九州縦断キャラバン 1日目後半 ~ 佐賀 吉野ケ里と福岡くいだおれ
高速に乗って佐賀に入る頃には雷雨は上がっていました。
吉野ヶ里遺跡は、超有名だと思いますが・・・
弥生時代の遺跡で、巨大な集落跡が見つかった所です。現在は国営の公園と成っているんですね~
丁度、TV番組の「ケンミンSHOW」でハルミがパートをやっていたんですよね(笑)
敷地内は50ヘクタールもあるそうで・・・50ヘクタールってどの位??
東京ドームに換算すると11個分位・・・・凄く広いです。
入ってすぐに見える巨大な櫓?まるでお城です。こんなのを本当に弥生時代につくっていたの???
園内の職員の方は、みなさんこんな服装をしています♪
すぐに遺跡を見て回りたいのどすが、小僧達と団長はワークショップ的なのが大好き
飛びついたのは勾玉作り・・・蠟石を削って、勾玉を作ります。
職員の方は当時と同じ、琥珀などの宝石で勾玉を作る実験などもしているそうです。
本物の宝石はとても硬く、勾玉の形にするのに数週間から数カ月かかる物もあるとのことでした。
竪穴式住居
全体としては、巨大な櫓を囲むように壕と壁があり、外部からの侵略を受けにくいようになっていて、壕の外には住居が広がっています。
まるで城と城下町です。
後で調べたのですが、吉野ケ里は日本の城郭の始まりとされているそうで、なるほど・・納得でした。
金属器は銅鏡や銅剣、銅鐸などが出土しているのですが、鉄器はあまり見ませんでした。この時代はやはり青銅器がメインなのでしょう。
堪能しました♪
吉野ケ里から宿泊先への帰り道、コンビニで見つけたアイス「かきごおり」60円也
袋の中にパンパンにイチゴ味のかき氷が入っております。コレは関東では見ないなぁ(笑)
宿泊は博多のビジネスホテル。
チェックイン後、「腹ペコメモ」第四弾 もつ鍋の「おおいし」さんです。
なんというか・・・衝撃的に美味かったです。
スープが絶品なんです。シメのちゃんぽん麺も美味かった~
また食べたい!!
この後、更に「腹ペコメモ」第五弾の焼き鳥を食べに行きました。
博多風なのかな「とりかわ 塩」・・・コレが美味かったです。
正直食べ過ぎました(汗)
お腹いっぱいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント