カヌー・カヤックの修理とデジカメ
先週のコソ練で小僧Aのカヤックは背もたれのベルトが切れ、私のロデオは膝ベルトのアンカーが剥がれてしまいました。
修理の様子はデジカメで撮っていたのですが写真がありません。何故って? デジカメが壊れたから(汗)
二人揃って壊れるとは・・・ロールというのはカヌー・カヤックの各所に負担がかかるのでしょうか?
私は瀬遊びの後に、ワザと沈してロールで上がる練習をしていました。ロールの際に膝の固定感がなくなり、水から上がってみるとベルトのアンカーが剥がれていました。今までも何度か剥がれましたが、ほとんどが右側です。やはりロールの際に膝を蹴りあげるので強い力がかかるのでしょう。
小僧Aは初めてのロール練習だったのですが、「背中があたって痛い」というので見てみると、ベルトが切れていました。まぁ、これはかなり風化していたのでしょうが無いといった感じだったのですが、それでもいままで切れなかったものが切れたのですから強い力が加わったことは間違い無いと思います。
また、同時に膝も痛いという事でそこはウレタンを貼りましょうということになりました。
で、今日は午前中から接着剤やウレタンシートなどの買い出しに行って修理開始
まずは小僧Aのカヤック ライオットのShowbizの背もたれ修理から
このカヤック、なんだか取ってつけたようなシートがついているんです。固定が半端でグラグラなんです。きっと、もともとついていたシートは何かの理由で紛失して、別のシートをつけたのでしょう。でも、左右はしっかりとボルトで止まっているので、乗り込んでしまうとグラグラしません。
背もたれだけはしっかりとライオットのロゴが入っていてこれだけはオリジナルなんだなぁと思わせます。 この背もたれのベルトが切れちゃったんです。
このベルト、よく見るとこのベルト、カヌーを車の上に固定するベルトにそっくりです。
まずはシートを取り外し、ベルトも取り外し・・・使っていないカヌー固定用のベルトをオリジナルと同じ長さに切ります。
このままボルトで固定してもいけるけど、ガッチリと固定するためにハトメを付けます。
ハトメが入るようにベルトに穴を開けて広げています。ハトメを付けてネジ止めするとがっちりと固定されて、これで背中が痛くないと思います。
続いて膝の部分にウレタンシートを張りました。小僧Aに座ってもらって確認したのですが、しっくりくるそうです。バウの先に浮力体を入れると膝でしっかり体を固定できるそうで、次はそれで遣ってみます。
ところでこの辺りの作業の画像がありません。
ひと通り作業が完了した辺りで、デジカメが「パン」と音を立てて動かなくなりました。2008年の6月に購入して4年2ヶ月・・・ハードな使用に耐えてきましたが、ついに限界になったか~
私のOC1 モホークのロデオも修理しなくては・・・
ロデオも左の膝あてウレタンが劣化していて足が痛いので、張り替えました。
アンカーはスーパーXと言う接着剤で貼り付けて完成
ところで明日は小僧たちと登山なんです。 小僧Aは山の植物の写真を撮りたいらしいです。でも、デジカメがない・・・・何とかしなきゃなぁ~
とりあえず、1諭吉くらいで売ってるデジカメでいいでしょと、電気屋さんに見に行ったらオリンパスの防水が1.2諭吉で売っていました。
多分型落ちだと思いますが、防水なのでひとまずは十分です
コレがなおした背もたれのベルトです。
こちらは貼り付け直したアンカー
左右の膝あてウレタンの色が違うのがわかるでしょうか?
左が新しく貼り直したものです。
とりあえず、コレでまたカヌーで遊べます♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント