2013 初夏の魚野川ダウンリバー&キャンプ 1日目 ~ 雨にやられ敗退
コソ練仲間のごまきちさんが主催するダウンリバー企画「2013 初夏の魚野川ダウンリバー&キャンプ」に乗っかって、魚野川に行って来ました。
初日は天気予報がはずれて雨で増水・・・・で、敗退となりました。
集合は9時半、六日町の河原です。
グーグルマップ先生にお聞きしたところ「2時間半で到着しますよ~」とのこと。
前日は眠くてダウンしてしまったので、朝4時に起きて準備。カヌーを積むと・・・あれ~!?こたつ台 弐號がグラグラするなぁ、やばいかな?と、思いましたがベルトでガッチリ止めたらグラグラは収まったので出発。
きっちり2時間半で到着しました。
走っているうちは雨は降っていなかったのですが、カヌーを降ろし、準備をしているうちに雨が降り出し、すぐに本降りに(汗)
そうすると、川の水がみるみる増え始め・・・中洲があっという間に埋まってしまいました。
岩ちゃんとヨシさん、はまちさん達カナディアン組は濁流になりつつある川を見てDRあきらめを決定しました。
異能☆家的にはこの時点では「行けるレベル」と踏んでいましたが、車を回送している間に状況はどんどん悪くなり、「子連れでは無理をしなくては行けないレベル」と感じる程になってしまい、本日のDRは諦めを決定。
我が家は明日に賭ける事ができますが、岩ちゃん、ヨシさん、はまちさんは今日しかなかったので本当に残念です。
出艇場所のすぐそばにある「お六の湯」
松戸カヌークラブの皆さんも足湯に浸かりながら、DRすべきか検討中。
「行けるけど楽しくない」との見解でした・・・確かに。あとで聞いたのですが、午後2時からDRされたそうです。
我々のチームも、ポリ艇軍団の勇者はイキます。
こちらはアンディさん、ドライエントリでGO!!
我が家ははまちさんご家族と、DR途中で食事をする予定だった「八海山 泉ヴィレッジ」へ
ちょうど勇者の皆さんも上陸して来ました。しかし「濡れている」ため、レストランの中で食事ができず、小雨の中、庭での食事となってしまいました。
DR途中で食事するなら、作戦を考えねばなりませんね。
我が家とはまち家はレストランで食事。
アスパラのパスタです。すごく美味しかった上にボリュームたっぷりでした。
食事の後は、一番の難所と思われる八海橋下を見学に・・・
う~ん、下流に向かって右半分は消波ブロックが埋まっているのね、コレはいやな感じだわ・・・・でも、左半分は結構素直なのではないかと
見学の後は、今日のキャンプ地となる橋の下にテントを張って温泉にGO
少し離れた十日町にある千手温泉「千年の湯」へ
ここ、そういえばテレビ朝日の人気番組『ナニコレ珍百景』に出ていました。"料理がすべて出前の温泉"だっけな?
茶色の温泉でいいお湯でした。無料の足湯もいいですね。
キャンプ地に戻ると、DRした面々も買い出しを終え夜宴の準備に取り掛かっていました。
我が家も準備じゃ。
こたつ台弐號をテーブルモードにトランスフォームさせ、中央に焚き火台をセット。
肉を焼くつもりだったので炭熾し中、けど料理が大量にあって結局肉は焼けませんでした。
みんなの持ち寄り料理で満腹です。
むっちょさんのワインも美味しかった♪
小僧Bはアンディさんのカレー。
薪は流木がそこら中にあります。焚き火を囲んで遅くまでおしゃべりです。「明日はどこを下る~」的な感じとか
「この土手、なんでライトアップしてるの~」的な事とか、
締めは足湯に浸かりながらもう一本(笑)
むちょとたまひよさん、上機嫌です♪
雨も上がって雲の隙間から星も見えています。明日はダウンリバーできると良いなぁ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント