中華なシングルバーナー導入 ~ Fire-Maple FMS-100T
先日の八ヶ岳での課題、食事の準備。
小僧たちのを含めて3人分作るので、火が足りないんです。まぁ、段取りが悪くて作業効率が悪いってのはあるのですが・・・
以前はMSRのウィスパーライトを愛用していたのですが、川で沈した際に流してしまって(泣)
で、一口追加となったわけですが、リーズナブルな・・・と言うか、安くて怪しいものを探して買ってしまう質なんですワタシ(汗)
ヤフオクで見つけた中華なシングルバーナーにチャレンジしちゃいました。
パドル製作作業を少ししたのですが・・・・そのネタは明日にでも日記に書きます。
その作業中に荷物が届きました。
思っていたより小さいです。
ワクワクしますね~♪
足が畳み込まれた状態で透明のプラスティックケースに入っています。
ソフトケースといいうか、巾着袋もついていますがメッシュ生地でできていて、五徳のとんがりが引っかかりますね、コレは。 プラスティックケースもかさばるし、別の入れ物を考えたほうがよさそうね。100均を物色せねば。
こいつはガス別体式です。組み立てるとこんなかんじです。
足を伸ばすと結構大きくなりますが、チタン製なので軽いです。カタログでは199gってことになっています。 あ、大きいといっても、このガス缶は110缶なので、その程度の大きさ。
火力もまぁまぁですな。
明日、日光白根で試しに使ってみようと思ったけど荒天のようなので中止。
フィールドで使えるのは何時だろう・・・明日、朝練で玉淀にでも行こうかな?}
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私の予備バーナーは、中華で1980円です。
結構使えますが、シビアな火力調整は不可でしたね~。
投稿: atompapa | 2013年7月28日 (日) 22時02分
これ、鱒人も買おうか悩みました!!詳細なご報告を楽しみしています(o^∇^o)ノ
これで使えたらかなり良い買い物じゃないですか(o ̄ー ̄o) ムフフ どうしても安い物に目がいってしまいますよね!!これでメイドインジャパンと比べ遜色なかったら、かなりラッキーですよね。
投稿: 鱒人 | 2013年7月28日 (日) 22時27分
atompapaさんも中華な奴に手を出されていますか!!
私は他にも、中華なガスランタンや中華なプレッシャー灯油ランタンにも手を出しちゃっています(汗)
アッチの物は材質が今ひとつだったり、板厚が薄かったりというのが多い気がしますが、こいつはチタン製というのにぐっと来ました。中華なのに5,980円もしたんですよ(汗)
火力調整は、普段使っているのはプリムスのP-114ナノストーブよりやりやすいです。
ダメなのは持ち運び用の巾着袋がメッシュ生地だって事。五徳がとんがっているので、メッシュに引っ掛かってうまく入りません(笑)
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年7月29日 (月) 00時06分
鱒人さん、コレに目が行きましたか!!
やっぱり、出来としてはMSRやプリムスの方がいいですね。国産のSOTOとかは使ったこと無いけど、すごくしっかり作ってある感じはしますよね。
でも、こいつも悪く無いです。
因みに道具のレビューとかは超苦手です。
皆さんが来にするようなところをアップで写真撮って、他のものと比べるとか出来ません。
今のところ気になっているのは、板厚が薄いので、耐久性がどうか?ということと、タンク別体式なので、メッシュホースの耐久性と交換部品についてです。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年7月29日 (月) 00時16分
他にも色々良さげなのが沢山ありますね。
国産の登山用品やキャンプ用品ももう少し安ければ良いのですがね。
でも気になるので今度見せてくださいね。
投稿: Naka | 2013年8月 1日 (木) 18時16分
Nakaさん、
海外ブランドはともかくとして、日本のブランドが生産まで国内でやっているのはあまり無いでしょうから、本当は安く売ることは可能なんでしょうね。ただ、安くすると安く見られてしまうので、そこはやりたくないのでしょう。
SOTOブランドのバーナーや、アライテント、ダンロップなどが安く変えたらいいですよね~。
ちなみにこの商品、*社の「メラルクラブ」というシングルバーナーをリスペクトしている製品だということがわかりました(笑)
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年8月 1日 (木) 19時56分