元荒川の上流にて 2012
「元荒川カヌー環境教室」はhasegawaさん主催の「元荒川カッパの会」がこの時期に開催しているイベントです。
かく言う私も幽霊会員ながらこの会のメンバーになっておりまして、毎年漕ぎ手として参加しています。
元荒川は私が住んでいる付近では、かなりキチャナイ川なのですが、熊谷・久下の源流から開催場所の吹上・榎戸堰(第一堰)まではほとんど生活排水が入らず、護岸も殆どありません。とてもきれいな川なんです。
川辺には葦(多分)が茂り、木々が覆いかぶさった辺りは安曇野の万水川(大王わさび農園以下流)を思わせます(dappaさん談)。
ここでカヌーに乗って川のゴミ拾いをしつつ、キレイになった川で遊んじゃおってのかこの企画なんです。
異能☆家としては、今年も小僧達と3人でスタッフとして参加。
小僧達は二人ともやる気満々なれど、小僧Aは朝から腹痛を訴えてます。しばらくは基地内で休ませることとしました。
朝のミーティング。
まずはhasegawaさんの説明の後、自己紹介
コチラは左から鴻巣市役所の方々3名、ジムニー後藤氏、かっぱの会のメンバー
Nakaさんも漕ぎ手で参加です。
そして、なんと今年は江戸川朝練隊のdappaさんも参加です。輪が広がるもんですね~
(画像ないわ~(汗))
まずは開会式会場まで漕ぎ進みます。
小僧Bは定位置にスタンディングポジション(笑)
この辺り風景が一番いいかな
開会式の後、各艇2~3人の子供たちがタモ網を片手に乗船します。
異能☆艇は去年までのRAPTUREと違ってパスファインダーです。キャパばあるので3人乗船。しかも、全員中学生男子・・・それは重いでしょう(泣)
自己紹介をしてから、ゴミひろい開始
ゲーム感覚で楽しいんですよね。
途中で大きなカエルを発見し追いかけましたが、捕まえることは叶わず・・・残念。
2チーム目も中学生男子(滝汗)、その後はタモ網をパドルに持ち替えてパドリング体験です。
見かねた小僧Bが手伝ってくれました。
コチラはダッパちゃん。ゴミ拾いでは大きな発泡スチロールをゲットし、MVPです(笑)
この辺りから小僧Aが復活。カヤックであっち行ったりこっち行ったり
と、一部で飛び込み大会が始まりました。あれ?hasegawaさんも飛び込んじゃってる(笑)
コチラは暴れすぎてマジ沈(笑)
男の子も女の子も楽しそう、川で遊ぶのって楽しいんだよね♪
更に、虫やカエル・魚なんかを捕って遊んでもらいたいなぁ
小僧達はスタッフなので、飛び込んだ子をレスキューしたりして、そのへんは自覚出てきたのかも
とまぁ、すっかり「川に飛び込むイベント」となった「元荒川カヌー環境教室」ですが、4回目も大成功となりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自分のことは棚に上げて・・・。
今年みなさん、写真少ないね!?
そもそもこのブログの写真、raven氏のアルバムから剥がしてるし・・・。
F嬢が一生懸命撮ってくれたけど、本人も「ダメだッ!?」って言ってたように・・・。
みんなの写真、あてにしてたんだけど・・・。
市役所、撮ってたよね?
投稿: hasegawa | 2012年5月16日 (水) 21時54分
第4回お疲れ様でした!
ここほんとにローケーションいいですよね?
浮いている場所と周囲との高さがほとんど変わらないところが、ギャラリーと一体感が湧きそうでいいですよ!
投稿: たかやん | 2012年5月17日 (木) 08時10分
うん?
エンディングのダイブ写真は、F嬢写真のトリミングか・・・?!
投稿: hasegawa | 2012年5月17日 (木) 09時42分
hasegawaさん、ゴミ拾い中はあまり写真を撮れませんね。
回りから集めて切った貼ったです。
トリミング?いつもやっています。
でもあの画像はravenさんのだと思うなぁ
投稿: 異能☆@hasegawaさんにお返事 | 2012年5月18日 (金) 01時43分
たかやん、山菜ごちそうさまでした。
山菜ハンターに弟子入りしたいっす!!
私が春先に山に入っても、採ってこれるのはフキノトウくらいです。まぁ、あれも大好きなのですが。
イベント中の写真はやはりカヌーに乗って撮るのが臨場感があって良いのですが、漕ぎ手をやっているとナカナカ撮れないんです。
・・・って書いたところで思いつきました。来年からは小僧Aに撮ってもらお!!あいつ上手いんですよ。
投稿: 異能☆@たかやんにお返事 | 2012年5月18日 (金) 01時47分
お疲れ様でした。
第二部が楽しみですね。
久しぶりに漕ぎましたが、次の日は右肩パンパンでした…。
情けな〜。
投稿: Naka | 2012年5月18日 (金) 03時23分
私も写真見て万水川かと思いました。
子供たちが楽しそうでイイイベントですね~
投稿: かつお | 2012年5月18日 (金) 07時00分
Nakaさんは第2部に参加できなかったですもんね、頑張って書きますね♪
> 右肩パンパン
沢山乗せて、漕ぐのは一人ですからね、負担かかりますよね。
私は割と頻繁に漕いでいますが、それでも少し筋肉痛になりましたもん。
じゃぁ、漕ぎに行きますか!!
投稿: 異能☆@Nakaさんにお返事 | 2012年5月18日 (金) 12時32分
かつおさん、
私も言われて「あぁ~、確かに!!」と思いました。
ただ、違うのは流れが全くないことです。流れがないので、まったくカヌーに乗ったことがない人の体験には都合がいいんですよ。
この上流には「ムサシトミヨ」が生息しているとか・・・
投稿: 異能☆@かつおさんにお返事 | 2012年5月18日 (金) 12時34分
お世話になりました。
我が家の隊員A&Bも連れて行きたいと思いました。
年1回行事なのかなぁ?
投稿: dappa@江戸朝 | 2012年5月18日 (金) 12時41分
ダッパちゃん、こちらこそお世話になりました&お疲れさまでした。
隊員さん達もスタッフで!!
特に水上カメラマンが必要と思う今日この頃。
>年1回行事なのかなぁ?
そです、年1回。今後どうなるかは不明です。
投稿: 異能☆@dappaさんにお返事 | 2012年5月18日 (金) 12時48分
元荒川ってウチのそばのあの川ですよね。
源流が熊谷とは知りませんでした(^^;)
さすがに水もきれいですね。
イベントも楽しそう~
投稿: そーしん | 2012年5月18日 (金) 19時25分
カヌー教室は、年一回です。
今後も、年一回のつもりです!?
最大の障害は、年に二回も天候に気をもむの疲れますもの~!?
漕ぐだけなら、いつでも自由に漕げますよ!
水中で黄色い蕾だった件の花も、もうじき開くでしょう。
少し下った榛名橋から漕ぎ出せば、街中の橋巡りから、第二堰三ツ木堰までロングランが出来ますよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/hasegawa8331/32624617.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hasegawa8331/48530402.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hasegawa8331/42865110.html
三ツ木堰から岩槻までは、hasegawaも詳細判りませぬ…。
投稿: hasegawa | 2012年5月18日 (金) 22時25分
TOPの写真の場所、いい感じですね~
こういうところを漕いでみたくてカヌー始めたんです
いまだ出会ってませんが(^^;
しかしみなさん楽しそうですね~
投稿: noripapa | 2012年5月20日 (日) 00時27分
そーしんさん、ぜんぜん違うでしょ!!
源流は私の母校(中学校)の学区内なんですよ。
そーくん、しんちゃんもエベントに参加しちゃうってのもいいかも。鴻巣市のイベントということになっているのですが、やっているのは私も会員になっている「元荒川かっぱの会」ですから、多分OKですよ。
ここで飛び込んだら、次は荒川とか那珂川とか大芦川の飛び込み台が待ってますよん
投稿: 異能☆@そーしんさんにお返事 | 2012年5月20日 (日) 23時33分
hasegawaさん、情報有難う御座います。
行きましたね~ロングラン。
いやしかし、榎戸堰上でしょう!!
投稿: 異能☆@hasegawaさんにお返事 | 2012年5月20日 (日) 23時36分
noripapaさん、あの感じはいいでしょ!!
安曇野の万水川みたいな感じなんです。
流れがないので初心者には凄くいいかも。
是非、万水川に行ってみてください。
大王わさび農場から犀川までの区間は素晴らしいですよ。
投稿: 異能☆@noripapaさんにお返事 | 2012年5月20日 (日) 23時50分