桜満開の久慈川
先日の「まったり会」(コソ練)の時に話をした「4月は久慈川を下りましょう」との約束、実施です。久慈川に詳しいmasaさんが案内しれくださるとのこと、嬉しいですね。
■コース時間■
大子~上小川区間 約12km
大子-(1:00)-袋田バンガロー-(0:15)-軍鶏の瀬-(1:25)-上小川
10時34分スタート~14:時40分ゴール
集合は9時半に道の駅「奥久慈だいご」。
9時前にはこんな状態でした、カナディアンが5艇♪
がん103さんは途中合流とのことで、早速カヌーをスタート地点において回送
いい天気、久慈川の水は透き通って♪
今日のメンツは
・masaさん、ゴウくん
・そーしんさん
・ゆらどんさん、1さん
・ヘータコさん
・異能☆得手(艶)、小僧A、小僧B
「余裕ない~」と言いつつ、楽しそうなゆらどんさん親子
いい雰囲気なので、早めの一本♪♪
この辺りは穏やかなので、油断しまくりの小僧B。
かつての定位置が似合わないほど大きくなったので、チョット変えてきましたねぇ(笑)
川の真ん中の大岩にささった聖剣「クジワカリバー」
勇者だけが抜けるという伝説の聖剣(笑)
勇者を夢見て冒険のDRに出た小僧Bは・・・聖剣を抜くことが出来ませんでした(沈)
初体験の沈下橋。
本日の水量は少し多めとのことでギリギリ感
コレ以上水量が上がったら、通り抜けられんわなぁ(笑)
ところでこの時期、久慈川周辺は桜が満開なんですね
DR中に目に入る川沿いや山々の桜がとてもキレイ
へーちゃんゴキゲン
基本的にゆったりした川ですが、少し流れがある所がリズム良く出てきて笑顔が溢れます
袋田バンガローでお昼休憩
ここ・・・15年位前の11月末のすごく寒い日、バイクツーリングで泊まったことあるぞ
営業期間は終わっていて、無人のキャンプ場に入って一人で河原で焚き火したと思う♪
お昼を食べていたら一艇のカヤックが・・・
すかさずへーちゃんが「あ、ここ違いますよ」(笑)
がんさんはなんと、漕ぎ上がっての見事な登場でした。
さぁ、この後はこの区間の核心部、「軍鶏の瀬」です
しっかりと下見をして、ルートを確認
軍鶏の瀬そのものもドッカンだけど、アプローチの方もややこしい感。途中で流れが変わっていて通れるルートが殆ど無いし
masaさん親子♪
小僧A、何だか余裕あるねゆらどんさん親子
そーしんさん
我々この鉄橋の下は消波ブロックがびっしりで、通れるところは左端の2メートル位の幅のみ
コメント
こんにちは〜
お花見をしながらのカヌー、最高ですね♪
僕も先日渡良瀬遊水池で初漕ぎしてきましたよ〜
はじめクルクル回りと大変でしたが最後は何とか真っ直ぐ進める様に(笑)
カナディアンカヌー中々奥が深そうで面白いです。
頑張って練習しなければ!!
投稿: てつO | 2014年4月15日 (火) 15時44分
いいなぁ久慈川。
天気も良くて最高のDRだったのが伝わってきます。
小僧A君やB君もいたのでシンノスケを連れて行ってあげたかった〜
投稿: 5105シンノスケ | 2014年4月16日 (水) 05時40分
お疲れ様でした。
さすがイノさん余裕でしたね♪
軍鶏の瀬自体はやや高め位だったのですが、アプローチが大分変わっていました。
私も今シーズン初めての久慈川だったのでルートを確認しながら下ったのですが、
皆さん怪我もなく、それが何より良かったと思っています。
一緒にDR出来てとても楽しかったです。
また行きましょう!
投稿: masa | 2014年4月16日 (水) 08時26分
お疲れ様です。
1さんの子守からボクの子守までありがとうございました!!
ログ取ってたんですか。
なるほど12kmだったのかぁ。
コースをこうやって後で見られるのって楽しいですね!!
投稿: ゆらどん | 2014年4月16日 (水) 08時45分
お世話になりました~
久慈川楽しいですね。
結構なピンチもありましたが、どうにか下る事が出来ました。
今回は、細かく曲がるとかの技術不足を痛感いたしました。
練習あるのみですね。
またよろしくお願いします。
投稿: そーしん | 2014年4月16日 (水) 08時52分
気持ちよさそ~~~~~~♪
やっぱり、ナメたカッコで下ってますね。
軍鶏の瀬、小僧A君の写真が一番激流を攻めてる感じがでてますね。
がんさんて方、まさかここを漕ぎあがってきたわけではないですよねっ?
投稿: ちか♪ | 2014年4月16日 (水) 09時32分
てつOさん、漕いできましたか!!
カナディアンってはじめは真っすぐ進まなくて難しいと感じますが、慣れてくると「もっと曲がってくれ!!」って感じてくるんですよ、不思議。
会社の先輩がカヤックを買って、「那珂川あたりにダウンリバーに連れてけ!!」とせっつかれています。
未定なのですが、29日あたりに行くかもしれません。
如何ですか?
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年4月16日 (水) 21時07分
5105シンノスケさん
ウチのは上は受験生、下はバスケ部となり、これからはこの手に参加するのが厳しくなりそうです。
今回は良い機会だったのですが、お仕事ではしようがありませんね。
次の機会を何とか作れるようにガンバリます。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年4月16日 (水) 21時10分
masaさん
いやいや、こっそりと隠れ岩に乗りあげたりしていました(汗)
皆さん沈なしでつまらん、じゃなくて良かったです(笑)
矢祭コース(?)にも行って、コンプリートしなきゃ。
また宜しくお願いします
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年4月16日 (水) 21時25分
ゆらどんさん
1さんに「アメありがとうね」とお伝えくださいませ。
GPSログは、スマホの「山旅ロガー」というのを使っています。
ログをとっておくとデジカメ画像の時間と照らし合わせて、場所の確認ができるので、あとから見ても楽しいですよ。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年4月16日 (水) 21時28分
そーしんさん
すっかり「シングルパドラーそーしん」ですね♪
ぼちぼちアリーで長瀞でしょうか?
それよりまずは無敵マリオですね(笑)
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年4月16日 (水) 21時30分
ちか♪さん
なめたカッコに見えますが、しっかり下にラッシュガードと水着着用です。
ちなみに、大井川で破けたズボンは捨てました。今回のは新しいやつです。
で、がんさんですが・・・
お昼を食べた袋田バンガローのすぐ下流の橋の下に車が止まっていました。
そんな長い距離、遡上しないわな(笑)
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年4月16日 (水) 21時34分
異能☆さん、ここ初めてだったんですね。
この上のコースもちょっと違った感じで楽しいコースなのでそのうち行きましょう♪
投稿: がん103 | 2014年4月16日 (水) 21時40分
行きたかった~この企画!!
キャンパーなら、Yuna、Keisuke乗せて軍鶏乗せ下れるかな・・・
是非企画してください。
投稿: イチ | 2014年4月16日 (水) 23時06分
今回は両ジュニアとご一緒ですね。
楽しそうです~。
そちらの川は本当にきれいですね。
しかもたっぷりだし。
行きたいなあ~。
投稿: KICHI | 2014年4月16日 (水) 23時42分
B君はバスケ部に入ったんですね!
シンノスケも来週の部活決定期限に向けて幾つかの部を体験しているようです。
何部にはいるにしても今迄のようには遊びに行けないでしょうね〜
投稿: 5105シンノスケ | 2014年4月17日 (木) 06時17分
B君はバスケ部に入ったんですね!
シンノスケも来週の部活決定期限に向けて幾つかの部を体験しているようです。
何部にはいるにしても今迄のようには遊びに行けないでしょうね〜
投稿: 5105シンノスケ | 2014年4月17日 (木) 06時17分
こんにちは〜
29日。大丈夫そうです!!
家族で参加でも大丈夫かな?
詳しい事決まったら連絡下さい
宜しくお願いしますo(^▽^)o
投稿: てつO | 2014年4月17日 (木) 14時34分
こんばんは^_^
沈下橋、雰囲気がありますね!
そして軍鶏の瀬も大迫力!!
自分の腕では間違いなく沈しますね、これはっ(爆)
久慈川のレポ、参考にさせていただきます^_^
投稿: Joe | 2014年4月17日 (木) 21時59分
がん103さん
そうなんです、はじめてなんですよ。
何度かチャンスがあったのですが、何故か実現しなかったんです。
距離的にも那珂川+25キロ位なので、今後も機会があればDRしたいです。
時間があえば案内していただけると嬉しいです。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年4月17日 (木) 23時00分
イチさん
今回は残念でしたね。
Yunaちゃんもケッケも、那珂川以外の川だと新鮮で喜ぶかも。多分、またmasaさんが企画してくださると思うので、乗らせて頂きましょう。
久慈川って、初めてフセシさん達と一緒に那珂川を下った翌日に行ったんでしたよね。私は初心者過ぎてヤバそうに感じ、キャンセルしたんだったと記憶してます。
やっと行くことが出来ました♪
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年4月17日 (木) 23時08分
KICHIさん
今回は運が良かったです。
水量、気温、青空、木々の色、どれもちょうど良かったです。
しかし水量に関しては、二、三年前から減少方向ですね。
雨は降らないしダムは増えるし(泣)
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年4月17日 (木) 23時13分
5105シンノスケさん
一緒に遊びたいけど、運動で心と身体と礼儀を鍛えて欲しい所
お父さんの気持ちとしては難しいですね。
何部になっても、最後まで頑張っ欲しいです。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年4月17日 (木) 23時19分
てつOさん
コチラも多分大丈夫です。
子供たちは無理かも
詳細がわかったら連絡いたします。
楽しみですね。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年4月18日 (金) 00時38分
Joeさんの腕前は大井川で拝見していますよ。
岩の間をキレイに避けて、スマートにDRすると思っています。
機会があったら、ご一緒させてください。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年4月18日 (金) 00時41分
こんにちは~♪
茨城もなかなか侮れませんね~
海はよく目にしますがある程度上流に向かうと、こんなすばらしい山々に囲まれたロケーションに変わるんですね!!どうしても下道からのアクセスが悪いと思い敬遠してしまいがちです。
やはり川は最高です!!
投稿: 鱒人 | 2014年4月18日 (金) 12時53分
鱒人さん
とある方から「名誉県民」の称号をいただいている程、栃木県には行きまくっていましたが、茨城県も侮れませんね。
花見カヌーの福岡堰も茨城県なんですよ。
他県ばかりでなく埼玉県内にも行けって話もありますが(汗)
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年4月20日 (日) 00時03分