小僧たちを連れて雪山へ
団長が言いました。
「休みの間、この子達をどこにも連れていっていないね」
まぁ、私の実家に行って従姉妹のお姉ちゃんに会ったり、お年玉をもらったりはしていますが、確かにお出かけらしいのはありません(汗)
実は休みが始まる前から、スノボに行くなら大晦日か4日かなって・・・・
でも、団長の仕事が入っていて「ダメだろうな」と思っていました。
ということで、急遽と言うか、予定通りと言うかスノボに行くことになりました。
ところが前日の3日は実家のある熊谷で中学校の時の友達と新年会の予定が入っていたんですよ。行ったら飲みすぎるよなぁ・・・でも、楽しみにしていた新年会だし・・・・どうしたものか?
で、考えたのが3日の夕方にスノボを車に積んで小僧と一緒に実家入り。そして小僧たちを実家に預けて私は新年会に。
これなら多少遅くまで飲んでも、翌朝出かけることは可能でしょう。
・・・という油断から、飲んでカラオケをやって、実家に戻ったのは深夜2時半過ぎ(汗)
大丈夫なのか、俺?
お風呂に入ってから、目覚ましを5時半にセットして遅い就寝
目が覚めましたよ、10分遅れの5時40分に!!やるじゃん俺
花園I.C.から関越道に乗って水上I.C.へ
あははは、水上で降りたら寒いこと寒いこと、インター周辺で小僧たちのスキーとスノボを借りたのですが、その時の気温がマイナス5度。お店の人が、「宝台樹に向かうなら、今日はダム側がいいよ、山側は埋まっちゃってるかも」とアドバイスをくれました。
異能☆家の車はノーマルタイヤです。年に数回しか行かない雪山のためにスタッドレスタイヤなんて勿体無くて履けません(汗)
そのかわり、チェーンを巻くのは速いです。雪道に差し掛かったら5分くらいで装着完了!!
9時前には現場に到着しました。
ところで今回、小僧Aはスノボで小僧Bはスキーです。
前日、小僧Bは「今回、僕はスノボやっていいんだよね」と目を輝かせていたのですが、「一旦スノボにしたら、その日はどんなことがあってもスキーにはチェンジできないぞ」と言ったところ、「スキーにする」ってことになりました。おいおい、根性見せろよ~
リフト券を購入して さあ、滑るぞ
小僧Bはなぜかすすんで一人でリフト
今シーズン初滑りなので、「最初は様子をみる様にゆっくり滑りなさい」と言い聞かせたのに、小僧Bはピューっと行ってしまいました(汗)
相変わらずの弩 ボーゲンですが、かなりの斜度までガンガン滑ります。
小僧Aのスノボもだいぶ様になってきましたね
しばらく第九クワッドリフトを繰り返し乗っていましたが、移動開始
「上級者向け、初心者のかたは乗らないでください」的な看板があるリフトは若干ひるんでパス。それ以外を端からせめてゆきました。
私と小僧A的には、第一ペアリフトにある非圧雪面が楽しかったのですが、小僧Bはフカフカの雪に刺さって動けなくなったらしく、泣きながら「こんな所やだ!!他に行こう」ってことに。
結局、元の第九クワッドリフトまで戻って「成平(なんだいら)」という上級コースをズゥっと滑っていました。
空は・・・薄曇り・・・雪は降るのか
お昼は混雑をさけて午後一時「カフェテリア ペガサス」というロッヂへ
本日のゲレ食です。もちろんビール付き(笑)
午後の部開始!!
引き続き「成平」です。
三時を過ぎた辺りから、降っていた雪が強くなって来ました。顔が痛い(泣)
三人で「カフェテリア ペガサス」へ避難
小僧Aは少し休んだら「行ってくるね」と滑りに行ってしまいました。小僧Bはと言うと・・・
顔が痛いからもう滑りたくないそうです。
しっかり温まって、外を見ると何とか行けそうな気がする~
でもって、二本滑って終了
一番下のロッヂで休んでいると、小僧Aも戻って来ました。時計を見ると四時、ちょうど終了時間なのね。
小僧たち雪の降っていない中でのスキー&スノボだったので、滑るだけで顔が痛くなるなんて初めてだったようで面食らって居ましたが、まぁ雪山に来ているんだからそういうことも編んだよ。
シメはコーヒーで
コーヒセットはリュックに入れて背負っていたのですが、なんだかゲレンデではチャンスがなくてコーヒーを淹れませんでした。
なので、駐車場で(笑)
バーナーは、しばらく灯油仕様にしていましたが、雪山での灯油のプレヒートに自信がなかったので、ガソリンを入れてきました。お陰でプレヒートが楽チンでした。
さぁ、今シーズンは何回滑れるか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初滑り良かったですね~(◎´∀`)ノ
お父さんの面目躍如といった感じでしょうか。
スキーの方が奥が深いと思いますが、一度ボードをしてしまうとそっちが楽しいですね。
私はのめり込んでしまいましたが(笑
我が家は降雪時の滑りで顔の痛みは何度と無く辛い目に合っていますので、フェイスマスクは何種類もポケットにいれております。薄手、厚手、フルフェイスなど・・・。
この時期にしか出来ない事を一生懸命やりましょう!
投稿: かつお | 2012年1月 7日 (土) 07時30分
はい、みなさん、本年もよろしくね!
B君は、今年も超マイペース!?ですね。
A君は、今年、中学生か~!
当家第二子長女、この連休に成人式だもの…。
父ちゃん、衰えるばかりだわな…。
今時のゲレ食はおしゃれだね~!
投稿: hasegawa | 2012年1月 7日 (土) 09時20分
小僧Bクンはやっぱりインドア派ですか!?
自分が同じ頃は弟君とリフト止まるまで滑りっぱなしでしたよ!!
そんな私の弟君は、嫁さんと一緒にビーコン持ってニセコの山で遊んでます・・・
うちもYunaとKeisukeを山に連れてかなければいけません。
いつにしようかな・・・
投稿: イチ | 2012年1月 7日 (土) 21時05分
かつおさん
なんとか初滑り出来ました♪
冬はスキースノボとうちの場合はインラインスケートです。
私も子供の頃から大学生まではスキーでしたが、25歳くらいの頃に兄に勧められてスノボを始めました。スキーも楽しかったのですが、スノボのほうが自分に合っているように思いました。
マスクはこどもが生まれる前にかみさんと蔵王で使ったのが最後かも。私も学生時代はいつも持っていましたが、最近は使っていませんでした。
幾つか持っておかないといけませんね
投稿: 異能☆@かつおさんにお返事 | 2012年1月 9日 (月) 15時43分
hasegawaさん、
娘さんの成人式おめでとうございます。
孫も遠くないですね。
小僧Bは相変わらずマイペースです。気分が乗ればものすごくやるし、くじけるともうダメ・・・
あのやる気モードが持続するとすごいと思うのですがね~
投稿: 異能☆@hasegawaさんにお返事 | 2012年1月 9日 (月) 15時46分
イチさん
私も子供の頃は、リフトに何本乗れるかを兄と競争していました。
ギリギリまで滑っていましたね~
小僧Aはそんな所がありますが、小僧Bは少し早くやめちゃうことがあります。
どうして違うのかな?
我が家の小僧たちの雪山デビューは小僧A2年生、小僧B年長さんだったと思います。
Yunaちゃん・ケッケも今からやっていたらものすごくうまくなりそ~!!
投稿: 異能☆@イチさんにお返事 | 2012年1月 9日 (月) 15時52分
こんばんは~
私も、地元が長野なので小さい頃から
冬の遊びはスキーでした。
結婚した頃からやらなくなって、
もう随分滑ってません(^^;)
いつの間にかゲレンデはスノボだらけに。
昔は、ほとんどのスキー場がスノボ禁止でした(笑)
投稿: そーしん | 2012年1月11日 (水) 19時06分
そーしんさんは長野出身ですか、それはスキーが上手そうだ!!
息子さんたちにもやらせてみては如何でしょう。
私は中1の頃からスキーでしたが、センスがないのか?全然うまくならないので、スノボに切り替えてしまいました。
投稿: 異能☆@そーしんさんにお返事 | 2012年1月12日 (木) 08時58分