九州縦断キャラバン 2日目 ~ 別府温泉
福岡も、もっと行きたいところもあったのですが、いつものノープランキャンプとは違います。
大まかですが、どこで遊ぶかは決めていて、それに合わせてホテルは押さえてあります。今日は大分に移動しなくてはいけません・・・・
名残惜しいのですが、福岡を後にしました。
高速から見た由布岳・・・あれ?由布岳はこの手前にあった山かな?
別府湾が見えてきました。
ほほ~・・・フムフム
悩みました。別府では地獄巡りをするべきか否か・・・
九州初心者な我が家、しっかしと観光地を抑えておかなくては(笑)
別府I.C.を降りて鉄輪温泉方面へ
高速を降りるとかなり衝撃的な光景・・・街中から温泉と思われる湯気がモクモク。
こんなに温泉だらけなんかい!!
さて、地獄巡り。
『海地獄』は98度のお湯がボコボコと、強烈な湯気です。
売店で購入した「鬼坊主プリン」は
『鬼坊主地獄』にそっくり(笑)
小僧Bは血の池地獄付近でオニヤンマを捕獲しました。
小僧達は生き物を捕獲しても、しばらく観察した後に逃します。これ、小さい頃からそうなんです。
小さいころ、持ち帰ろうとした生き物が途中で死んで以来、たとえミヤマクワガタなどのレアで人気のある生き物でも逃がします。
まぁ・・・魚などなら「食べよう」と言い出しますけどね。
『血の池地獄』は思っていたより赤くなかったっす。
地獄巡りは思っていたより堪能出来ました。
動物園やワニなどの展示物で推しているものより、温泉の迫力で頑張っている所の方が見ていて楽しかったですね。
地獄巡りの後は温泉に入りに行きませう。
どこに入るか迷いましたが、選んだのはこちら・・・
明礬温泉「別府 温泉保養ランド」、紺屋地獄という由緒あるお風呂です。
口コミサイトでは「病院のような外観に怯む」と書いてありましたが、確かに怯みました。
いわゆる泥湯で
なかなかパワフルな泥湯でした。
温泉の後は、「腹ペコメモ」第六弾、
同じく明礬温泉の「岡本屋旅館」の売店で「地獄蒸しプリン」
売店の食堂から見える湯の花小屋
こんなのがそこら中にあります。
育ち盛りの小僧Aは晩御飯まで待てないらしく、プリンの他にサンドイッチ。
まぁ、今の君の成長スピードなら原減るはなぁ・・・
ここで一旦、鉄輪温泉方面に戻り、いでゆ坂に
足蒸しと足湯
足蒸し中・・・凄く暑いです(笑)
足湯も・・・
小僧Aの横からお湯が出てきています。
下流に行けば適温なのですが、二人の場所はムチャ熱
お湯につけていた部分が真っ赤になるのを楽しんでおります(笑)
続いて「腹ペコメモ」第七弾、「地獄蒸し工房 鉄輪」へ
食材を注文し、地獄釜を借ります。
タイマーをセットして、食材を地獄釜に投入・・・・むちゃくちゃ熱いです。
肉は7分、卵は15分くらいで完成。
楽しくて美味しいね。
夜は、ホテルを押えてある大分市に移動し、「りゅうきゅう丼」でした。
りゅうきゅう丼とは沖縄のことではなく、漁師めしをベースにしたB級(?)グルメのようです。
コレまた美味しかったです。
今日もまた腹いっぱい(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント