続々 アルコールストーブを作ってみました。 ~ 五徳完成
ボール紙で型紙を作ったとはいえ、やわらかい素材なので寸法を取るのには向かない感じです。
型紙を参考に、実際のアルコールストーブをノギスで採寸しながらアルミ板にケガキ線入れ。
まあ、このケガキ線通りに作っても、最後は現物合わせになると思いますが、一応目標になります。
ケガキ線の内側2ミリ位の位置にポンチで印をつけて、2ミリのドリルで穴あけ。
ドリル穴をつなぐように金ノコで切り取った後、100均の精密ヤスリで罫書き線を目標に削りました。
仮組み
ん~、きっちりハマりませんねぇ(汗)
・・・・やはり現物か合わせか?あたっている所を削って整形しました。
着火テスト・・・
五徳はいい感じです
難があるとすればストーブの方、少し赤い火が出ます。
空気が足りない感じです。炎が多すぎて酸欠になっているのかも。次回作は穴の数をすこし少なくしようと思います。
500ccのお湯が6分で沸騰。
約30cc(よりちょっと多かったかも・・・)のアルコールで11分弱燃焼。満タンで50cc入るので、15分以上燃える計算です。
沸かしたお湯でコーヒー。
車庫でなくで河原か山だったらなぁ。
次はこのアルコールストーブの目的でもある飯炊きをしてみよう。
さて、コレが完成品。
ゆらどんさんに頂いたペーパーで磨きこんでピカピカにしました。
十字に組んだ所
アルコールストーブに五徳を載せた所。
コレでもソコソコ使えそうな感じ
シェラカップにセットした所。
安定するし、燃焼中も動かせるのが良いです。
とまぁ、天気がパッとしないので工作をしながら妄想をしていたという話。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素晴らしい出来映えですね!
商品化しても良いのではっ?ww
自分は不器用なので、異能☆さんのような物造りができる方にはホント憧れてしまいます^_^
投稿: joe | 2013年10月 7日 (月) 02時11分
ついに完成ですね。
アルミだったら相当な軽量化になったのでは。
私も焚き火で使えるトラベラーズグリルのようなものを自作できないかとホームセンターに行きましたが、DIYってハードル高いですね。
くじけて帰ってきました(-_-;)
投稿: そーしん | 2013年10月 7日 (月) 10時37分
joeさん、ありがとうございます。
商品化は無理です。だってひとつ作るのに作業時間6時間くらい・・・高すぎです(笑)
金属加工は初めてに近いのですが、思ったよりよく出来ました。
まぁ、使えるものかどうかは、フィールドに出てみないとわかりませんが・・・(汗)
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年10月 7日 (月) 12時41分
そーしんさん
トラベラーズグリルってパーセルトレンチですか?
あれはステンレスパイプの曲げと溶接なので、難しそうですね。
し、しかし・・・
私の兄は金属加工のプロなのです。
一度相談したら「ビール6缶でイイヨ」とのことでした。
ちょっと反則技ですが(笑)
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年10月 7日 (月) 12時48分
良い感じに出来ましたね、さすがです。
次は炊飯実習ですね。
昨日メスティンで、イワシの蒲焼缶詰を使った炊き込みご飯にしました。
投稿: Naka | 2013年10月 7日 (月) 17時08分
DIYのご相談があります。
この前、パドルが真ん中から折れてしまったのですが、これをシングルパドルニに作り直したいと思っています。
久慈川に持っていきますので、ご指導ください。
投稿: がん103 | 2013年10月 7日 (月) 21時06分
Nakaさん
メスティンいいですよね~、一人分の飯炊きには丁度いい大きさだと思います。
このアルコールストーブでの飯炊きは、次の週末にでも試してみます。
ところで、ウチにはアルコールが数種類あって、チョット試してみたのですが・・・
燃料用アルコールはいい感じに燃えますが、無水エタノールはダメですね。
本燃焼までの時間も長いし、何より炎が赤く、ススが出ます。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年10月 7日 (月) 22時10分
がん103さん、
アレ?折れちゃったんでしたっけ?
そうか~
了解、今度見せて下さいませ。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年10月 7日 (月) 22時14分
こんばんは!
すんません、ビール6缶でお願いします・・・
っていうかすごいですね!!精密でかつ臨機応変な採寸、私の手が届くところではないですね。緻密なことは苦手なので・・・
異能☆得手(艶)さんの器用さと努力の賜物、うらやましいです。(/□≦、)
鱒人にこんな緻密さと精密さはありません。
マネもできません。すべてアバウトになってしまいます。
これもひとつのワイルドさだと思って見習いたいと思います。(o^∇^o)ノ
投稿: 鱒人 | 2013年10月 8日 (火) 00時46分
素晴らしいですね~!
本当に商品みたい。
ここまで完璧だとロゴを入れたくなりますよね。
「異」とか(笑)
実は電解マーキングもお持ちとか!?
投稿: KICHI | 2013年10月 8日 (火) 12時22分
鱒人さん、
これはビール6本ぢゃ無理かな~
金属の加工は初めてに近いので、結構苦労しましたもん。実働6時間くらいですから1人日弱です。高いよ~(笑)
実際のところ、ノギスで精密に測っているように見えるけど、全部現物合わせです(汗)
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年10月 8日 (火) 21時35分
KICHIさん
なんとか完成となりました。
使える道具かどうかは、外に持ち出さないとわかりませんね(汗)
ロゴ・・・入れてみたいですね。
電解マーキングはもちろん持っていません。
気の利いたトレードマークも持っていせん(泣)
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年10月 8日 (火) 21時42分
スゴ! バーナーも五徳も作っちゃうんですね。私には無理だけど、ゴウが見たらこれも
鼻血もんです。
投稿: masa | 2013年10月 9日 (水) 08時48分
masaさん、
バーナーはネットで検索すれば作り方が出ています。夏休みの工作にいいかも。
五徳の方は、慣れていないので苦労しましたよ。
でもゴウくん、こういうのが好きなんですね。うちの長男と話が合うかも。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年10月 9日 (水) 19時16分
秋の夜長に、虫の音を聞きながら湯沸かし。
そんなアイテムにはピッタリですね~。
既製品のような仕上がりにビックリ!!
シェラカップとのコラボが、さらにグ~ですね!
投稿: atompapa | 2013年10月 9日 (水) 23時02分
atompapaさん、
ここだけの話・・・・
近づいてみるとアラだらけなんです(汗)
まぁ、夜長対策には充分なわけですが。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年10月10日 (木) 00時57分