ホワイトウォーター用パドル制作 2回目 ~ブレードは一日にしてならず~
午前中から中学校の学校公開にいったり、買い物に行ったり、本屋に行ったり。
ひと通り用事がすんだ夕方から3時間ほどパドル制作の続き作業をしました。
2回目の今日は「削りだし」作業でしたが、結果から言って「削りだし」は完了しませんでした。
まずは前回の作業の確認
檜のシャフトにウェスタンレッドシダーをエポキシで貼りあわせ、PPテープで圧着しています。
元のブレードとの大きさ比較。
ほんの少し縦方向に伸ばし、面積を大きくする予定。
PPテープを外すと、隙間なく、がっちり接着されていました♪
スプーン形状を完全に再現するには、もう少し厚みがあったほうが良いように思えますが、まぁこのくらいでいいでしょ。
ざっくり墨出し
余分な箇所をジグソーで切り取ります。 2×4材は厚くって、手持ちの刃では長さがギリギリでした。
墨出しした線の3ミリぐらい外側を切ります。
まぁ、こんなもん。雰囲気の出ている形だと思います。
ここからサンドペーパーディスクをつけたディスクグラインダーで削りだしなのですが、相変わらず小僧Aがやりたがります。
普通のウッドパネルなら良いのですが、今回のはかなり立体的な形状だからなぁ・・・
付け根あたりを整形をしてボチボチ7時半・・・この辺で今日は終了かな
横からの雰囲気
削りだし・・・あと4時間くらいで終わるかな?
さぁ、明日はhasegawaさんの所で「元荒川カヌー環境教室」!!
天気予報も晴れマークになったし、カヌー積んで準備しよっと。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
スゴイ!
小僧A君、ウッドパドルの削り出しまでやっちゃうんですね!
投稿: がん103 | 2013年5月20日 (月) 22時52分
がん103さん、本人はやりたい、やれたいようですが、まだまだ修行が足りません。
技は盗むものです、ワハハハは(笑)
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年5月20日 (月) 23時52分