鮎釣り解禁直前!! 過去最低水量の那珂川DR
5月最終の週末です。
鮎釣り解禁直前の那珂川をダウンリバーして来ました。
那珂川を下るようになって数年・・・最低の水量!! 舟戸~大瀬のショートコースでしたが、流れが弱くて過去最低スピードを更新しました。
来週、鮎釣りが解禁します。そうなると、落ち着くまで那珂川は下れましんし、下れたとしても色々気を使います。
ミクシィで「今年はアユ解禁直前の那珂川を下る人いないのぉ?」とつぶやいた所、いましたよ、同じ事を考えていた方々が。
集合はいつもと同じ9時に舟戸。今日は珍しく一番乗りでした。
我々以外に3チームがスタンバイをしていました。
こちらはポリ艇10艇近いツアーのようです。
古いフジタカヌーの方々。舟戸から御前山(道の駅かつら)まで下るそうです。そりゃタイヘンだ。MUKOさん登場。
そーしんさんはご友人と初長瀞の予定でしたが、ご友人さんが都合が悪くなり、急きょ那珂川に参戦です。
奥様はカヌーには乗らず、木陰で読書しつつ、車の回送をしてくださるそうです。助かっちゃいました。
ハウス隊長、いつも明るいです(^^)
ハウス隊長、いつも明るいです(^^)
車の回送がないので、ゆっくりしたつもりでも9時40分にはスタート出来ました。
暑くなってきたので一本(笑)
あれ・・・なんだ?笹舟じゃん。舟戸で子供が遊んでいたから、その子たちかな?
笹舟も頑張って下っているので、自分たちも頑張ってくだろう!!
何を頑張るかって?
とにかく水量が少なくて、流れが弱いんです。ちょこちょこと瀬もあるのですが、それ以外は「ここは湖か!?」ってくらいに流れがないんですわ!!
そうかと思えば、普段よりトリッキーなところも。
ここは普段は二股に別れた左側を行くのですが、そちらは水が少なすぎて通れないので右側へ。ちょうど良い再度サーフィンスポットになっていました。
小僧Aは「怖いでしょ」とか言って、突っ込み足りません。キミに「ヨワキチ」の称号を与える!!
MUKOさんのツッコミは流石でした。艇のコントロールも抜群です!!
そーしんさんはもうシングルパドルでOKですね。あのツル、座れるんじゃね?
何はともあれ、ここで昼食&ゴールです。
あえてのムササビウィング!!
これをやろうと、ムササビウィングタープを持ってきているんですね~
小僧Aが「少し低いよ!!」というので、横もポールとパドルで上げて高さを稼いでいますが、この張り方はカッコわりーな。
お昼ごはんは最近ハマっているホットサンド。やっぱ満足感!!
MUKOさんが「カジカガエルが・・・」って
お昼ごはんは最近ハマっているホットサンド。やっぱ満足感!!
MUKOさんが「カジカガエルが・・・」って
コレがカジカガエルとの事です。しばらく待っていたら「ひひひひひぃん」と綺麗な声で泣いていました。
同行頂いたハウス隊長、MUKOさん、そーしんさんお疲れ様でした。
これから、夏までは那珂川は下りにくくなります。しばらくは長瀞や御岳かな?小僧Aもそっちに行きたがっていますからね。
皆様、次は長瀞でも行きましょう!!
また遊んでくださいませ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アユが始まるとアレですからね。
仲良くできればいいのですが。
タープカッコいいですね~。
これからは活躍するんじゃないでしょうか。
投稿: masa | 2013年5月27日 (月) 17時44分
ブログのアップ早!!
さすがに昨日はくたびれて早寝しちゃいました。
いろいろとお世話になりました~
おかげさまで思ったより早くアリーのデビューも出来ました。
水量の少なさも、私にはちょうど良かったかもしれません。最初の右ルート以外はですが(笑)
投稿: そーしん | 2013年5月27日 (月) 19時37分
masaさん、
初長瀞、楽しかったようで何よりです。
今年は瀬が少なくて鮎は厳しいかも、鮎師は早く減るかもしれないですね。その辺は現地偵察隊の方々に見てもらっておきましょう(笑)
タープはメーカーのホームページで堀田氏がこういうふうに張っているんです。
カッコいいっすよね、これ。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年5月28日 (火) 12時42分
そーしんさん、
すっかりカナディアンカヌー乗りになりましたね!!
流れの読み方とかコース取りは場数をこなせばOKでしょ!!
また遊びにゆきましょう!!
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年5月28日 (火) 12時43分
はじめまして。。ニアミスだったんだぁ~と思っておりましたが車を回収に大瀬へ行った際に緑のカナディアン+ムササビウィングは橋の上から確認しておりました!!
私は初めての那珂川だったもので、いつもこんなに水が少ないのかと思っておりましたが珍しいんですね。。鮎が落ち着いた頃には舟戸~大瀬間をトライしてみたいと思います。。
投稿: DENNIS | 2013年5月28日 (火) 17時54分
那珂川,イイ所ですね~!
行きたくなりました。
アユの禁漁期はいつ位でしょうか?
投稿: atompapa | 2013年5月28日 (火) 21時09分
解禁前の那珂川、最高のお天気ですね!w
水量が少なくコース取りが大変だったのですね(汗)
今シーズンは雨量と水源である那須エリアの降雪も少なかったのでしょうか^^;
ムササビは絵になりますね♪
今年のT/Cバージョンはラインが赤に変更されているんですネw
ますます欲しくなってしまいます〜〜(笑)
投稿: Joe | 2013年5月28日 (火) 22時57分
DENNISさん、
コメントありがとうございます~♪
チャールズリバー、バッグ、藤カゴ(?)のワニガン・・・シブすぎです。
那珂川の水位ですが、いつもはあと40センチは高いと思います。
タープを張っていた場所は通常は水の中です。
夏にはカナディアン軍団で那珂川を下ると思います。ご一緒にいかがですか?
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年5月28日 (火) 23時11分
atompapaさん、
6月から鮎は解禁になってしまいますが、例年だと8月にはある程度落ち着いてきて、ギスギス感がなくなってきます。そうなると、コースを選びながらですがダウンリバー可能です。
秋には鮭が遡上してくる中をダウンリバー出来ます。
どの季節も好きですが、私は藤の花やツツジが咲いている5月が一番好きです。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年5月28日 (火) 23時18分
Joeさん、
いつも通っている所に水がなくて困ってしまいました。長瀞もそうなのですが、水が少ないと変なややこしさがありますね。
私は赤が好きなのでムササビのフチの色変更はナイスでした。
本当は自作のウッドカヌーを使いたいのですが、数年前に穴が開いてしまい、ただ今修理中なんです。
ウッドカヌーにムササビを積んで川旅をやりたいな~って思ってます。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年5月28日 (火) 23時39分