秋の那珂川キャンプ 1日目
ravenさんのお誘いで明日の13日は、鮭見の那珂川件の予定です。
今年は鮭の遡上が多いとの話。そして、江戸朝筋からの情報では、まだそんなに臭くなっていないそうです。気分のよい川下りができそう。また、「道の駅かつら」では焚火し放題!?
イチさんと相談し、せっかくだから前日入りしてキャンプしちゃおうということになりました。
3人キャンプの装備とカヌーの装備を積ってことで、準備に時間がかかってしまい、今回のキャンプ地「道の駅 かつら」に到着したのはお昼を回ってしまいました。
到着してびっくり!!道の駅の裏手のキャンプ可能広場(こういう表現が正しいと思う)にはキャンプングカーがビッシリ!?
イチさんが先に到着していて場所をとってくれていたので、助かりました。
あとで聞いたのですが、CCC(多分 Camping Car Club)とRV LANDの合同イベントだったそうです。
このあたりが今回のテン場
イチさんはテント泊ではなく、お父さんのキャンプングカー泊だそうで、コレまたRV LAND製とのことで、イベントに参加できちゃいそう。
テントを張って、パブリックスペースのタープを張って一服
小僧Aはイチさん指導で釣りにチャレンジ小さなオイカワが連れました。小僧Aは大満足です。
しばらくすると、カナディアンカヌーのツアーが戻って来ました。
ラクーンのツアーですね。ラクーンのモロさんと奥利根、福岡堰、長瀞、那珂川と、いろいろな所でお会いしているのですが、何故か面識がないんですよね~
さて、薪集めは簡単。敷地内の木の枝打ちがされたようで、山と積まれているんです。枝打ちされて半月くらいなのかな?半生状態ですが、まぁ、なんとかなるでしょ。
5時にはかなり暗くなっていました。日が短くなったなぁ・・・さて、料理開始
異能☆家はD.O.でミネストローネスープ。野菜は予め家で切ってきましたので、D.O.に突っ込んで煮こむのみ(笑)。
イチ家は土鍋を持ち込んで鍋、温まるよね~
ご飯は異能☆家の丸飯盒で、焼き物系は両家でそれぞれ持ち込んで適当に(笑)
てな訳で、ravenさん、そして、ravenさんの友達のクニトシさんとも合流して焚火タイム
小僧たちはお待ちかねの「マシュマロ・タイム」となった訳です。
ここで修行を積んで、イチさんは「マシュマロ焼き免許皆伝」の称号を得ました。
ravenさんは「アニキ失格兄貴」の称号を得ました。
さて、明日は川下りだ、寝るとするか!!
| 固定リンク
最近のコメント