GW ノープラン気味信州キャンプ 2日目 ~ ノープランにはハズレ気味の時もあるんです
まぁハズレってわけではないんですけどね・・・
事前に綿密に調べたりしないので、現地でガイド本をかったり人に聞いたりして行き先を決めるもんで、見落としとか有るわけですよ。
今日はそんな感じから始まった日なんです。
寒かったといえば寒かったです。
でも、団長が借りてきてくれた毛布のお陰で耐えられた感じです。前乗りの疲れはほぼとれました。やはり人間、睡眠が大切だよね。
テントから見える風景。
温かければ子供たちが水遊びをするのですが、今年は気温が低くてキャンパーの皆さんはダウンを着ています。 当然水遊びする子供は居ません。
今日の朝食は「カートンドッグ」
アルミホイルで包んだホットドッグを牛乳パックに入れて、牛乳パックを燃やしちゃうんだって。
牛乳パックが燃えきったらアルミホイルからホットドッグを取り出して、ほっかほか。
牛乳パックが2個しかなかったから小僧達の分だけなんだって、残念
朝食を食べたら出発。
団長のリクエストは
- 沢山温泉に入りたい
- 猿が温泉に入っているのってどこだっけ?見れる?
湯田中温泉って300円でスタンプ押しながら外湯めぐり出来るらしいよ。猿は「地獄谷野猿公苑」でしょ、行けるいける!!ってんでスタート。
途中でちょっと寄り道で野尻湖へ・・・これは私のリクエスト。野尻湖ってカヌーのゲレンデとしてどうなの?
お~、やってるやってるカヌー体験
とりあえず、ここでカヌーをしたい気にはならなかったかな~
続いて、せっかくだから湖畔の「ナウマン象博物館」へ
ここは、規模は小さいけど、結構楽しかったです。というか、自然史博物館大好きなんです♪
途中の道の駅「しなの」からの風景。ここからは妙高山、黒姫山などがよく見えます。
この道の駅で見つけたナタ7600円なり、う~ん、欲しい。
と、団長が「焚き火に必要でしょ」と5000円の援助、ありがと~♪
これで今日の焚き火は安心です
この辺で物言いが入りました。
団長:「ちょっとぉ~、湯田中温泉って宿泊客だけみたいなこと書いてるよ」
異能☆:「あっホントだ!!う~ん、じゃぁ野沢温泉に行く?」
団長:「去年行ったからなぁ」
このあたりがノープランのまずいところですね(汗)
んじゃ、小布施でも散策するかってことになりました。お猿さんはその後で見に行けるね。
ここは小布施のフラワー・ガーデン
街を散策して、名物の栗を使ったお菓子とかもろもろ
ハズレってわけではないんですけどね、今ひとつ充実しなかったかな~
あとで知ったのですが、少し山の方に入ると滝とか有るらしいんです。それ、行きたかった
散策しながらガイド本を見ていると「湯の入温泉 もみじ荘露天風呂」というのを見つけて、ここに行くなら明るいうちだよねってんで、お猿さんがお風呂に入っているのはキャンセル。
ここ、普通の公共温泉なのですが、受付で「露天風呂に行きたい」と言うとカードを貸してくれて露天風呂に行けます。
でも、別に誰にも断らずに入れちゃうんじゃない?
露天風呂はナカナカの眺め。岩の上で仁王立ちしたのですが、高速道路から丸見えな位置関係(笑)
いいお湯でした。
お昼は暖かかったんだけどなぁ~
キャンプ場に戻るとやっぱり寒い(汗) 沢山着込んで夕食タイム。
ダッチオーブンで
アボガドとエビのグラタン。これ凄く美味しかったです。
そして食後はやはり焚き火&マシュマロ焼きタイム
薪は新しいナタの切れ味がよくて気持ちよかったのか、小僧Aが大量に作ってくれました。
お陰ガンガンに燃やしても使いきれませんでした(笑)
体が焚き火クセぇ~、せっかくお風呂入ったのに(笑)
さて、明日は移動だ!!寝るか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント