« 続 アルコールストーブを作ってみました。 ~ 五徳案 | トップページ | 小学校の運動会終わりっ!! »

2013年9月22日 (日)

30トン 長瀞

直前まで参加出来るか怪しかったのですが、素晴らしいお天気の中、長瀞ダウンリバーをして参りました。

だいぶ落ち着いたとはいえ、先週の雨で増えたる水量は約30トン。

チョロチョロの長瀞に慣れてしまった体には、結構迫力を感じました。

59422260_2001625913_177large

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村


5105シンノスケさんからお誘いが入っていた長瀞DR・・・

団長からは許可が出ていたのですが、小僧Aは試験期間中なのでNG。

小僧Bとタンデムでの参加・・・・なのですが、問題は足です。

7月の末に車をぶつけられまして・・・示談に時間がかかってやっと修理となり、戻ってくるかがギリギリ(汗)

場合によっては代車に角材でキャリアのようなものをくっつけて・・・なんて事も考えましたが、ナイズなタイミングで修理完了の連絡が入り、参加が決定!!

ヨカッタ~


参加メンバー

・ミキさん(OldTown/CAMPER[緑])

・みかんオヤジさん(OldTown/CAMPER[赤])

・5105シンノスケさんご夫妻(OldTown/CAMPER[赤])

・シンノスケ君(OldTown/PATHFINDER[緑])

・masaさん&ゴウ君(OldTown/CASCADE[赤])

・kkys505さん(Madriver/Explorer[白])

・OC1954さん(OldTown/CAMPER[赤])

・ゆらどんさん(OldTown/CAMPER[白])

・異能☆得手(艶)&小僧B(OldTown/PATHFINDER[緑])

お天気最高!!

8時50分に集合場所の親鼻橋下河原に到着。

ほとんど揃っていますね、みかんオヤジさんはちょっと送れるらしいですが、ウォーミングアップの瀬辺りで合流できるでしょ。

30_002

シンノスケくんは早速泳いでいるし(笑)

30_003

すぐに小僧Bとゴウくんも一緒になって泳いだり流されたり♪

しかし、今日はラフトが多いね~

30_004

最近パパになったミキさん。

当然のことながら、奥様は産休(カヌーに来ないことを産休というかは不明)

30_005

いつも思うけど、カナディアンカヌーって流行ってるんだよね・・・違うの?  ここには沢山いるんだけど(汗)

30_006

初参戦のゆらどんさんには、まずはソロで慣れるように勧めておきました・・・ので、娘さん達はお母さんと見学。

だけど、親鼻では水遊び。

長瀞キッズ 女子部になってくれるといいなぁ。

30_007

車の回送も済んで、

で、いつもの通りあっちぃので一本(笑)

30_008

ボチボチ出艇か?というところでみかんオヤジさん到着。 

いいよ~、間に合ったよ~!!

30_009_2

いつも忘れちゃうけど、大切だよね集合写真♪

30_011

ウォーミングアップの瀬のmasaさん・ゴウくん。

30_012

ゴウくん、キマってるなぁ♪

ステミのゆらどんさん♪

30_013

初めての時は、ここの落差がビビるんだよね~、如何でしたか?ゆらどんさん。

同じくステミのkkys505さん

30_015

長瀞は3回めとのことですが、落ち着いてますねぇ。

「一発、サーフィン イッたろぅ」と攻めたら、撃沈(泣)

体あったまってないねぇ・・・攻めての沈とはいえ、ダサいでしょう(汗)

ミステミしばらく遊んで、SLの時間。

30_017

スゲ~、ラフトソロ!!

30_019

人の代わりに水入りのポリタンクを8個くらい積んでたし!!硬派だなぁ。

さて、今日の玉淀ダムへの流入量はおよそ30トン。

暫くの間水量が少なくてチョロチョロだったので、30トン台の小滝には迫力を感じてしまいます。”体で確認”も・・・・怖くてできませんでした(汗)

30_022

おワット、危ないミキティー!!

30_023

スゲェ、持ち直した。ああなったら私なら沈間違いなし(汗)

30_024

ここの落差が迫力があります

30_025

5150シンノスケさんご夫妻

30_027

うひょ~、大迫力!!

ここの上流からは飛び込めないけど、この後なら行けるっしょってんで、私のお手本の後で小僧B

30_034

30_035

お昼は長瀞の町に上陸して、「きくや」でカヌー定食でした。OC1954さん、ビールご馳走様でした。

30_036

さて、午後の部・・・しかし、岩畳方面はものすごい人出ですね。

30_038

二股の瀬の出口で事件が発生しました。

途中で何度か一緒になったスラ艇のグループの子供(多分、中1位)が途中で沈し、足をぶつけて負傷したようです。

痛みで艇に乗り込めないようで、しかも低体温症気味。

スラ艇では安全な場所に運ぶことも出来ないようで、ミキさんとみかんオヤジさんが少し下流のオートキャンプ所まで運ぶことになりました。

気配りと素早い行動、行動力・・・二人には感銘を受けました。

30_039

高砂橋の瀬(イットケの瀬)

これは私と小僧Bではありません。ミキさんに乗せてもらっています。

安定したサーフィンに小僧Bも楽しそう。

30_041

いやはや疲れたよ。クツナシでは速攻であがってしまいましたが・・・

ミキさんとkkys505さんは更に練習。kkys505さんも上手くなるぞ~!!

30_043

この後、今後の漕ぎ予定などを皆でおしゃべりして18時頃解散となりました。

皆様お疲れ様でした。また遊んで下さい。

|

« 続 アルコールストーブを作ってみました。 ~ 五徳案 | トップページ | 小学校の運動会終わりっ!! »

コメント

子供ちゃんもたくさんいて盛況ですね~!
いい水量で当たりでしたね!

投稿: がん103 | 2013年9月23日 (月) 22時28分

お世話になりました。
楽しい楽しい一日でしたね(^o^)/
今年のカヌーシーズンも終盤、次は何処に行きましょうか?

投稿: 5105シンノスケ | 2013年9月24日 (火) 06時37分

どうもお疲れ様でした。
天気も良く30トンの迫力に思わず笑ってしまいました。

しかしアクシデントの時の対応って咄嗟にはできないのですが、ホントに素早い対応でしたね。

投稿: msa | 2013年9月24日 (火) 07時56分

30トンはさすがに迫力ありますね。
ここをカナディアンで下れるようになるのはいつの日か・・・
子供たちもけっこういたんですね。
みんなスゴイな~
ウチの次男ときたら「カヌーは行きたくない」などと申しておりまして。
家族で乗ろうと思ったカナディアンですが、どうやらソロ決定です(-_-;)

投稿: そーしん | 2013年9月24日 (火) 09時00分

こんにちは!! 異能☆得手(艶)さん


すごい水量ですね、結構ビビリますね。でも
吸い込まれそうなものもあります。

すごい大艦隊ですね(o^∇^o)ノ
先端に菊花紋章をつけたら正にアレですね。

しかしこの増水と流れの速さを考えるとまさにプロの技です。凄すぎ!!しかもすごい運動になりますよね。

投稿: 鱒人 | 2013年9月24日 (火) 12時38分

お世話になりましたw!!
ミソギの落差...ぶったまげました(笑)
その後も恐怖の連続でしたが、楽しかったっす!
ありがとうございましたw。

投稿: ゆらどん | 2013年9月24日 (火) 12時40分

カナディアンって、もっと優雅な乗り物だと思っていましたが・・・。
異能組の皆様は血の気の多い面々なんですね~。(特にミキさん、スゲ~!!)

投稿: atompapa | 2013年9月24日 (火) 16時59分

がん103さん、
今回の長瀞はパワーがあって、スリルがありました。
若干濁りがありましたが、逆にいつものような臭さがなくて泳ぎやすかったです(汗)

一緒に長瀞や御岳に行きたいですね~

投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年9月24日 (火) 20時51分

5105シンノスケさん

お疲れ様でした。
今回は武器を忘れ、シンノスケくんとゴウくんにはやられっぱなしでした。
「覚えてやがれ!!」と、お伝え下さい(笑)

次は久慈川でしょう。
大井川・気田川など、遠征もしたいですね。

投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年9月24日 (火) 20時58分

masaさん

それぞれの水量に違った楽しさがあって良いですね。
御岳も行きましょう。

アクシデントの対応の件
子供連れは子供の安全が優先で良いと思いますが、子連れでない時に対応できるか・・・・
自問自答です。


小滝などでは、レスキュー体制で構えているので、何かあったら直ぐに対応できるのですが、そうでない時・・・これが自分の課題だと思っています。

投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年9月24日 (火) 21時04分

そーしんさん
ウチのはインドア派のオタク野郎です。
連れ出すのは苦労します。

ただ、いつも一緒に遊んでいるカヌーキッズ達の名前を出すと、確率が「ドーン」と上がります。カヌーよりも友達と遊びに行く感じです。

上の小僧Aはちょっと違うようになってきました。純粋にカヤックで瀬をクリアするのが楽しいようです。

しんちゃんは5年生ですよね、まだ「遊び」方向のほうが良さそうですね。

投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年9月24日 (火) 21時11分

鱒人さん

最近、体がナマっていたのか、筋肉痛バキバキです。
おまけに最初の瀬に意気揚々と向かっていったら粗沈を喰らいました(泣)

菊花紋章???
どゆこと?天皇家???
無知な私に教えてくださいまし

投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年9月24日 (火) 21時17分

凄い水量ですネ!!
のんびり下りの自分には絶対に無理〜〜玉砕です(苦笑)
水の流れを読み楽しむ姿、カッコいいです^_^

いつか自分も長瀞にお邪魔させて下さい♪
もちろん陸からの写真担当ですがっ(汗)

投稿: Joe | 2013年9月25日 (水) 00時41分

ゆらどんさん、

激しい方のやつ、楽しめたようで良かったです。

始まって直ぐにあの落差ですからね、初めてだとビビちゃいますよね。でも、直ぐに笑いながら下れるようになると思いますよ。

"攻める"ってのはナカナカ手を出しにくいかもしれませんが、私はもう少しユルイとことでかなり練習しました。

技術の向上は家族と下るときのマージンになりますので、是非。

投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年9月25日 (水) 01時09分

atompapaさん
それ、長瀞でカヤッカーの女性にも言われたことが有ります。

川のカナディアンは結構攻めますよ。

長瀞は一気に下れば1時間かからないと思いますが、いつも4時間以上かかってしまいます。

ほとんど川上を向いていますね(笑)

投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年9月25日 (水) 01時16分

Joeさん、
今回は玉淀ダムへの流入量は30トンほどでしたが、37トンというのも経験が有ります。

長瀞はアウトドアと言うより、レジャーとかスポーツに近いかも。

もう少し余裕ができて、長瀞という自然を満喫できるようになりたいです。

投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年9月25日 (水) 01時38分

カナディアンカヌー?oc1?流行ってないと思うよ。
カヌー自体流行ってないから。こちらの岐阜県じゃ、長良川とか、木曽川、揖斐川、見たことないから。
流行らなくていいんじゃない?流行った方がいいの?
流行ったとしても、
折角のロイヤレックスのカナディアンなのに池とか湖とかだけ流行る風潮も馬鹿らしいし、そうゆうの過去にあったし。遊園地のボート感覚のカナディアンが増えるのもなんだかなぁと思う。もうそろそろ異能さんは、カヌーツーリングぐらい那珂川?でした方がいいんじゃないの?もうさ、漕ぎの技術はいいからレクレーショナルカヌーって奴やった方がいいんじゃないの?

投稿: バレイ | 2013年9月26日 (木) 23時20分

バレイさん
レクレーショナルカヌーってよくわからないです。どういう事をすることを言うのですか?

私自身、カヌー歴は7年位で、その前はどんな状況だったかほとんど知りません。
ただ、昔があったから今がある訳で、多分一時期のブームの際に購入されたであろうカヌーを今は私が使わせてもらっています。
何事にも否定的になることは無いかな~って感じます。

バイクも以前に比べて今は下火ですが、バイクが流行っていた頃のほうがバイクの選択肢が多かったです。道具はある程度流行ってくれたほうが手に入りやすくなると言うのは有りますね、粗悪品も出回りますが・・・(汗)
その後、下火になるころには道具類は洗練された物になり、それをライフスタイルにした人たちだけが残るような気がします。

長瀞やその他激流系のカヌーはスポーツ的な要素が強く、爽快感も有ります。サーフィンとかバイクでのスポーツライディングと同じような感覚かなぁ?
好き嫌いは有るかもしれませんが、そこに否定的な要素は無いと思います。

バイクでは峠を攻めていたし、テント担いで10日くらいのロングツーリングにも行っていました。
どっちも楽しかったですよ。

そういう意味ではカヌーツーリングにも出てみたいです。
那珂川では行けて3泊かなぁ?
単独での回送を含めたプランが立っていません。そういうこともあって、一時期公共の交通機関を使いやすいAllyが欲しかったこともあります。
いずれにせよ、同行者を探していずれやると思います。

投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年9月27日 (金) 02時15分

長瀞という場所でカナディアンカヌーをやる意味というのは物凄く理解できるんですよ。過去のカナディアンカヌーの立場というのは本当に池とか湖で遊ぶ船と思われていた節があったから。実際、過去カヤック乗りの中にもカナディアンカヌーを馬鹿にした風潮というのはあったと思います。川はカヤックでツーリングカヌーは
ファルトボートという雑誌の影響もあったし。
勿論、池とか湖で漕ぐなとは言ってませんが、カナディアンカヌー程、遊び方の多面性を持った船はないと思います。過去の話からだとロイヤレックスのカヌーを湖だけで浮かべて川も下ったこともない輩が性能うんぬん。
飽きましたから売りましたーみたいな。なんだかなーと思うんです。
長瀞のカナディアンカヌーを見るとそんな過去の反動が
きっかけというか動機のような気がして、ままならない感じなんですよ。ここまでやれるんじゃーみたいな。そのプライドというか、そんなのも物凄く大事だと思うんです。

でも、やっぱりカナディアンカヌーの多面性のひとつであるカヌーツーリング。今その立ち位置にいる異能さんにはもう、そろそろやって欲しいと思った次第ですょ。

投稿: バレイ | 2013年9月28日 (土) 14時24分

バレイさん、

長瀞の遊びはOC-1乗りの影響も有るように思えますね。

確かにカナディアンをばかにするような風潮は感じたことが有ります。
某カヌーショップで那珂川に行きたいと言ったら「カナディアンなら烏山より下だね」、長瀞に行きたいといったら「ウッドカヌーではやめておいたほうがいい」みたいなことを言われて嫌な思いをしたことが有ります。
長瀞でも「カナディアンってもっと優雅なのかと思ってた」と言われた事があります。
「そんなこと無いよ、結構頑張れるんだよ」って返しています(笑)

川旅、息子たちと行きたいです。
完全に実力不足ですねぇ(汗)

投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年9月28日 (土) 21時41分

うぅ~~ん、非常に楽しそうですね。見てるだけでウズウズしてしまいますW 来年こそは長瀞に繰り出したいと思いますので異能さんのブログを3回は読み直して勉強しておきます。。

投稿: DENNIS | 2013年10月 7日 (月) 18時23分

DENNISさん
楽しいですよ~、特に夏!!

水量によっては底石とかラインとか色々有ります。
挑戦される際はご案内しますよ~♪

投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年10月 7日 (月) 22時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 30トン 長瀞:

« 続 アルコールストーブを作ってみました。 ~ 五徳案 | トップページ | 小学校の運動会終わりっ!! »