GW ノープラン気味信州キャンプ 3日目 ~ 松本観光
キャンプ3日目(前乗りしたから4日目か?)
今日の夜は高ソメキャンプ場を予約しています。
松本に有る高ソメキャンプ場は標高1200メートルに位置し、天文台があって星を見るにはとても良い所らしいです。
天気予報は晴れ!!
今までの最高の星空は夕立の後の中禅寺湖の夜でした。あの時を超えることができるかな~
今日は移動だけど移動だけではね・・・ってことで、今日は松本観光。
急いでいるわけではないのでゆっくり準備
お日様が高くなってきてポカポカしてます。まるちゃんもひなたぼっこ。
異能☆さんはコーヒーブレイク&ツイート♪(笑)
テントが張ってあった場所はすっかりキレイになりました。
のんびりしすぎて撤収が完了したのが11時(汗)
13時チョイ前に松本に到着しました。北アルプスがキレイ♪
松本城の側の駐車場に車を停めました。
それでは国宝「松本城」へ・・・
と思ったら120分待ち!?
ん、外からお城を見れたからひとまずヨシとしちゃおう!!次に行こう(笑) じゃ、旧開智学校方面へ。
途中でざるうどん・ざるそばを拾い食い
こちらは旧開智学校。
日本最古の小学校で、住民の寄付で建てられたとのこと、勉強熱心なんですね。
素晴らしい!!
こちらは隣にある「旧司祭館」
小ぢんまりした建物ですが、すべての部屋に暖炉があるんです・・・素敵な造り。
日陰で休憩中
「お茶したいね」ってことで、少し歩いて喫茶「まるも」というお店
因みに車の中に置きっぱなしだった10年前のガイド本を片手に歩いてます。今もそこに存在しているのか不安に思いながら・・・あった!!
老舗っぽくて、良い感じの喫茶店でした。
お店の前の川の向こうには、なんだか面白そうな通り。
通りに入ってすぐの古道具屋さんに夢中の異能☆さん。
斧・・・4000円かぁ~昨日、ナタを買わなかったらなぁ・・・・
団長は、この通りで色々お買い物をしてました。
さぁ、4時半だ。ここから高ソメまでは40キロくらいあるので、移動しようか・・・って言ったら
小僧A:「え~、松本城にいくでしょ、普通」
だって、早く行かなきゃ真っ暗な中で設営になるよ!!といっても、曲がってはくれず・・・この時間から松本城を攻め落としに行きます(汗)
30分待ちで所要時間1時間ですと!? この時点で5時。 ストレートにいって、終了が6時半・・そこから移動でキャンプ場着が8時前くらいかな~
到着が遅れることをキャンプ場に連絡して、いざ出陣!!
建てた当時の姿を保っているなんて凄いですね。
天守閣から撮影した山々
攻め落とした印、城バッチを購入しました。
ここから急いで40キロを移動なんですが、道が若干混み気味。そりゃそうだ、今日帰る人達が多いですもんね。 真っ直ぐ行くと松本I.C.の前を通りすぎてゆくのですが、少しだけ回り道をしてしのぎました。
キャンプ場着は8時過ぎ・・・天文台は9時までなんだって(汗)
設営は後回しにして、ヘッドランプをつけて真っ暗な道を進み、小高い丘の上へ
天体観測中なので、そこではフラッシュや懐中電灯などの明かりは厳禁。写真がありませんが、天文台のドームの中には立派な望遠鏡が
ガイドのおじさんが、M13星団は土星を見せてくれました。
土星の輪、あんなにハッキリ見えたのは初めてでした。ちょっと感動。
ひとしきり、ガイドさんのお話を聞き、星を見た後はやっと設営。
明日は早く出る予定なので、テントとタープにします。実は『ムササビウイング13ft.TC“焚き火”version』タープの初張りなんです。ちょっと、今まで使っていたタープとロープ使い違って苦労してしまいました。
到着が遅かったため、薪なし。よって、炭のみを燃やして暖を取ります。今日はこれでマシュマロ焼き(またかよ!!)
今日のマシュマロは5色のフレーバーマシュマロ。コレが大外れでした(笑) 温まるとフレーバが強く出て、ミント味なんて最低(爆) やはり、マシュマロ焼きはプレーンが一番のようです。
ところで、ここ・・・戸隠に比べて全然寒くないんです。なんでかな~?多分標高はこちらのほうが高いと思うのですが・・・
今日の夜はよく眠れそう♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント