« 気田川カヌー&キャンプ ~2日目 ダウンリバー | トップページ | 日の出山 »

2014年5月 5日 (月)

気田川カヌー&キャンプ ~3日目 沈してしもた

三日目、名残惜しいですが今日で撤収です。

せっかくだからと、hi-deさんと一緒にダウンリバーしてきました。

3_005

ゴール近くで痛恨の沈

何が起きたのか!?

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村


二日目のダウンリバー後に、hi-deさんと星 純佳さんが駆けつけてくれました。

昨夜は私がダウンしてしまったためお話できなかったのですが、朝食を食べている際にhi-deさんと「せっかくだからショートでいいのでダウンリバーしましょう」という話になリました。

コース時間

秋葉神社前~青橋チョット手前 区間 約9.5km

秋葉神社前-(0:40)-休憩した橋の下-(0:10)-高架線下-(0:35)-青橋チョット手前

10時40分スタート~12時20分ゴール


朝食後、あずさん・おばPさんのところに行ってみると、関東勢の皆さんは既に引き上げたあとでした。

あずさん・おばPさんは今日一日のんびりし、明日引き上げるとのことですが、お知り合いの方がダウンリバーするとのことです。

hi-deさんにそのことをお話し、ご一緒させていただくことにしました。

天気予報は雨

団長や小僧達は、やはりカヌーに乗らないそうです。小僧Aだけでも連れ出したかったのですが・・・・

天気も天気だし、ショートコースということで意見が一致

ところが、ゴール地点となる松合笹合橋(KICHIさん、ご指摘ありがとうございます)は、現在は使えないとのことで、結局青橋まで(汗)

ちょっとでも距離を短くしようと、橋の上流側をゴールにしました。

車の回送中に大雨に・・・大丈夫なのか?(滝汗)

回送が終わり、スタート地点についた時はなんとか雨は上がっていました。

3_002

まるちゃんは一緒に行きます。

3_003

昨日は若干重量オーバー気味だったのですが、今日はソロなので軽いです。クランク気味に曲がる所は、岩ギリギリで向き変えをしながら抜けてゆきます。

(スミマセン、写真が少ないです)

途中で、野営している人を発見!!

手前にファルトがある所をみると川旅のようです。楽しそうだなぁ

今シーズンは川旅、やるぞ!!

3_004

途中、雨が強くなった時に15分ほど橋の下で休憩しましたが、全体的にテンポよく下ります。

3_005_2

埼玉の飯能から来ているMさんファミリーとそのお友達のC-1乗りの方が、今回ご一緒してくださりました。

3_008

ゴール近く、左岸で大きな工事をやっている所の入り口辺りで事件は起きました。

前日、ツアーのカヤックとGeogeさんが沈したところ・・・

右岸に大きめの岩が有り、その少し手前に1メートル弱の岩が顔を出しています。

流れは手前の岩に当たって、ほとんどが左に流れている、よくある流れに見えました。

普段のように、その左の流れに乗って抜けるつもりでした。岩に近づき、流れに乗ろうと少しだけ船首を左に向けた時です・・・突然右側に引っ張られました。

え?

と思った時には横向きに岩にぶつかり、あっという間に舟が逆さまに(汗)

自分自身は流れに巻かれ、なかなか水面に上がることが出来ませんでした。

hi-deさんの話では5秒以上潜っていたそうです。

「舟は?まるちゃんは?」

岩にぶつかった際に、舟のど真ん中ではなく少し後ろ側に当てることが出来ました。舟から落ちる際にも、キレイに舟をひっくり返すことが出来たと思います。

口が上流に向いていなければ張り付いていないはず・・・・

良かった、舟は逆さまに成ってゆっくり岩から剥がれて流れてきました。

まるちゃんもhi-deさんが救出してくれました。ちゃんと泳いでいたそうです。

あ~、びっくりした(汗)

完全に流れを読み違えました。

ゴールはすぐですが、まるちゃんが寒そう・・・ごめんね、まるちゃん

良い経験値になったと思うことにします。団長を乗せている時でなくてよかった。

レスキューしてくださったhi-deさん、ご一緒して下さった皆さん、有難うございました。


さて、ダウンリバーが終わり、キャンプ場に戻ると、今日の朝まであんなにあったテントやタープが無くなりガランとしていました。

芝生のサイトには我が家のトンガリテント一張りのみです。

撤収と行きたいところですが、強い雨(泣)

一旦は撤収を諦め、もう一泊とも考えましたが、午後3時ころに少し雨が弱くなった隙に撤収を行うことが出来ました。

トンガリテントは設営も撤収も早いですね♪

今回の気田川キャンプ・・・色々有りましたが、やはり気田川は素晴らしいところでした。

是非、また来たいです。

次は紅葉の季節がいいかな?

皆様、また遊んでくださいませ。

|

« 気田川カヌー&キャンプ ~2日目 ダウンリバー | トップページ | 日の出山 »

コメント

5秒も水面に出られないとは・・・
う~ん、やはり川は恐ろしい。
まるちゃんも異能☆さんもご無事でなによりでした。

キレイに舟をひっくり返すか・・・
勉強になります。

投稿: そーしん | 2014年5月14日 (水) 08時58分

ひーーーー。イノーさんほどのお方でも……。
ほんと、団長が一緒のときじゃなくてよかったですね。いや、イノーさんもまるちゃんも大変だったでしょうけど。
引き締めます。

ちなみにイノーさんが川でずぶ濡れになっていた頃、わたしも車上でずぶ濡れになっていました

投稿: ちか♪ | 2014年5月14日 (水) 09時27分

気田川の激流に揉まれましたか~(*´з`)
巻き巻きですからね~春の気田川は(^^♪

ちなみにショートの時は「四億円」(茶色い橋、松合じゃなくて笹合橋ですね)か「ぼろバス」でゴールが定番です。
高架線下も漕げるので「ぼろバス」ゴールにする人が多いです。
5台位しか停めれないですけど。

次回はぜひご一緒させてくださ~い。

投稿: KICHI | 2014年5月14日 (水) 20時52分

そーしんさん

いやぁ、ビックリしました。
まぁ、わざわざ岩すれすれに通るなんてことを選択しなければ、こんなことにはならないと思います(汗)

キレイにひっくり返す件ですが、川上に口を向けて岩に張り付くと物凄い重さになりますから、はり付くだけじゃなくて水圧で潰されてしまうと・・・・
カヌーを壊したくないってとっさに思い、踏ん張らずに川上におもいっきり倒れこみました。

張り付かなくて良かったです

投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年5月16日 (金) 02時04分

ちか♪さん

アチクシ結構・・・沈が多いんです。
昔のほうが沈しなかったなぁ・・・なんでだろ?


団長を乗せた4日のダウンリバーは緊張しましたよ(笑)


ずぶ濡れの件はGeorgeさんのジープですね。 オープンカーって憧れます。
オープンカーに乗って濡れたのなら素敵です(笑)

投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年5月16日 (金) 02時09分

KICHIさん

訂正いたしました。
ご指摘ありがとうございます。

見事にやられました。
あんなに水面に出れないのは初めてでした。ビックリしましたよ。


笹合橋は、多分休憩した橋のことだと思います。
ぼろバスですか・・・わからなかったなぁ

投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年5月16日 (金) 02時13分

楽しい3日間のようですね♪

川旅って川下りしながらキャンプするんですか?

電車とかで回送できるところがあれば楽しそうですね。

投稿: Naka | 2014年5月16日 (金) 06時27分

Nakaさん
川旅は、おっしゃるとおり野営しながら川下りをするもので、カナディアンの積載性が大活躍だと思います。

楽しいと思います。
やりたいなぁ

投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年5月17日 (土) 00時22分

そうそう、あそこは前日にコーイチレーコ艇もドキッとしました。右側は淀みで全部左に流れている思い、岩に近づいて艇を左に曲げ始めたら、実は流れていた右側の流れに押されてスターン側が急に回り艇が横向きになってドッキリ。タンデムパワーで一気に前漕ぎして難を逃れました。

沈て「しそうだな」と心配する所より、気にせず入って行った所でしちゃいますよね。

投稿: 5105シンノスケ | 2014年5月17日 (土) 05時53分

5105シンノスケさん
あそこは騙されましたね(汗)

テントに戻って小僧達に話したら、「昨日、ツアーの人たちが『引き込まれるぞ~』って叫んでたじゃん」て言われました。

前日も少し引っ張られた感じがしたのですが、タンデムパワーだから大丈夫だったのか・・・・

投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年5月17日 (土) 10時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気田川カヌー&キャンプ ~3日目 沈してしもた:

« 気田川カヌー&キャンプ ~2日目 ダウンリバー | トップページ | 日の出山 »