ロデオ修理
先日の平日練習で、ストラップのアンカーが剥がれてしまいました。
このままでは長瀞にはいけません!!
他にも船体を見回してみると、やばいのがいくつか・・・・
コイツは、小さな石がめり込んで、表面が浮いてしまっています。
そもそも、全体的に傷だらけなので、いつかは大改修が必要だと思うのですが、取り敢えずこの傷をテストにしてふさいでみたいと思います。
まずは、小石をキリでほじくり出しました。
周囲を100番のサンディングペーパーで均して、ここにパッチを当てようと思いますが、接着剤をどーするか・・・
船体の表面の素材は塩ビですし、パッチもPVCのシートを使うつもりなので塩化ビニール用の接着剤を使ってみます。
スーパーXは隙間埋め用で使ってみます。
手持ちのPVCシートは薄いので、2枚重ねにしてみました。
ストラップのアンカーの方もサンドペーパーで均して、同じく塩化ビニール用の接着剤で貼りつけ
どうかな~?
少し乾燥時間が足りないかもしれませんね。
明日は6時に親鼻橋下に集合なので、カヌーを積んで終了
明日は久しぶりの長瀞、練習の成果は如何に?ドキドキするなぁ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
しかし、また剥がれちゃいましたね・・・
今度は完全に剥がしてから、両面をサンドペーパーがけして脱脂し、スーパーXを一層塗って24時間乾燥
さらにスーパーXを塗って10分待ち、ヒートガンで温めてから接着してみてください。
詳しくは、わたしのHPコンテンツ「カヌーの修理」をご参考に・・・
この方法は、アラハタさんから教わりました
投稿: ザムザ | 2011年7月21日 (木) 07時23分
ザムザさん、
了解しました。
次はきっちりやって行きます。
硬化時間も時間も大切ですね、前もってやっておかなくては!!、
投稿: 異能☆得手(艶) | 2011年7月22日 (金) 00時21分