午後からの用事の前に、ちょっと正喜橋でロー練
朝、子供たちが学校に行ったら速攻でGO!!
向かうは荒川・寄居エリア
玉淀にしようか正喜橋にしようか・・・現場の状態を見て決めるとします。
まずは手前にある玉淀大橋から200メートルくらい上流のスポット・・・
あれ?なんだか変だぞ・・・水位は低いにしても
いつも練習していた瀬が無い!!
ここは波が立っていたなずなのに・・・水が少なくなるとこうなるのね
それとも、去年の台風で幾つか石が流されちゃったかな?
こっちの流れならS字・グライドの練習ならできそうだけど・・・ゆるいなぁ~
全体的に浅いのでロール練習はやりにくそう・・・正喜橋を見てから決めることにしましょ
お次は正喜橋
う~ん、以前来た時と雰囲気が違うなぁ~やはり水位が低いからかな
でも、ここの落ち込みは練習できそうだし、奥の淵はロールできそうです。今日の練習はここでキマリ
気温は多分2度くらい?もっと低いかな・・・水温は多分0度ですね(汗)
寒いのでヒートテックの上にフリースを着て、その上からドライスーツを着こんで準備。
先週修理したアンカーはしっかり付いたみたいです。コレでロールもOK
一人なので漕いでいる画像はありません(汗)
まずは50メートルくらい下流の瀞場に大きな岩の周りをくるくると漕ぎまわって漕ぎ練。クロスで反時計回り、オンサイドで時計回り
流れこみに戻ってきて、S字・グライド。クロスから入る方向、瀬に向かて右から入るS字が苦手です。なぜ、左から入るのと同じ動きができないのかな?体が硬いのかな~?
しばらくして体が温まった所で、流れのないところに出てロール・・・
ひゃー冷たそう
意を決して、右方向に沈
うぐっ・・・あまりの冷たさに焦ってしまって、きちんとセットしないで上がろうとして失敗。ここは沈脱しないで、冷たさをこらえ再セット。もう一度、今度は焦らないでロール。
はぁ~上がりました。
少し息を整えてもう一回。次は一発で成功。
2回目ではしっかりとヘルメットの中まで水が回り、頭がとんでもなく冷たい・・・岸まで漕いでカヌーを降りるとふらふらです・・・こりゃヤバイぞ
ヘルメットを脱いでタオルで顔と頭を拭い、テルモスに入れてあった温かいコーヒーを飲んで楽になりました。
楽になると、またできそうな気がしてきて、しばらく体を温めるために漕ぎ練。その後ロール2,3回ていうのを合計3セット
3セット目にはとうとう気持ち悪くなって来ました。多分冷たさのせいだと思います。
体は全然冷えてないんです。首から上が冷たくって・・・ダメですね。もう少し装備を整えたほうがいいみたい。ザムザさんやピーノさんがかぶっているネオプレンのマスクを用意すべきでしょう。
ここで、ちょうど時間でした。
さて、帰る前に、お腹が空いたのでラーメン
今日は、ロールは7回、やり直し1回の沈脱なしです。ちょっと位流れがあっても上がりそうな気がしてきました。
タダ問題が・・・ロールで上がってもカヌーの中には水が一杯!!重くって漕げないんです。ふらふらするので、またすぐに沈するかも。浮力体が小さいのかな?みんなこの状態で漕いでいるのかな?
ちょっと考えていることが・・・家の灯油用ポンプを新しいのに変えたんです。古いやつを使って電動ビルジポンプを作れないかな?
ちょっと分解してみよう
家に帰ってからは元々の予定で、小学校へ
小僧Aの学生服のサイズ合わせだったんです。
中学校の学生服って難しいですよね。とにかく一番成長する時期でしょ。
4月の入学式に着ても、5月からは衣替え。次に上着を着るのは10月だからその頃にはかなり大きくなっていると思うんですよ。
実際、私は中学校に入ったら、1ヶ月1センチのペースで身長が伸びていました。
中2になる頃には165センチくらいだったと思います。
小僧Aも当時の私と同じくらいの身長なので、165センチ想定で制服を注文してきました。
問題はアレだな・・・
小僧Aは運動を余りやらないんですわ(汗)
肩幅が大きくならないかもなぁ~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
せせらぎのよう
今年の冬は、雨が少ないけど、それが影響しているみたいですね。
小僧A、中学生になるのか、早いなぁ
そういえば、小僧→団員へ昇格は無いの?
投稿: raven | 2012年1月29日 (日) 01時06分
ピッカピカ!の一年生は、少々ぶかぶかの方がカワイイです。
あれ?あそこ、受験しなかったのか・・・?
投稿: hasegawa | 2012年1月29日 (日) 10時30分
ご心配なく1回ロールすると水舟です。その状態で次の行動、エディに入って水抜きとなります。皆さんエディまではフラフラで漕ぎます。
投稿: OC | 2012年1月29日 (日) 19時29分
ravenさん、ホント、チョロチョロなんですわ
でも、これはこれで良い練習になります。
小僧Aはもう中学生、ravenさんの息子君も高校生ですもんね。いやはや・・・
奴の団員昇格は有るのか?難しかろう
投稿: 異能☆@ravenさんにお返事 | 2012年1月30日 (月) 08時55分
hasegawaさん、読みが当たれば中2でぴったしなのですが、どうなるか・・・
あそこはね~、高校受験にあまり熱心では無いで・・・やめました。
投稿: 異能☆@hasegawaさんにお返事 | 2012年1月30日 (月) 08時56分
OCさん、コメントありがとうございます。
> 皆さんエディまではフラフラで漕ぎます。
やはりそうなのですね。水船漕ぎの練習もしておかなくちゃ!!
投稿: 異能☆@OCさんにお返事 | 2012年1月30日 (月) 08時58分
いや~
この時期にロールの練習とは勇気ありますね(笑)
Aくん、今年中学生ですか。ウチの長男は今年6年です。
子供が中学に入ると、とたんに家族でのキャンプとか減るって言いますよね。
今年は精一杯、家族で遊ぼうと思います。
投稿: そーしん | 2012年1月30日 (月) 23時09分
そーしんさん
いやぁ~、ロールを覚えたてなもので・・・やりたかったんですわ(汗)
一昨年ドライスーツを買ったのですが、その前はウェットを着て真冬の長瀞で沈するとマジでヤバカッタです。
>子供が中学に入ると、・・・
どうなりますかね~
今まで色々と体験させたのですが、中学以降、本人がどういう選択をしてゆくか楽しみです。
出来れば中学から数年間は気合を入れてスポーツをして欲しいのですが・・・
投稿: 異能☆得手(艶) | 2012年1月31日 (火) 12時22分