完成??~ビブラムソールでJASPERの修理が出来るか!?
前回の失敗・・・ビブラムソールのウラ面に何も処理を行わずにシューグーで貼りつけたため、このザマです(笑)
接着時にガムテープを使って押さえつけたのですが、中心付近は抑えつけが甘かったようで隙間ができていたことが判ります。
・・・・・反省(汗)
前回の失敗を踏まえ、接着面をケレンしましょう。
結果がコレ、相手がゴムなので、全面をキレイにケレンするのはナカナカ難しいです(汗)
このままでは心配なので、ビブラムソールは中性洗剤でよく洗い、接着面に付いているかもしれない油分を落としたつもり
そして再度接着
押さえつけが足りないと思われる部分は写真のように、しっかりとクランプで挟み込んで固定しまし
約24時間でシューグーは硬化完了
テープを剥がす・・・・良い感じなんじゃないですか?
ガムテープとシューグーが接触していた部分はガムテープの粘着剤がついて白く成っているので、カッターで除去。
仕上げは、縁にシューグーを塗って更に24時間
完成!!
つま先辺りの処理がいまいちですが、すぐに汚れて判らなくなるのでOKでしょ。気になったら削りとって整形しましょう。
ビブラムソールによって少し重くなりましたが、コレでまた履けます。
履いているうちに、接着面が剥がれれば、企画は再開します。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごい!
靴屋さんになれるかも知れませんね。
投稿: ハラさん | 2013年2月 9日 (土) 22時24分
ハラさん、全然ダメですよ、
仕上がり悪いし、一度失敗してるし(汗)
登山靴とか、ワークブーツとかも修理できたら良いと思いますが、全然自信ありません。
まぁ、今回はお気に入りの靴が3000円で復活できてよかったというお話です
投稿: 異能☆@ハラさんにお返事 | 2013年2月10日 (日) 00時09分
異能☆さんの「やりきる」精神が出てますねぇ(笑)
投稿: Naka | 2013年2月21日 (木) 00時01分
Nakaさん
あくまで「やり過ぎないように」ですけどね(汗)
投稿: 異能☆@Nakaさんにお返事 | 2013年2月21日 (木) 22時38分