SDRのオイルポンプ
セカンドバイクのはずが、最近はメインバイクと化したYAMAHA SDR
アイドリングは安定し、パワーも以前の感じに戻ったのですが・・・・・またまた問題発生
流石は15年以上放っておいたバイクです。
復活直後はこんなオイルダレ、無かったようなきがします。
いや、そもそも色んなのが垂れてきていたから、気が付かなかったのかな?
たどってみると、チャンバーの前の辺りにそれらしきシミが・・・
ここですね、萩さんのご指摘通り、オイルポンプに間違いないでしょう
とりあえず、カバーを外して・・・
フムフム・・・
アクセルワイヤーがカムみたいなのを引っ張って吹き出し量を調整するのね
エンジンからギヤでポンプを回していると・・・・で、上から漏れてるっぽいです。
ケース内には結構オイルが溜まっちゃっています。
カバーにはドレンの穴があったので、少しくらいは想定内なのでしょうが、ちょっと多い気がします。
ネットで調べたら、ガスケットとパッキング2個ずつでリペア出来るっぽいです。部品を注文することとします。
問題は調整箇所が一箇所あって、ギャップが0.15~0.2mmになっているのをシムで調整するってこと。
一回組み直さなきゃ何ミリのシムが必要かわからんな。
とりあえず、今すぐ走れないというわけではなさそうなので蓋をしましたが、せっかくなのでネジを変えておきました。
ビフォー
アフター
判りますでしょうか?ステンレスの六角ネジに交換しておきました。少し綺麗になったぞ
少し走りに行くと、そこでも問題発生。
コンビニから出てくると、なんだかガソリン臭いんです。SDRの下を見るとガソリンが漏れているじゃぁありませんか(汗)
よく見ると・・・どんどん出てきているわけじゃない?
雰囲気からして、またフロートバルブの動きが渋くなっているのかも・・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ポンプの修理が終わるまでは、オイルを絞る方向には、調整しない方が良いですよ~。
元々走ってた事のあるバイクなら、たぶん、極端には狂ってないはずですしね♪
細かい事は忘れたけど、確かYPVSのせいで調整にコツがいります。
ウチのは、シムで見る限り、オイル量が少ない気がして量を増やしてみたら、正しい調整では、多すぎだった事が判明したように記憶しています。
ぱっと見た感じだと、オイル量が少ない印象になるんじゃなかったかな・・・。
多くする分には安全方向ですけどね♪
なにか思い出したら、また書いてみま~す。
投稿: 荻 | 2012年1月17日 (火) 23時40分
萩さん
情報ありがとうございます。
YPVSですか・・・めんどくさそうな感じですね~
そこの調製はネットで見たことがあります。探してみますね。
投稿: 異能☆@萩さんにお返事 | 2012年1月18日 (水) 12時40分
今、うちのはバラバラになってます。(笑)
春までには、組み上げたいな~♪
暖かくなったら、一緒に走ってみるのも楽しいかもしれませんね♪
投稿: 荻 | 2012年1月19日 (木) 19時53分
萩さん
春までに組み立ててくださいね。
私はバイクからかなり遠ざかっているので、走りに行くところがあまりわかりません。良いところを教えて下さいまし。
投稿: 異能☆@萩さんにお返事 | 2012年1月20日 (金) 02時03分