日の出山
一年ほど前から、会社の掲示板で「登山部」なる記事がいい間隔でアップされています。
奥多摩エリアのお山を中心に歩いていて、その中の一人が「一緒に行きましょうよ」と誘ってくれました。
集合は武蔵五日市駅に朝9時
奥多摩エリアのお山は初めてなのですが、実は電車移動でお山に行くのも初めてなんです。
何がいいって、ビールを飲めるのがイイですね♪
立川駅からはホリデー快速で向かいますが、この電車は途中で御岳・奥多摩方面と五日市方面に分かれます。 電車の中は登山装備の人や大きなクラッシュパッドを背負った人など、アウトドアな人たちでいっぱいでした。
やはり、奥多摩はアウトドアが盛んなのですね♪
武蔵五日市駅に到着。
この辺りに来るのって大学時代にバイクで前を通ったことがあるくらいで20年ブリ?
今回のメンツは
・タッキー
・サノシ
・ミエダッシュ
・異能☆
の4人です。
他の3人は私より一回り以上若いです。体力的についていけるかしら?
誘ってくれたサノシ登場。
何だか浮かれっぷりな笑顔が嫌な予感(汗)
駅からは一旦タッキーの秘密基地へ移動。
タッキーの秘密基地前にて・・・
自然を愛する我々は草花を愛でることに余念が有りません。
秘密基地から登山口までは徒歩一分・・・いいところに住んでるね、タッキー
むむむっ、最初からペースが速いっす、ほぼ小走りのペース。
オマケに休憩も少ない・・・おぢさん、ヤバイかも(汗)
あっという間に金比羅山の展望台
今日はとてもよい天気
眺めがいいです。
スカイツリーが見えているのですが、わかるでしょうか?
金比羅山 山頂♪
ここから金比羅尾根をひたすら北上
やはり、ペースが速い速い。
しかし、自分に厳しい我々は巻き道を選ばず、あえて厳しい坂道を登ります(笑)
シマイには、体力が余っているウサギさんのサノシとミエダッシュは走りだす始末
カメはゆっくり登りますよ(小走り気味ですが・・・)
ヘトヘトに成りながらも、やはり自然を愛している我々は草花を愛でるのに余年が有りません(笑)
↓シャガ
↓ヤマツツジ
終始、商業林の中を歩きますが、杉の気に変なマークが・・・一定の距離ごとにマークが変わっていくんです。
なんだろう?
マークが付いている木を切るのでしょうか?
会社のマーク?
金比羅尾根は長いです、2時間以上歩いて、もうすぐ日の出山。
ミエダッシュとタッキー♪
最後のきつい階段を登り、頂上へ。
ウサギとカメの戦いは、カメの勝ちでした。ウサギさんは最後の階段で力尽きてしまいましたとさ(笑)
頂上付近はナカナカの混み様で、お店を広げる場所がないので、少し下ったところの道端で昼食の準備。
とっておきの一本を頂き
頂上のポーズは4人でギニュー特戦隊風(笑)
実はタッキーと私がフュージョンする直前なんです(爆)
さて、つるつる温泉に向かって下山開始。
途中の渓流、小さなイワナらしき魚が泳いでいました。水が綺麗なんですよ。
ちょうちょ
つるつる温泉に到着
ヌルヌルしたお湯で、流してもいつまでも石鹸がついてる感じ。アルカリ泉ってことかな?
ここ、入口の横にゆっく置き場があるんです。登山客が多いんでしょうね。
お待ちかね
ビールを飲みながら、今まで登った山の話や次の計画等、楽しく雑談。
帰りは五日市駅までバスです。
皆さん、お疲れ様でした。
夏にはテント泊やろうね♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
職場の仲間と山登りっていいですね!
ボクも10年位前に職場の若人と燧ヶ岳登って、若人にはついていけないと実感したおぼえがあります。
楽しそうな職場で羨ましいな~(^o^)/
投稿: がん103 | 2014年5月17日 (土) 23時08分
がん103さん
燧ヶ岳ですか、イイですね~
数年前から「来年こそ登ろう」と、いつも思っていたお山です。
若い人は体力ありますよね~
同行者の真似をして走ってみたら、一瞬でバテました(汗)
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年5月19日 (月) 00時16分
やっぱり電車のお出かけは飲めるのがいいですね。
つるつる温泉のあのバス乗ったんですか?
それだけでもちょっとしたアトラクション(笑)
投稿: そーしん | 2014年5月19日 (月) 17時40分
会社に登山部なんていいですね。
今回のコース、御岳まで行っちゃうのもありみたいですね。
声かけて頂いたのに行けなくて残念でした。
投稿: Naka | 2014年5月19日 (月) 19時04分
そーしんさん
電車とバスでの移動は結構楽しかったです。
お風呂あがりに飲めちゃうのはかなりポイントが高いですね♪
子連れじゃない場合はありです。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年5月19日 (月) 19時42分
Nakaさん
ご一緒していたら、Nakaさんとばかり喋っていたかもしれません。若い子と沢山お喋りできて、それはそれで良かったと思っています。
今回のコースは、私も「御岳まで」と思いましたが、「つるつる温泉に行く」というミッションのために、今回は無しとなりました。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年5月19日 (月) 19時46分
電車で登山も素敵ですね~。
いつでも飲めるなんて最高です。
結構、電車でお山に行く人いるんですね!!
電車もいいかも(* ̄∇ ̄*)
山頂で飲むビールもまた格別ですねぇ~。
渓流もあるなんてさらにグットです。
投稿: 鱒人 | 2014年5月22日 (木) 07時46分
鱒人さん
一人の場合は、この方が安上がりでもありますね。
奥多摩方面のお山は電車移動の方が多いように思えます。
今回の乗った「ホリデー快速」なんて、そのための電車だと思いますよ。
山頂のビールは美味いのですが、冷えていればもっと美味いはず。山小屋のジョッキがベストですね(笑)
下山途中の沢の魚・・・多分イワナだと思うのですが・・・鱒人さんがご覧になれば一発でわかるのに
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年5月22日 (木) 12時37分