ジブリ美術館
午後1時からの入場を予約していました。
御存知の通りジブリ美術館は井の頭公園の端っこにあります。
アクセス案内を見ると三鷹駅からのほうが近いのかな?
でも、井の頭公園をプラプラ歩きながら行くのが好きなので吉祥寺から。
埼玉の某所に有る我が家から吉祥寺までは1時間半くらいかな?
入場の1時間前には吉祥寺駅に着きたいので10時半出発
電車でGO!!
電車に乗った途端にトラブル発生です
強風で電車がストップ!?
予定時刻より一時間遅れて吉祥寺駅に到着、入場時間からも30分遅れてしまいました。
でも、入場時間から遅れても退場は制限ないもんね
あまり経験のない長い電車の移動で、ちょっと疲れ気味の小僧B
屋上に見えるのは「守り神」です。これを見たら疲れも吹っ飛ぶワイ
入場時間に遅れましたが、電車の中から遅れる旨を電話しておいたので、案内のおねーさんはすんなり通してくれました。
もう、お腹が空きまくっていたので入場してすぐに管内のカフェ「麦わらぼうし」で腹ごしらえです。 電車移動なのでビール飲んじゃってます
館内は撮影禁止なので写真ありません。
展示物はガラスケースの中ばかりでなく、アニメ制作現場っぽい部屋の中を歩くようになっていたり、古い機材を使った映画の上映があったり、ものすごく楽しいです。
少し前に「藤子・F・不二雄ミュージアム」に行きましたが、展示としてはジブリ美術館の方が楽しいなぁ。
ここは中庭の「手こぎポンプの井戸と薪置き場」。
なんだか、「ハウルの動く城」のソフィーが住んでいる“ハッター帽子屋”の中庭っぽいところ
屋上の「守り神」
そして「黒い石(石板)」。
小僧達はムスカになりきり、3DSを手帳代わりに「読める、読めるぞぉ」「見ろ、人がゴミのようだぁ」などと言っております(笑)
あー楽しかった。
ジブリの世界を楽しんだ後は、吉祥寺駅近くの「いせや」で焼き鳥とビール♪
この瓶、最初はなんだか判りませんでした。匂いを嗅ぐと甘い香り・・・・何だろ?
舐めてみると、やはり甘い。美味しいぞ!?
店員さんに聞いたところ、これは「梅シロップ」で、焼酎などに混ぜて飲むそうです。
こどもなら炭酸水を頼んで、これで味付けするのもアリかも。
この後、オウトドアショップを物色し、小僧Aの誕生日プレゼントを購入して帰りました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わが家もジブリ、ずいぶん行ってませんね~
たしか子供より大人が大興奮だった記憶が・・・
家族で焼き鳥なんていいかも。
投稿: そーしん | 2013年3月 3日 (日) 07時03分
そーしんさん
そうですよね、大人が喜んでしまいます。石版の所でも私のほうがムスカに成りきりたかったくらいです(笑)
焼き鳥はですね、吉祥寺に行くといつも「いせや」で食べて帰るんですよ。
投稿: 異能☆@そーしんさんにお返事 | 2013年3月 5日 (火) 12時45分