2012年GW 白馬旅行 ~ 3日目 栂池自然園スノーシューハイク
前日と同じく、朝食前に宿の周りを1,2キロ程ブラブラと。
これは食べれる奴かな?
少し歩くとゲレンデがあります。
ここは八方尾根スキー場の咲花ゲレンデ
冬にスノボしにきたい!!
さあ、朝食をとってチェックアウトし出発。集合は9時に栂池ゴンドラリフト前です。
宿を出て直ぐの松川にかかる橋の上から白馬岳方向を見たところ。すごく綺麗ですよね。登ってみたいです。
現着し、準備完了。日差しは強いけど気温は低いだろうとの判断から基本的にはスキーウェア装備で。
ガイドの方から説明
まずは20分程ゴンドラリフトを上り、更にロープウェーで5分
ロープウェーを登り切ると、そこは栂池自然園です。
ここからは白馬岳に登る人や、BCスキーを楽しむために山に入っていく人たちがたくさん居ます。 入山前に全員が山岳救助隊の方の注意を受けます。
今年はまだ雪が多いため、雷鳥が標高の高いエリアに移っていっていない個体が多く、高い木には近づかないようにとのこと
ここで救助隊の方の無線が・・・「8時に2人の遺体を収容しましたビビ~」
今思うと、4日の白馬岳の遭難の件ですね(汗)
さぁ、スノーシューを履いて歩きましょう。
これは白馬乗鞍岳かな?スノボを担いだ二人組が登ってゆきました。
あの上から滑る気か・・・がんばれ~
樹の枝ですが、真ん中辺りに「スパっ」と、刃物で切られたような跡があります。
これはうさぎに食べられたところとのこと、雪が溶けるにしたがい、木の上の方から順に食べてゆくので、高い位置にうさぎの食べ跡が見つかるそうです。
同じ枝についていた緑色の藻のような物・・・これは単体で樹の枝に寄生している植物だということをガイドさんが離してくれた気がしますが・・・忘れた(汗)
栂池ヒュッテ記念館の横・・・沢の上が開いちゃっています。近くに行くと落ちちゃいますよ。
このあたりで、最大5メートルくらいまだ積もっているそうです。低い木がポツリポツリとしか無いように感じますが、実際は沢山の木が生えており、そのほとんどが雪の下に埋まっているそうです。
あ~、先刻まで白馬岳方面がよく見えたのに、雲がかかってきちゃった。
写真中央が、白馬岳。その左側が杓子岳。間にある真っ白いところが白馬大雪渓です。
これは歩いていて見つけた、木の枝の先が繊維状に成っている物。これも動物に食べられた跡だと思います。
小高い丘に登って休憩・昼食。
そして、もちろんこれも(笑)
ここで課題ありです。
我が家はいつもどおり、カップ麺やカップご飯なのですが、4人分の湯を沸かしていたら食べる時間が殆ど無くなってしまいました。
バーナーは、火力が強いガソリン仕様のMSRウィスパーライト・インターナショナルです。
なんとか早く沸かす方法はないものか・・・
午後はひたすらシリセード(尻滑り)で、ロープウェー分を下るんです。
小僧達から「尻ソリ持ってきた?」と、・・・・・スマソ、忘れた(汗)
しかし、尻ソリがなくても滑る滑る(笑)
今までで最も勾配がきつく、長い距離を滑るんです。尻ソリでは滑りすぎて危ないくらい
ここの斜面・・・別にスキーのゲレンデって訳ではありません。数年前に白馬乗鞍岳(だったと思います)で大きな雪崩が発生し、自然園の平らな台地で止まりきれずに、この斜面の木をなぎ倒したそうです。
という訳で、幅200メートルくらいの斜面に大きな木がありません。
なので、滑りやすいからそこを滑ります♪
小僧Bは一緒に歩いている小学生達を集めて、ほぼ番長(汗)
子分たちを引き連れて、滑った坂を登り返してまた滑ったり、子供たちの滑る順番を仕切ったり
小僧Aは「単独行」で、登り返してました。
ここ、スノボで滑っても面白いよな・・多分。
途中の沢。春なので、残雪が多くとも沢が開き出します。
ひたすら滑って、3時頃ゴール。あ~、楽しかった。
今回は植物や動物の気配はあまり感じることが出来なかったけど、小僧達も大満足です。
出来れば、色々な植物を見ることが出来る6月中旬以降にまた来たいね。
下山した後は温泉かな?
団長の希望で「小谷村営露天風呂」へ行くことに
団長の言うとおりにナビに住所を登録し走りますが、ナビが「目的地周辺です」と教えてくれたにもかかわらず、周辺に温泉らしきものは無し・・・道路の横にはひたすら雪解け水で激流と化した川が流れてます。
私の携帯で調べると、あれ?もっと先じゃん、どん詰まりの方だよ。
車で走っていると「雨飾山荘」のカンバンが目につきます。どうやら目的地は「雨飾山荘」の近くらしいです。
ここで気が付きました。
NakaさんってGWに雨飾山に挑むって言ってたよな・・・しかも、昨日の夜FaceBookで、白馬付近にいるってつぶやいてたし。あとで電話してみよう。
道の勾配はきつくなり、どんどん標高を上げます。
「あれ、凄くない!!」
山の中腹からものすごい勢いの滝が落ちています
ズーム・・・
写真では伝わらないかもしれませんが、ものすごい迫力でした。
少しして到着
こんな山の上に露天風呂がある?
ありました!!
森の中にぽつんときれいな露天風呂がありましたよ。
こりゃいい気分だ。
お風呂から上がって、Nakaさんに電話・・・
「お~手を降ってるのが見えますよ」とNakaさん、魚太朗さん
数十メートル離れたところに見慣れたマーチがありました。
無事に雨飾山を征して下山し、お風呂に入り終わってゆっくりしていたところのようです。
こ、これは「スカルパ トリオレプロ」ではないですか!!
しかも、写真にはありませんが、ブラックダイアモンドのアイゼンも見せてくれました。山にたいして本気ですね!!
雨飾山を制したNakaさんと魚太朗さんへのちょっとしたサプライズでした。
更に雨飾山の山バッジも見せてくれました。小僧Bは悔しがていましたよ(笑)
雨飾山荘で買えるけど、登ってない山のバッジは買っちゃダメ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほ~、そういうことだったのね。
どこかで見た、おニューのシューズ、ピースサインのオッサン、懐かしいマーチ号。
ではではみなさん、日曜日にね!
投稿: hasegawa | 2012年5月 9日 (水) 10時49分
hasegawaさん、
ピースサインのおっさんは、山焼けで真っ黒クロスケでした。
ということでした(笑)
投稿: 異能☆@hasegawaさんにお返事 | 2012年5月10日 (木) 12時31分
最初の山菜の写真はコゴミですかね?
なんか宿で天ぷらになって出てきたやつに似てますね。
>ここ、スノボで滑っても面白いよな・・多分。
で、そこはスキースノボ禁止なんですか?
OKだったら滑ってみたいですよね。
来年当たりBC初心者向けのツアーに参加してみたいなんてのも考え中です。
あんな山奥でバッタリなんて超サプライズでした。
また山でもご一緒させてください。
投稿: Naka | 2012年5月11日 (金) 07時18分
もう一言…
2人は自分より先輩なんだから「おっさん」ってよぶなぁ~
投稿: Naka | 2012年5月11日 (金) 07時21分
Nakaさん、スキーやっている人居ました。楽しそうだったなぁ。
BCやっちゃうのですか!!
道具沼がありますよ。ビーコンとかゾンデ棒とかシャベルとか・・・(汗)
で、私28歳ですから\(^o^)/
投稿: 異能☆得手(艶) | 2012年5月11日 (金) 12時38分
こっちのコメントと、あっちのコメントがリンクしてんのか…。
意味解んなかった。
で実際のところ三人は…
異能☆氏≒28>棟梁≒27>raven氏、か?
haseちゃんは、どこに挟まれば良いんだ?
投稿: hasegawa | 2012年5月11日 (金) 22時05分
haseちゃん、
リンクしてたのよ
haseちゃんが何処に入るかって?
そりゃ自己深刻です。てへペロッ
投稿: 異能☆得手(艶) | 2012年5月12日 (土) 02時20分