今日はお休みを頂いて・・・
小僧Bが最近、毎日陸上の練習を頑張っていたんです。
彼は割りとその手のイベントに頑張る人間でして、一時は足を痛めるほど練習に打ち込んでいました。
練習の甲斐あって勝ち取ったのは「走り高跳び」の選手の座。
それじゃぁ、会社を休んででも見に行かなくちゃ。
今日は朝から市の小学校陸上競技会。頑張りましたよ、小僧B
練習での自己ベストは115センチでした。本番に割りと強い小僧Bは116センチを飛んでベスト5に残りました。
119センチの3回めに失敗したときは、悔しくて泣いてしまいました。悔しかったんだね、でも頑張った!! 自己ベストが出たんだから立派。
陸上競技会のあとは、テント・タープを持って宮代のはらっパークへ。
なかなか上手くいかないムササビウィングタープを張る練習。
タープを張るときに、6本のロープをすべて、ペグダウンしてからポールを入れると簡単に立ち上げられることがわかりました。
後ろ側をポールなしとか、100センチ位のポールにすると綺麗に張れますが、長くすると写真のようにシワが入ってしまいます。後方3本のロープが短いのが原因かなぁ・・・
続いて、テント・・・WILD-1ブランドのトレックドーム3、すごく安かった割にはいい感じのテント。未だ実戦投入していないんです。
フレームワークがかっこいいです、魚座フレームって奴?
左右のフレームは中央でクロスせずに同じ側に張って、クロスする部分を「Swivelクリップ」とかいう部品で固定
リッジフレームっていうの?中央にフレームを渡して幕を吊り下げます。ちなみにフレームは「DAC」社製。多分、各種プラスティックの接合部品もDACなんだと思います。
フライシートはこの中央のポールに固定して被せます。
なんというか、フライシートの材質さえ良ければ、すごく良いテントのような気がします。このフライシートのせいで少し重いんです。
ムササビウィングタープとの組み合わせ♪
この組み合わせは、家族4人でのキャンプでは使いませんねぇ・・・二人くらいが最適かな。
トレックドーム3テントは3人用となっていますが、山で使う時以外は二人用と考えて良い大きさですね。川旅に使いたいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
前々前回の名無しはワタシです。
すいません。
B君頑張りましたね。
ガッツありそうですもん。
ウチもちびテントとちびタープがあるのですが最近さっぱり使っていません。
これを機に引っ張り出してみようかな。
パドルかっこよく仕上がるといいですね。
投稿: masa | 2013年6月 7日 (金) 11時53分
タープの張り方って、妙にこだわっちゃいますよね~ 少ししわが寄っていても、誰も気にしないんでしょうけど。居住性にも、なんら影響ないし・・・
でも、自分ではカーブとかラインとか、気になりますね。
投稿: そーしん | 2013年6月 7日 (金) 20時04分
B君、ベスト5頑張りましたね!
我が家なら、焼き肉・回転ずし食べ放題の待遇ですよ~!
あ~、我が家のJr君も頑張って欲しいな~!
投稿: atompapa | 2013年6月 7日 (金) 20時08分
masaさんでしたか、
小僧Bは4位になりました。
ガッツはあるのですが、メンタルが弱いのがたまにキズなんです。そこが何とかなれば・・・
パドル、頑張って仕上げます。
できたらお見せしますね。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年6月 7日 (金) 22時47分
そーしんさん、
今まで使っていたウィングタープは張るのが簡単だったんです。ムササビは難しいなぁ
気にしなければいいんですけどね・・・まぁ、最初のうちは気になるかも。
ポールは使いまわしですが、長さが気になっています。ムササビはやはりロースタイルが似合うので、短い方のポールの長さが気になるところです。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年6月 7日 (金) 22時53分
atompapaさん、
そういうことはよく小僧Bは言いますね、「ご褒美の焼肉は?」みたいな感じで。
しかし、昨日はそれを言いませんでした。自分としてはご褒美レベルではないと思ったのかも。
ちなみに上の子は全然ダメです。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年6月 7日 (金) 22時56分