ガス系の火器
学生時代から長らく火器は液燃一筋でした。しかもレギュラーガソリンオンリー。
理由はバイクにあります。
バイクにガソリンが積んであるのに、他にガスやホワイトガソリンを積むなんて無駄って考えていました。
ところが車でファミリーキャンプに行くようになると、レギュラーガソリンに拘る意味がなくなってきました。そこで、灯油の導入です。
シングルバーナー、MSRウィスパーライト・インターナショナルはKジェットを付けて、灯油仕様にしてあります。中華なランタン、Sea Anchorも灯油仕様です。
残念ながら、コールマンのランタンは灯油仕様に出来ていません(汗)
最近、少しですが登山をするようになりました。
ザックに入れるのは軽いほうがいいです。
そこで購入したのがこいつ
Primus P-114 ナノストーブです。
今は抜かされたかもしれませんが、世界最小の称号を得たことがあるモデルです。
私、こういう肩書きが大好きなんです(笑)
ガスは250g缶なんてザックに入れる気はサラサラありません。110g缶オンリーです。
う~ん、小さい!!
満タンだったら2泊3日位でも持つと思います・・・・満タンだったら
ガスって、半端に余ると厄介なんですよね・・・液燃ならば足しておけば済みます。ガスはそうはいかない・・・と、思っていたら違いました。
「つめかえ君」なる物をネットで見つけたんですわ。
早速購入しました。
NセットとTキャップ2個
このつめかえ君、普通のカセットコンロ用ガス缶のガスをプリムスやスノピなどのT型タンクに詰め替えられる優れものなんです。
家庭用のカセットコンロ用ガスって、ノルマルブタンっていって、沸点が高くて火力もあまり高くないらしいのですが、冬山をやらない私には無問題です。
ボンベは出撃前に必ず満タンにしておけば安心というわけです。
カセットコンロ用ガスは安いので、節約にもなります。つめかえ君の購入費用はあっという間にペイできるでしょう。
ちなみに、Tキャップってのはこれ
つまり防止のための蓋です。真鍮の削りだしでGood!!
ガスの環境が整ってくると、ガス仕様のランタンも欲しくなるってものです。
ところが、グっとくるサイズのガスランタンはスノーピークの天 くらいしか見当たりません。
スノーピークのはイソブタンやプロパン配合向けにチューニングしてあって、ノルマルブタンオンリーではガクンと性能が落ちるとどこかで見た気がします。
で、ネットで見つけたのがこの子
またまた中華なランタン「BL300-F1」
流石、中華!!仕組みは「天」にそっくりです(笑)
寸法はこちらのほうが少し小さいかも。ボンベへの取付部分が大きいせいか少し重いですが、十分な軽さと言えると思います。
取り敢えず、キャンプでのテーブルランタンとしてデビューかな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
つめかえ君ですと?
いいなぁ♪
投稿: たかやん | 2011年10月18日 (火) 07時03分
つめかえ君、安全性はどうなんでしょうか?
投稿: 丘ぬー | 2011年10月18日 (火) 18時42分
詰め替えくん。。。(・∀・)イイネ!!
ググッてみようっとww
投稿: やんぽん | 2011年10月18日 (火) 18時47分
たかやん、
なんかいいでしょ、「つめかえ君」っていう響き(笑)
これが、真鍮の削りだしで、いい作りなんですよ!!
投稿: 異能☆@たかやんにお返事 | 2011年10月18日 (火) 19時55分
丘ぬーさん
完全に自己責任ですね。
タンクは劣化するので、ある程度使用したら交換したほうが良いようです。
投稿: 異能☆@丘ぬーさんにお返事 | 2011年10月18日 (火) 19時56分
やんぽん、
ヤホってみてちょ
案外、やんぽんちに近所で作っているみたいよ。
液出しアダプタなんてのも面白そうなんだけど、Nova用は作っていないみたい。
投稿: 異能☆@やんぽんにお返事 | 2011年10月18日 (火) 20時25分