コソ練とはコソコソ練習することで、秘密の練習ではありません
タイトル通りです。
コソ練とはコソコソと練習することで、決して秘密の練習ではありません。
玉淀上流のいつもの練習の瀬でコソコソと練習をしてきました
小僧Aは初めてロール練習をしましたが、腰の返しのコツは掴んだようです。
もう少しかな
「玉淀上流でコソ練しない?」
MIXIでごまちゃんの呼びかけがありました。
ゴマちゃんが個人輸入したワーナーのパドルをグーさんに引き渡すのが主な目的のようですが、小僧Aは先週の長瀞で盛り上がっているので、なんというか「鉄は熱いうちに打て」って奴?で、練習です。
小僧Aに「日曜日に玉淀でロー練しようぜ」と言うと、二つ返事でOKでした。
ところで小僧Bはというと・・・「おれ、行かね」(汗)
なんとか、川で一緒に楽しく水遊びをするては無いのかね~、海やプールならOKなんだけどなぁ。
朝は玉淀に一番近いゴマちゃんが先に入ってタープを張っておいてくれることになりました。我々は10時に現着する予定で移動
到着すると、タープを張っている最中でした。
川を見ると・・・・なんだか濁流
昨日の夕立で少々増水気味のようです。いつもの練習の瀬も勢いをまして良い感じですが、いかんせんコーヒー牛乳色(汗)
少なすぎるよりかはマシかな?
とりあえず、ゴマちゃんのお手伝をして、タープを張り終えた辺りであおぞらだいちさんが到着。しばらくしてグーさんも到着。
今日のメンツは
・ゴマちゃん
・グーさん
・コータくん
・モナミちゃん
・あおぞらだいちさん
・小僧A
・私
の大人4人、子供3人 計7人
何故か舟は9艇(笑)
私的に一番目を引いたのはあおぞらだいちさんが持ち込んだプリヨン・ハリケーン C1改!!
あおぞらだいちさんは基本的にカヤッカーさんなのですが、カナディアンやシングルパドルもやられるそうで、これはC1改造済みのものが安く出ていたから購入しておいたそうです。
福岡堰で私がショービッツでC1モドキして遊んでいたのを見て持ってきて下さったとのこと、感謝です。
腿をベルトで締めるようになっています。沈脱できねーな(汗)
これ、後で貸してもらおっと。
とりあえず、準備が終わったところで一本(笑)
いや、だって暑いんだもん
さて、漕ぐか!!
今日はコータくんが流水のレクチャーを受ける予定なのです。 なので、流水慣れのために小僧Aが初めてここで練習した時のように、少し上流まで歩いてショートダウンリバーから。
コータくんは、それこそ小さい頃からカヤックを漕いでいるから、小5でも経験豊かです。
ダウンリバー自体は安心して見ていられます。最後の練習の瀬を下ったところでのエディーインも楽々こなしました。
「それじゃァ瀬に突っ込んでみるか」ってんで、私と小僧Aがグライド・S字。
続いてコータくん。
グライド気味に入ったのですが、流れに押されて横向きに。そして瀬の真ん中でウェーブにまかれて沈してしまいました。
でも、強い!!レスキューされた後もケロッとしていました。小僧Bにもこういう強さがほしい!!
さて練習するべ
ちょっと大きくなった練習の瀬が面白いっす。少し上にある小さなホールも、なんとか入れました。
ロールはサーフィンから落ちた後、ワザと沈して上がる練習、ワザと沈では上がりますね。
こちらはグーさん
あおぞらだいちさんも良い感じで練習していましたね~
ここ、コソ練場ということにしていますが、結構いろんなカヤッカーさん達が練習に来るんです。今日もジャクソンの07スターに乗った人と、オールスターに乗った人が漕いでいました。
あまり上手い人が来るとコソコソ感がなくなっちゃうなぁ・・・・
そうこうしているうちにお昼
グーさんはソーメンを作ってくれました。
ソーメンを少し分けて頂き、買ってきた冷やし中華にトッピング
暑い夏には酸っぱいものが合うんだなぁ~
午後はあおぞらだいちさんのC1を借りて漕いでみました。
漕ぎ味は軽いです。真っ直ぐ進むのによく曲がるって感じ。気をよくして瀬に入ってみたら、切り返しで即沈。
足はがっちりベルトで止めてあるので簡単には沈脱できませんから、覚悟を決めてロール・・・2発目で上がりました。水船になっていないからロールしたあとにすぐに漕げるのはいいなぁ。
しかし、正座で座っていて重心が高いせいか、左右はものすご~く不安定です(滝汗)
みんなこんな感じで漕いでいるのかなぁ
ゴマちゃんは相変わらずメインウェーブには来ません。ロールは見ていて不安なしな感じなので瀬に突っ込んでくればいいのに!!
あおぞらだいちさん、クールダウン中
中盤戦は子供たちは飛込み大会でした。いい写真が撮れなかった~
この岩の後ろから登って頂上から飛ぶ!!
飛び込むときはなにか一言叫ぶそうです(笑)
動画はグーさん撮影のものを拝借しました。
コータくんの飛込みです!!
飛び込んだ後は流れに流されてまた岩の裏へ・・・こんなことを繰り返していました(笑)
後半戦は子供たちのロール練習。
最初に腰の返しをしばらく習ったのですが、これはすごく上手にできるようになりました。
あおぞらだいちさんの教え方がすごく上手で、なんだか私もカヤックロールが出来る気分になりました。
こちらの動画もグーさん撮影
続いてパドルを持って練習です。
水中でセットしたら、腕を猫手にしてスウィープ!!
この猫手がナカナカ上手く行かなくてパドルのフェイスが水面を叩きません。
何度も繰り返しているうちに、ショービッツでは腰と膝が硬いところにあたって痛いという事で、グーさんの舟をお借りしました。
今度はゴマちゃんにロングでやって見るように指導を受けています。
何回か、あがったような形になりましたけど、結局は完成せず。
もう少しです。上手く行けば、次は上がるかも。
コータくんも、お父さんのグーさんにロールを教わっていました。小5でロールできたら相当かっこいいぞ!!
こちらも今日は上がらずでしたが、二人ともこれからが楽しみです。
小僧Aにはシートとサイブレイズ、背もたれの補修を頼まれました。頑張らねば!!
私のロデオも膝ベルトのアンカーが・・・またしても剥がれてしまいました。これまた補修せねば!!
いやぁ、暑かったけど楽しかったです。
また、楽しくコソ練しましょうね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様!
今度は綺麗な所でロー練したいですね。
中禅寺湖?大芦川?
投稿: グー太郎 | 2012年7月30日 (月) 09時17分
グーさん、お疲れ様でした。
いつもご指導有難うございます。
コータくんも直ぐにロール上がりそうですね。後は小僧Bだな!!
中禅寺湖か大芦川かと聞かれると、大芦川に遊びに行きたい気分です。
いやしかし、中禅寺湖でキャンプもいいなぁ~
投稿: 異能☆@グーさんにお返事 | 2012年7月31日 (火) 00時00分
大芦川 調べてみました。
綺麗そうな所ですね。
私の技術では、絶対にカヤックは無理そうですが・・・・。
もう完全に、ウォタースポーツの領域ですね。
こんな画面を見てると・・・。
釧路川の瀬なんて、比較になりませんね。
投稿: ハラさん | 2012年7月31日 (火) 07時20分
コソ練ご苦労様です(笑)
練習場所の玉淀上流って、玉淀湖のそばなんでしょうか?
軟弱者のそーしん家は、静水の玉淀湖で一度漕いでみたいと思っています。
無料で漕ぎ出せる場所ってあるんでしょうかね。ご存知でしたら教えてくださいm(_ _)m
大芦川、今年こそ行ってみたいと思っています。もちろんわが家は水遊びですが・・・
投稿: そーしん | 2012年7月31日 (火) 09時02分
ハラさん、
大芦川もエリアによって、「クリーク」というジャンルのカヤックをやるようなところと、子供が川に飛び込んで遊ぶようなところがあるんですよ。
我々が行くのは子供が水遊びするようなところです。
クリークは私程度の技術では行けないと思います。
投稿: 異能☆@ハラさんにお返事 | 2012年7月31日 (火) 20時17分
そーしんさん
この練習場は玉淀湖を作っている玉淀ダムの下流になります。残念ながら玉淀湖では漕いだことがないんですよ。
コソ練にも是非、息子さん達と一緒に来て下さい。大岩からの飛込みや釣りもできますよ。
瀬があるのはちょっとだけで、ほとんどは静水ですしね。
いろんなカヤックに乗れるので試乗会みたいで面白いかも。
投稿: 異能☆@そーしんさんにお返事 | 2012年7月31日 (火) 20時22分