ザ・雲竜瀑 2014
Nakaさんと「今年も雲竜に行きたいね」なんて話をしていました。
去年も行っているので、天候さえ気をつければ自分たちだけでも行けると思いましたが、丁度Joeさんも同じ時期に予定しているとのことで、ご一緒させて戴くことにしました。
ウチは、中2になり、多少リスクのある所に連れていっても、自分なりに考えて行動できるかな?と、小僧Aを連れてゆくことにしました。
Nakaさんも楽しみにしていたのですが、直前に仕事が入ってしまったのは残念です。
ピークは目指さないけど、登山の部類に入るのかな、雪山入門レベル?
今回のコースはこちら
より大きな地図で ザ・雲竜瀑 2014 を表示
当日はスタート地点となる林道入口に7:30と言うことでしたが、メンバー全員が前日移動可能ということで、スタートを日の出直前の6:30に設定しなおしました。
現地には2:00頃付いたのですが、満天の星空がとてもキレイでした。
私は車中泊に慣れていないのですが、発泡酒と、団長が用意してくれた湯たんぽのお陰で3時間程ですが、ぐっすり眠れました。
朝起きると、隣に停まっていた硬派なジムニーから降りてきたのは女性!?
今回ご一緒してくださるJoeさんのお友達のMさんでした。車にはファルトも乗ってます。
(あとで聞いたのですが、アルフェックのボイジャー415とのことでした)かなりのアウトドア女子のようです。
予定通りうっすら明るくなってきた6:30にスタート
今日の午後は暖かくなるという予報です。気温が上がると氷が崩れるリスクが上がりますからね、急ぎましょう。・・・と言いつつ、のんびりムードです♪
あ、お日様が登ってきました
歩き始める前、「雪は少なそうですね」なんて話していましたが、林道はこの通りの雪道。
途中の展望台でアイゼンを装着することにしました。
行程の7割近くはこんな感じの林道なんです。お喋りする相手がいないと精神修行みたいになっちゃいますね。
さぁ、林道はここまで!!
渓谷に目をやると、氷柱が見えます。期待が高まりますね~、目的地の雲竜の大氷柱はこんなもんじゃ無いです。
ここからは、まずは沢伝い
雪が少なく、気温も高いので沢の水がモロ見え
アップダウンもあります
さぁ、雲竜峡谷の入口展望台に着きました♪
此処から先、氷柱下は氷の欠片の落下などのリスクがあるのでヘルメット装着です。
あ、異能☆家親子は安全ヘルメットですが・・・何か?
去年、m@siさんが頭を下にして滑ったこの手摺
さすがにその体制は怖いとのことで、小僧Aはこの体制で滑りました。
お~、絶景
まさに氷の宮殿ですね
更に奥に行くと大氷柱
大氷柱の下は、上から何時氷の塊が落ちてくるか判らなくて、すっげぇ怖いです。
恐怖に耐えながら順番に記念撮影(汗)
これ、岩の間から湧き出ている水が凍っているので、多分きれいな氷だと思います。
で、かじってみた(笑)
さて、雲竜瀑を目指しましょう。小僧Aにはストックを短くして、一本は仕舞わせました。その方が此処から先は登りやすいはず。
私はピッケルに持ち替えます。
軽アイゼンではちと危ない感じのする斜面を登ってF1へ
今日、ここでは地元の山岳会の方々が合同訓練というのを行っていました。
内容はよくわからないのですが、氷瀑のとなりの氷壁をアイスクライミングで登ったりしていました。カッコいいねぇ
氷瀑を安全に見渡せる場所に移動してお昼。当然一本
食後のデザートは、またまた串団子をお湯に溶いて簡単お汁粉
もちろん雲竜瀑バックに記念撮影もしましたよ。
帰り道は小僧Aにピッケルを使わせてみました。やはり凍った急坂はピッケルのほうが歩きやすいですね。
コレは戦利品。持ち帰って、コレでウイスキーでも頂こうかな(笑)
復路は全面的に林道でマイて帰ることにしました。
長い林道、しかも下りが多い・・・そうですよ、去年はイチさん達はソリで滑っていました。
持ってくりゃよかった~
と、思ったらヒップソリが落ちてて、やった~!!
と思ったら・・・がっかり(笑)
なんて思っていたら大どんでん返しで、もう少し先にちぎれたソリ部分が落ちていました。
で、小僧Aは荷物を引きずりながらヒップソリで滑って帰りましたとさ
途中でお会いした、MTB。押して登っていました。
スパイクタイヤ履いてます。帰りは凍った雪道を乗って降りてくるのかな?
気合が違います。凄いの一言でした。
実は一週間前、このエリアで行方不明者が出ています。このパトカーは・・・
もしかしたら見つかったのかも(汗)
13時20分にスタート地点に戻ってきました。
GPSロガーによると、全工程約7時間10分(休憩含む)、11.2km。高低差、約650メートルでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素晴しい景色ですね!
でもこれはもう登山ですね。
足を滑らせた鹿が落ちてくることもあるようですが、昨日は落ちて来ませんでしたか?
投稿: がん103 | 2014年1月27日 (月) 08時26分
お疲れさまです。
週末はご一緒させていただきありがとうございました^_^
気温が高く心配していましたが、おかげさまで氷柱に氷瀑と大興奮の1日を過ごせました。
戦利品でウィスキー!良いですネっw
本当にいろいろとお世話になりました。
また異能☆さんとお会いできる日を楽しみにしています!
ありがとうございましたァ♪
投稿: Joe | 2014年1月27日 (月) 09時27分
氷の宮殿、まさに絶景ですね。
全行程7時間超ですか!
異能☆さんもすごいけどAくんもすごい!
たっぷり歩いた後のソリ、楽しそう♪
投稿: そーしん | 2014年1月27日 (月) 09時44分
だからの早朝出発だったのですね!
なるほど~~~。
氷、おいしかったですか~?
で、Mさんはこの後ボイジャーで中禅寺湖を漕いだのでしょうか……。
そこがとっても気になります。
投稿: ちか♪ | 2014年1月27日 (月) 13時12分
氷瀑と氷柱、とてもキレイですね。
見ることが出来れば超感動だろうな。
7時間のほとんどが凍結路で高低差有り、かなり気合が要りそうなルートです。
投稿: masa | 2014年1月27日 (月) 14時30分
すごい景色ですね~
何より深夜2時着で車中泊で7時間越のロングトレイル。
異能さんもすごいけど、小僧Aくんたくましいですね~
ちなみに。
パトカーの件。地元新聞に載ってました。。。
投稿: pinebird | 2014年1月27日 (月) 20時32分
がん103さん
素晴らしい風景ですよね、栃木県民の方々が羨ましいです。
埼玉にもこういうのがないか探さなきゃ!!
鹿ですか(汗) いるでしょうね~
幸いにも鹿さんには遭遇しませんでした。
出てきたら・・・怖いなぁ
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年1月27日 (月) 21時14分
Joeさん、お疲れ様でした。
小僧Aはまだまだ体力がなく、ペースを上げられずに申し訳ありませんでした。
氷柱、氷爆はやはり興奮しますね。危ないと思いながらも、真下に入ってしまうあたり、興奮している証拠かも
戦利品でのウイスキー・・・書いては見たものの、ウイスキーなんて大井川以来飲んでいません。何を買ってくればいいのかなぁ(汗)
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年1月27日 (月) 21時18分
そーしんさん
誤解を解かねば・・・・
全工程は7時間ですが、休憩時間を含まない実働時間は4時間15分ほどです(汗)
まぁ、体力がない小僧Aとしてはかなり頑張ったと思います。到着と同時に燃え尽きていましたよ。
燃えたといえば、ピッケルには萌え萌えだったようです。ああいう道具は萌えますよね
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年1月27日 (月) 21時26分
凄いですね~!
A君のウェアーのリフレクターがライトセーバーの様に光ってるのが神秘的で萌え~。
投稿: KICHI | 2014年1月27日 (月) 21時47分
ちか♪さん
現場では食った真似だけ、持ち帰った氷はまだ冷蔵庫のなかざんす。
戦利品でウイスキーをいただく際はレポ致しますけん。
で、やっぱり・・・
ちか♪さんが気になるところは、ちょっと他の方とは違うのね(笑)
中禅寺湖は漕いでいません と、思います
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年1月27日 (月) 22時03分
masaさん、ここは見事ですよ。
何度ても見に行きたくなる所です。
見に行くのに、そこそこ頑張る必要があるのが、またいいです。
誤解を解かねば(汗)
7時間と言うのは3時間近い休憩を含んでいます。
Joeさんのブログによると、実働は4時間15分程度だったようです。
大氷柱までなら、危険な所もキツい登りも無いです。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年1月28日 (火) 08時05分
たまらん!
雲竜瀑行ってみたいっす。
11.2kmかぁ...
B君行けるのでは?
我が家は娘チームを上下2分割するしか
行けるチャンスないかな。
投稿: ゆらどん | 2014年1月28日 (火) 08時15分
pinebirdさん
小僧Aは親以外の大人に指導を受けたり、お喋りするのが好きなようです。
小僧Aのこういう性格は、小さな頃からカヌーをやりやアウトドアをしながら沢山の大人と接してきたからかも知れません。
今回もご一緒して頂いたJoeさんやMさんとお話し出来て楽しかったようです。
そのおかげもあって、体力の無い小僧Aでもやり切ました。
歩き終わったあと、着替えも済んでいないのに、車の中で気を失っていましたよ。
パトカーの件
やはりそうですか・・御冥福をお祈りいたします。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年1月28日 (火) 08時18分
KICHIさん、
一度見に来られますか、素晴らしいですよ。
小僧Aのウェアーは、従兄弟に貰ったお下がりのものなのですが、光っているラインが仮面ライダー555のフォトン・ブラッドみたいでカッコいいんです。
去年はブカブカでしたが、ピッタリになってきました♪
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年1月28日 (火) 08時27分
お~すげー!!
こんな楽しみ方があるのですね!!
寒そうですが雪山も楽しそうですね。この壮大な景色に圧巻です。夏の登山も良いですが、冬の登山も良いですね♪一皮むけたらゼヒご一緒させてください!!
投稿: 鱒人 | 2014年1月28日 (火) 08時33分
ゆらどんさん、
たまらんでしょ、好きそうですよね♪
小僧Bは歩くだけなら、体力的には問題無いと思います。
こういう所は、子供を連れて行くか悩みます。
装備も要りますし、後半は若干リスクもあります。
小僧Aを連れていって、小僧Bが留守番なのは、メンタルの強さ、自分である程度判断しながら進めるか?の成長の違いと言った所です。
まぁ、自分が未熟なので二人両方をサポート出来る自信が無いと言うのもあります。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年1月28日 (火) 08時37分
鱒人さん
素晴らしい景色でしたよ。
歩いている時は暑いくらいです。この日は暖かかったので汗をかいてしまいましたよ。
休憩が難しいですね。
休みすぎると体が冷えてしまいますからね。
一つ悩みがあります。
今までやっていた軽い登山などは、自分が入っている保険のレジャー特約でカバーできると踏んでいたのですが、アイゼン・ピッケル装備だと範囲外になってしまいます。
いざという時のために、一回ごとの掛け捨てでも、山岳保険をかけておかねばなぁ・・・
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年1月28日 (火) 12時26分
お誘いすいませんでした。
休みが合えば良かったのですが、今年はダメでした・・・
最近寒くなかったですが、思ったより氷瀑が成長してましたね!
小僧Aくんは感動してたのでは!?
ちなみに、行方不明者はこの日、4名のパーティーの方が発見されたようです。
一人だったのかな!?気をつけたいですね!!
投稿: イチ | 2014年1月28日 (火) 22時12分
イチさん
ご一緒したかったなぁ
今年は忙しいの?
小僧Aはとても楽しかったようです。
行方不明者の話ですが、やはりあのパトカーがそうなのかな?
一度長瀞で遭遇していますからねぇ、持っている人は何度もあるらしいし・・・(汗)
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年1月29日 (水) 00時32分
あ~いぎだがったぁ~(^_^;)
去年よりガッチリした氷瀑ですね。
融けて表面がキラキラしてるのもきれいだけど崩落は怖いですね。
現場用ヘルメットは家族分を常備した方が良いですよ。
我が家も震災後、各寝床に配備しています。
また来年誘ってください。
余談ですがMUKOさんの戦場ヶ原のクロカン気になりませんか?
投稿: Naka | 2014年1月30日 (木) 14時30分
Nakaさん
仕事あっての遊びとはいえ、残念だったですね。
来年は、またイチさん達も誘ってみんなでワイワイ行きましょう。
氷瀑は去年は崩れちゃいましたから、今年は確かにがっちりして見えました。
一方、表中は少し細かったです。
自然ですからね、毎年少しずつ違うのが素敵です。
ヘルメットは全員配備ですか・・・流石、危機管理意識が違うなぁ
でもたしかにそうですね、買っても高くないし。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2014年1月31日 (金) 21時00分