そーしんさんとアリーを受け取りに松本まで&強風の万水川
そーしんさんがフォールディングタイプのカナディアンカヌー「アリー」を譲り受けるのにお付き合いして、長野県の松本市に行って来ました。
ついでと言ってはなんですが、万水川を運動公園-大王わさび農園の超ショートコースで下って参りました。いやぁ、風が強かった~
なにはともあれ、また一人、シングルパドルの世界に引き入れることに成功しました(笑)
どんな経緯だったかなぁ・・・・?
あるときブログ&カヌー友のそーしんさんが「アリーが欲しい」との情報が入りました。
と同時に思い出したのが、以前、松本の若が「本気ならアリーを譲るよ」といってくれていたこと。
それから何度かそーしんさん、若と連絡を取り合い、今日そのアリーを譲り受けに松本に行って来ました。
行くなら万水川下るでしょ!!ってことでカヌーを積んでます。
そーしんさんと10時半に新島々駅の駅前で待ち合わせしてます。たっぷり3時間はかかるので7時前に出発。
今日はまるちゃんも一緒。
この季節になると高速道路にはバイクが増えてきますね。ココ数年まともには乗っていないけどちょっとだけバイクネタ。
この現行CB1100、全体の雰囲気が我が眠れる愛車CBXになんとなく似ています。
この足回りやハンドル周りをCBXに入れてあげると、とてもいい感じになるんだろうなぁ・・・と、横川SAのバイク駐車場で妄想してました(汗)
見る限り、ホイールは前後18インチだと思います。CBXは前19/後18インチで、最近のバイクはほとんどが17インチ。 流用で改造すると車高調整が大変なことになってしまうんです。
その点18インチならばそれほど大きな狂いは無さそうです。
爆走中、正面奥に雪をかぶった尖った高い山、なんていう山だろう? 「キレイだなぁ」・・・と思いつつ、スノーバイクを背負ったピックアップが何台も。
この人達、これから雪山に走りに行くのかなぁ~
松本I.C.で高速を降りて、上高地、高山方面へ。
以前、乗鞍が一般車進入禁止になる直前にバイクで来た時に休憩したコンビニ。
もう、15年くらい前になるかなぁ・・・SR500に乗ったおっちゃんと暫くオシャベリしたっけ。
新島々駅には約束の10時半よりも少し早く着きました。するとそーしんさんが声をかけてきてくれましたが、あれ?先に着てた?いま来たのかなぁ?
そーしんさんのご実家は長野県内とのことで、前日はご実家に泊まられたそうです。
若の家はココからすぐそば。新島々駅って漫画の「岳」にも何度も出てきた北アルプスの玄関口のような所。
いいところに住んでるよなぁ~。
お久しぶりです!!若は薪割り最中でした。
中断してまずはアリーの組立・分解のレクチャー
すげー、アリーって実物見たの初めて!!
凄いパンパンで強度もある感じです。少し幅が広くてサイドのハルも高いかな?
若&雪姐夫妻はこのアリーで色んな所を漕いだそうです。使い込まれて入るけど、漕手が上手かったのでしょう、傷らしい傷はありません。フレームの曲りも殆どなし。
いいですね、これ。
若曰く、フレームがクロスするところ何ヶ所かはインシュロックで固定したほうが良いそうです。ココがそのポイントの一つ
リブを抜くとペちゃんとしますね・
あっという間に畳み終わりましたが、組立はちょっと大変そう・・・
ところで気になるのはコレ、薪の数々!!
若はコレを「タカラ」と呼んでいました。汗を流して時間を使って作った薪はお金をつまれても売れない、まさに「タカラ」なんだそうです。
憧れるなぁ、薪ストーブ・・・・。
午後は万水川
と、その前に常念岳がよく見える食堂でお昼ごはん
ラーメンとトリモツをいただきました。トリモツ美味かった~!!
風も強いし、時間もないので運動公園から大王わさび農園までのショートコースを下ることになりました。
そーしんさんはインフレータブルを持って来ましたが、若の舟のバウに乗ってシングルパドルのレクチャーを受けることに
小僧Aは私のドライスーツを着せて、いつもの通りソロ
ウチは小僧Bとタンデムで5人3艇でDR。女性陣には車の回送をお願いしました。
漕ぎだしてすぐ・・・本当にすぐにトラブル発生。
今日は空には良い感じの青空が広がっていますが、なんだかものすごい強風なんです。
強風に煽られて、小僧Bのお宝帽子「ウッディの帽子」が飛んでいってしましました。帽子はすぐに小僧Aがカヤックで取りに行ってくれましたが、びしょ濡れ。 お気に入りの帽子だけに小僧Bガックリ。 ゴメンネ、「あの帽子、川下りの時にかぶれば?」なんて言わなければよかった・・・
気を取り直して下りましょう。
万水川は相変わらずの水路っぷりで、ドーンとした流れ。周りの木々は新緑の萌黄色・・・のちょっと前の段階。 桜も咲いています、と言うか満開。関東より3週間くらい遅いのね。
こちらは若とそーしんさん。どうかな~、シングルパドルでの初めての川下り。
小僧Aはこの船では初めての流水ですが、コノくらいの流れでは全く動じず。
判るかなぁ~、右の土手の桜は満開♪
あっという間に大王わさび農園に到着~
ゴールは万水川から水車小屋方面に漕ぎ上がります。小僧A、ガンバレ!!
強風には参りましたが、楽しいDRでした。
ゴール後、解散
若&雪姐、今日は大変お世話になりました。また寄らせてもらいますね。
次は初夏がいいなぁ。
帰りは近くの名水百選で水を汲んで、おみやげを買って帰りました、
そーしんさん、今度練習会でもやりましょうか!!
そして、28日の那珂川DRにはアリーで是非!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
強風漕行、お疲れ様でした~。
しかも片道3時間ですか~\(◎o◎)/!
温泉で1泊したいところですね!
投稿: atompapa | 2013年4月15日 (月) 22時36分
今回は、本当に何から何までお世話になりありがとうございましたm(_ _)m
カヌーを漕いで、500KM運転してさらにブログアップ・・・恐れ入りました。
練習会はぜひよろしくお願いします。
28日は間違いなくインフレータブルかと・・・
投稿: そーしん | 2013年4月15日 (月) 23時08分
28日はもう1艇のアリーが参加の予定ですよ。
投稿: フカサワ | 2013年4月15日 (月) 23時24分
atompapaさん、キャンプ一泊も考えたのですが、前日は氷点下だったそうです(汗)
今回はカヌーを漕ぐのが主目的ではなかったし、万水川も犀川も下ったことがあるので、冷静な判断ができたと思います。 まぁ、それも名ガイドが居たからこそなのですが。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年4月16日 (火) 00時44分
そーしんさん、お疲れ様でした。
ああいうカヌーを見ると色々と妄想してしまいます・・・・作れないかな~って(笑)
帰り道は途中で猛烈に眠くて気絶しそうになったので1時間ほど仮眠してから帰りましたが、それでも9時前に家に着いたのでブログ更新する体力が残ってたのかな。
20日の土曜日は長男と漕ぎ練をしようかと考えています。 場所は玉淀大橋の少し上流です。もしかするとその日は「ぱどる」の試乗会かも知れません。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年4月16日 (火) 00時58分
フカサワさん、そうなんですか!?
それは楽しみですね~
28日は賑やかになりそうだなぁ!!
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年4月16日 (火) 01時06分
強風の中お疲れ様でした。
あの水車の所は癒されポイントですね。
しかしタフですね~。
投稿: masa | 2013年4月16日 (火) 16時44分
masaさん、
今回は強風だったので、水車小屋では癒されませんでした(汗)
でも、写真を見ると癒された気分になりますね。
やはり、あのエリアは5泊くらいしたいです。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年4月16日 (火) 20時36分
万水川、行ってみたいなぁ。
良いロケーションですね。
常念眺めて萌えてないでいくぞぉ~(笑)
h氏誘って万水川、行ってみようかなぁ。
投稿: Naka | 2013年4月17日 (水) 18時46分
Nakaさん、ですよね~×2
お昼を食べたのは多分常念岳の登山口 一ノ沢(ヒエ平)へ続く道の途中だと思います。 そりゃ萌えるでしょ!!
ところでh氏ってあのオヂさん?
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年4月17日 (水) 20時34分
あのオヂさん呼ばわりするから、こんなにスパムコメが付いちゃった!?
ここんち、最近スパム多くないかい?
ブロ村一等賞のご褒美か・・・?
投稿: hasegawa | 2013年4月18日 (木) 19時31分
あッ、肝心な万水川・・・。
昨夏、この近くを走ったのよね・・・、仕事で・・・。
行ったみたいです!が、hasegawaのお休みは平日限定が既に始まりました。
それでも連れてっていただけるなら・・・、行くよ~!
投稿: hasegawa | 2013年4月18日 (木) 20時48分
今更でお恥ずかしいが、「よろずいがわ」って読むのか・・・。
「まんすいがわ」だと思い込んでた。
きれいな水が満水、ってイメージで・・・。
投稿: hasegawa | 2013年4月18日 (木) 20時55分
hasegawaさん、
そそそ、「よろずいがわ」です。
正直、万水川はタダの水路なのでそんなにキレイではないです。
途中、大王わさび農園の方に遡上するとものすごく水がキレイになります。
また、大王わさび農園以下犀川までは森の中を進む感じがイイです。
平日組も是非
で、スパムですが・・・
常に多いんですよ。最新記事に書かれるのはあまり無かったのですが、過去の記事で幾つか狙われているのがあって、しょっちゅう消しています。
最近、コメント欄を閉じるってのを覚えたのですが、最新記事のコメント欄を閉じるわけにはいかなくて
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年4月18日 (木) 22時01分
やはりそうなの?、導水路なのか・・・。
安曇野にあって、道理で川相が素っ気無いと思ってたんだよ。
昨夏、犀川沿いを松本から大町まで、見惚れながら走ってたのよ。
最近、hasegawaのところには例のエッチ画像誘導スパムは付かないな~。
投稿: hasegawa | 2013年4月18日 (木) 23時22分
hasegawaさん、どこかで読んだのですが、万水川の源流は梓川で、どこかで取水しているようです。
で、各所で湧水ベースの支流と合わさりながら最終的に犀川にそそいでいる感じでしょうか?
川の源流って辿ってみたくなりますよね。
星川の源流ってどこなんだ?
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年4月19日 (金) 00時01分
星渓園?、とか言ったっけ・・・。
湧水があったはず。
hasegawaも少年の頃、星川銀座?、あの辺りによく行った。
川は、臭かった・・・。
投稿: hasegawa | 2013年4月19日 (金) 00時41分
え?星渓園って上熊谷の?
そこが源流なの!!
Googleマップでは確かに、そこで切れていますね。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2013年4月19日 (金) 12時31分