天空漕ぎ
下界の予想気温は35度とかなっていたでしょうか? いやいや、タマランです。
この日曜日は「長瀞でも」とのお誘いもありました。長瀞なら小僧Aといっしょとなります。今回は「ロングカナディアンで」ということだったので小僧Bをバウに乗せてというのも良いかな?「途中で川流れでもすると涼しくて楽しいぞ」とも思ったのですが・・・・・毎日暑い中、夏休みで家にいる小僧たちの相手をして大変な団長の労をねぎらって、涼しいところへ逃げ出すことにしました。
天気予報はだったのに日光道路を降りるとどんよりどよどよ・・・
いろは坂を登り始めると、直ぐに雲に突入しました。雲が低いなら天空の湖は雲の上だと思います・・・多分
菖蒲ヶ浜に着いたのは10時頃でした。湖畔の気温は20度ちょっと・・・いやぁ涼しいです。
カヌーにレジャーシートや椅子、お昼ごはん等を積み込んで漕ぎ出しです。
ちょっと風があるけど気持ちいいい~、景色も最高
菖蒲ヶ浜キャンプ場の隣は、なんだか良い感じのところなんです。プリンスホテルの別館だったと思います。
こちらに見えるのは先日登った日光男体山(二荒山)です。
団長は「よくあんな所に登れたねー」といいますが、小さな頃から少しずつ標高を上げてきましたからね~
こっちは千手ヶ浜方面。
千手ヶ浜には広い浜があります
が、あそこまでは行きません。なぜなら、広くて気持ち良い浜なのですが、あまり木陰が無かったような記憶があるんです。しかも、人気があるので、カヌーやカヤックが来るので落ち着かない気もするんです。
ところで、舟が揺れて団長がしきりに怖がります。私や小僧Aは波のあるところで漕ぎ慣れているので、揺れを感じないくらいなのですが、団長には大きく揺れて怖いらしいです。
舟を揺らす原因の波を作っているのは・・・あいつだぁ~
動力船の引き波が大きな波に成っているんです(と言っても小さいけど)
まぁ、目的地は直ぐだからとなだめて1.5キロくらい
ぱたやビーチへ、よぅこそ~
ここは浜に木が覆いかぶさっていて、浜に何箇所か気持ち良い木陰ができているんです。
通称「ぱたやビーチ」(笑)
アクアミューズな方々に教えてもらったのですが、どうしてこういう名前で呼ばれているのかな?
早速上陸して、木陰にレジャーシートと椅子をセット
風が気持ちいい~
団長はレジャーシートに腰を下ろしてのんびり・・・したのかな? 帰りも舟が揺れることを考えると落ち着かないそうです。 もっと、状況を受け入れれば楽なのに
少し肌寒い位なので、泳ぐのは少し勇気が要ります。ウェットは持って来ましたが、泳ぎを断念した小僧Bはやること無くて・・・少し暇そう
こういう時に状況を受け入れて自分のペースで楽しむのは小僧A
何処に入れてきたのか?文庫本と椅子を持って、湖に足を突っ込んで読書です。
「浜でのんびり」というキーワードで本を持ってきたそうです。スゴイなぁ
私はというと、のんびり休むのは寝るときだけという性格なので、周辺を歩き回ったりカヌーを漕いだり・・・・ゆっくり動くのが私ののんびり(笑)
お昼が近くなったので湯沸しして昼食の準備です
特にこだわりはなく、私はコンビニのお蕎麦、団長はパン、小僧Aはそうめん、小僧Bはカップ麺(笑)
ここで、ちょっとした料理をするとお洒落なのですが、それをやらないのが異能☆家(笑)
夏場は暑くてあまりコーヒーを淹れないけど、ここは涼しいので私はコーヒー、小僧Aはコーンスープ。
十分に涼んだので、次の行動に移りませう
どうしても揺れが怖いという団長は途中のキャンプ場でカヌーを降りました。小僧Bはママに付き合ってくれるそうです。
私と小僧Aだけなら、二人ともイケイケな性格なので、ちょっと探検
キャンプ場から流れ込んでいる川を遡上です。キャンプ場内の川にはマスが泳いでたと思ったけど、ここじゃなかったかな?
戻る途中にもう一つ小さな川がありました。
ものすごく綺麗です冷たい水。水中には梅花藻みたいなのが咲いてます。
写真は撮れなかったけど、マスが泳いでいるのが見えました。
さて、次は金精峠を超えて片品村方面へ。
とうもろこし街道に焼きトウモロコシを食べに行きます。
途中にあった関東最高峰、日光白根山の登山口。 次はここを登ろうかな?
この正面が菅沼キャンプ村となっていいるのですが、「キャンプ村にはテントは張れません」とか「菅沼見学の方は60円の入場料・・・」とか書いてあって興冷め、ありえませんな。
白根温泉で足湯につかり
おぉ~、ここで温泉卵を作っていうるのか~
と、おもったら、これは飾り?フェイク? 割れてますがな(汗) いつからここにあるんだろ(笑)
とうもろこし街道にはこんな店が沢山あります。
焼きトウモロコシは甘くて美味しいです。
あっという間に完食
これは手作りトマトジュース50円なり
スープのような感じで凄く美味しかったです。
もっと涼しいところにいたいけど、帰らなきゃ(泣)
高速道路は混んでいるだろうから、のんびりした道で帰りました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
週末は、天空の湖でしたか。
ぱたやビーチ、のんびりできていいですよね~
といっても私ものんびりとしていられない人なので、ゆっくり動いてます(笑)
とうもろこし街道ってあるんですね。
手作りトマトジュースもうまそ~
週末は川ですか?
私は、なんちゃって茶臼岳登山に行ってきます。
投稿: そーしん | 2012年8月21日 (火) 18時12分
いってきましたか中禅寺湖。
今年はまだ行けてません。
秋の紅葉シーズン狙ってみます。
ところで、水は冷たかったみたいですね!
2年前初めてビーチに行った日は、暑くて水遊びには最高でしたけど・・・
たまたまだったんでしょうか!?
投稿: イチ | 2012年8月21日 (火) 22時21分
そーしんさんもゆっくり動くのがのんびりですか♪
ぱたやビーチは本当にのんびり出来るところなのですが、結局ウロウロしてしまいます(汗)
茶臼岳に行きますか、登ったら是非山バッチを買って下さいね。私は帽子、小僧Bはリュックに登った山の山バッチをつけています。
我が家は26日に那珂川に行く事になりそうです。夏休み最後の週末、楽しみましょう。
投稿: 異能☆@そーしんさんにお返事 | 2012年8月21日 (火) 23時34分
イチさん、行って来ましたよ。
水は冷たくなかったのですが、気温が低かったです。日差しがガンガンに強かったらそれなりに暑いと思いますが、少し雲があったので泳ぐ気にはなりませんでした。
投稿: 異能☆@イチさんにお返事 | 2012年8月21日 (火) 23時42分
団長の調子はいいのですか?
家族で楽しい時間が過ごせて何よりです。
A君の過ごし方は将来大物になる予感さえ感じますねぇ。
日光白根へは自分も菅沼口から行きました。天気がいい時にもう一度行ってみたいところです。
ぱたやビーチって自分でも漕いでたどり着けそうですか?
とても魅力的なビーチですねぇ。
投稿: Naka | 2012年9月 5日 (水) 11時17分
Nakaさん、
こんな感じのユルイのなら行けますが、関東から出るほど距離が長かったり、何泊もの泊まりはキビシイです。
まぁ、でも楽しんではくれたようです。
小僧Aは小さい時は、なかなか難しい子でしたが、6年生の時の一年間で変わった気がします。彼独特の趣向や行動が周りの子に受け入れられて友達が増えたことから自信がついたように思えます。次は小僧Bの番です。
日光白根は秋に、雪が降るまえに行きましょうか!!
10月中旬くらいがいいかな?
お互いに色々と落ち着いたら、ゆっくり酒を飲みにキャンプに行きましょうか。
投稿: 異能☆@Nakaさんにお返事 | 2012年9月 5日 (水) 21時46分
キャンプの基本というか、いろはを教えてください。
ゆっくり酒を飲むのが本来苦手なんですが…宜しくお願いしますネ。
投稿: Naka | 2012年9月 6日 (木) 00時24分
Nakaさん、教えることは何一つありゃせん、技は盗むもんだ(笑)
というか、私自身が適当すぎて教えられないっす。
こだわりがあるとすれば、焚き火用の薪は現地調達。煙が出ようともこれを燃やすってことくらい!?
投稿: 異能☆@Nakaさんにお返事 | 2012年9月 8日 (土) 18時42分