ロデオ修理
ロデオのフィッティング、モホーク式というやつで、正座した状態の膝に一本大きなベルトを掛けます。
左右1つずつ、2個のアンカーだけで体を固定するので結構負荷がかかるんでしょうね~
今までも長瀞で漕いでいたときに剥がれたことがあり、修理したことがあったのですが、先週のロール練習でまた剥がれてしまいました。
ここだけではなくて、浮力体を押さえつけているベルトを止めるアンカーも剥がれました。
ロール練習なので船体には大量の水が入りっぱなし・・・浮力体が大量の水によって押し上げられたのでしょう。
そうそう、ハル(船体)もかなりヤレています(汗)
ここはバウのボトム部分ですが、浅瀬や隠れ岩に擦ってガリガリです。コレもなんとかしなくちゃ
主な道具はこちら
接着剤:「セメダイン スーパーX」と作業の友:「金麦」
その他、接着剤を塗り広げるへらや200番くらいのサンドペーパーも使いました。
まずは元々ついていた接着剤をサンドペーパーで削り落とし、両接着面に接着剤をつけてなじませて貼付け
まあ、簡単な作業なので写真はありません。
出来上がりはこんな感じです。
剥がれたところは両方共、一度船体に穴が開いてFRPで補修した跡があります。不飽和ポリエステル樹脂とスーパーXはあまりなじまないのかもしれません。ハルも直しましょう。
ここは、ケブラー繊維をエポキシで貼りつけて強化している人もいるくらい傷つきやすいところです。ザムザさんはカーボン繊維を貼っていましたね。
割れてしまったところは思い切ってはがしとり、スーパーXを流しこんで再接着
最後にPVCシートを被せておきましたが、やはりケブラーを貼って強化すべきでしょうね~
まぁ、ひとまずよしとしましょう。
忘れないうちに、またロール練習をしておきたいなぁ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント