10月16日 (木) 19時16分
この週末はOCの日と飛び豆長瀞が開催されたので私のFacebookはカヌーの画像ばっかりアップされてますσ^_^;
いつか長良川に行きたいと思っているのですが、このコースはカナディアン(タンデム)では行けるのかな??
あ、あと石橋駅は我が家の最寄駅です〜
投稿: 5105シンノスケ | 2014年10月17日 (金) 06時39分
51さん
私のFBもカヌーだらけです
しかも、長瀞と長良川ばっかり(笑)
長良川は多分水量次第だと思います。
今回は「すこし少なめ」のようでしたが、チャーリーコース以外はロングカナディアンで無問題だと思います。
以前、ケビパさんミエさんは下っていますしね、ノボラーさんもホームコースのようです。
東海地方のカヌーイストさんとコラボしてみては?
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年10月17日 (金) 18時35分
すごいお祭りですね!!
いつの日かチャレンジしてみたいです。
ロデオくんの割れ
e-シートクイックとか言うののサンプルがちょこっとだけありますよ。
応急処置っぽくなっちゃうかな?
投稿: ゆらどん | 2014年10月21日 (火) 13時00分
ゆらどんさん
皆さんムチャクチャ上手くって、わたしゃ小さくなっていました。目立てるように精進しなくては!!
ゆらどんさんもいつか一緒に行きましょうね♪
e-シートクイックって紫外線か何かで硬化する樹脂を含浸させたガラスクロスでしたよね。
有難うございます。
でも、今回はケブラーシートでFRPしようと思っています。
ケブラーなら丈夫でしょう!!
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年10月21日 (火) 21時20分