子供と登山 ~ 苗場山
突然、小僧Bが言いました。
「オレ、登山に行きたい」
小僧Aは4年生の夏休みに富士登山をしました。
ことしは小僧Bが4年生、夏休みが楽しみなのだそうです。
このことをネットでつぶやいたら、Naka@棟梁(見習い)さんが「苗場山に一緒に」と誘ってくれました。
すると、小僧Aが「友だちも一緒にいい?」
仲良しのお友達と一緒に子供3人を連れて、ご一緒させていただくことに成りました。
今日はETC1000円の最終日、これからは気軽に遠出できなくなりますねぇ
道の混み具合がチト心配です。
集合は和田小屋下の駐車場に8時。余裕を持って5時に出発にしました。
心配された混雑もなく、7時半には集合場所に到着しました。
今日のメンバーは
- Nakaさん
- 魚太郎さん
- 異能☆
- 小僧A
- 小僧B
- S君(小僧Aのお友達)
苗場山と言っても苗場スキー場からではなく、かぐら・みつまたスキー場から登るんですねぇ
コース図ではファミリーコースは11キロとのことですが、ネットで調べると14キロとか15キロとか出ています。頑張らなくっちゃ!!
さぁ、準備して登山開始
和田小屋さん横のスキー場から本格的な登山道が始まります。この時点ではこのくらいの雪で「おおー、雪がのこっている。すげー」なんて言っていましたねぇ。
クマさんには注意しましょう
6合目あたりは木道が整備されていました。
全体的によく整備されていると思いますが、なにせ雪が多く、雪解け水のせいで急な坂道は川のように水が流れて、ドロドロの状態となっているところも数多くありました。
森林限界に近づいて、見晴らしの良い場所に出ました。
うーん、良い景色!!
広くてきれいな休憩所発見
さて、このあたりから雪がスゴイ
足がすべってペースが上がらないし。疲れます。
ここは股スリ岩
ちょっとした、岩場なのですが・・・何故股スリなのか(笑)
ここからは稜線に沿って歩くのですが、もう全部が雪
一つ目のピーク神楽峰を超えて、雷清水へ
この水が美味しかった!!
疲れているからとか、喉が乾いているからとかではなく、とにかく冷たくて美味しいんです。
これで、コバエのような虫がいなければ最高
小僧Bが「パパ、虫除けスプレーは?」と聞いてきました。
あっ、車の中に忘れた・・・スマン(汗)
「この、役立たず!!」
そんなひどい事いうなよ~小僧Bぃ~
さぁ、この先のお花畑を越えて、あと一登り・・・・と言ってもガッツり急勾配(汗)
頂上は素晴らしいところでした。
広大な湿原になっていて、池糖が点在しています。
なんとなく、「ハウルの動く城」でハウルがソフィーにプレゼントした花畑に似ている気がします
水芭蕉も咲いていました。
もう少ししたら、雪が溶けて色々な花が咲き乱れるのだと思います。
山頂のロッジ横でお昼ごはん
ここで問題が・・・バーナー(MSRウィスパーライト・インターナショナル)の着火が上手くイカン(汗)
十分にプレヒートしたつもりなのにきちんと気化してくれていないんです。点火が上手くいかなかったのは20年使っていてこれで3度目
ここでNakaさんが「これ使いますか」と、スノーピーク*の地という小型のガスバーナーをだしてくれました。
悔しい~
と、言っていられないので、ありがたくお借りいたしました。
S君はお弁当。異能☆家はカップ麺。おじさん達はビールで疲れを癒します
ふと隣を見ると・・・
なんとジンギスカン(汗)
分担して背負ってきたそうです。
その隣りの水戸から来たパーティーの方からはスイカを頂きました。
これまた、ここまで担いできたそうです。
7キロ以上歩いています。1000メートル近く登っています・・・スゴイなぁ
S君の提案で山頂記念写真
小僧B、カメラマンありがとう
18時過ぎに無事にスタート地点に戻ってきました。
コバエに悩まされたり、お腹が痛くなったり、靴ずれに悩まされたりしましたが、全員無事に下山できて一安心
子供たちは達成感を味わい、私は登山の楽しさを味わうとともに色々と勉強させられた山行でした。
Nakaさん、ありがとうございます。
また行きましょう!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
楽しかったですね
また行きましょう!
子供達に「いまどのへん?」とか「あとどのくらい?」なんてうるさく言われたので(笑)次回は読図とまでは言いませんが1人ずつ地図を持たせるのも良いかもしれませんね。
お疲れ様でした
投稿: Naka@元棟梁(見習い) | 2011年6月21日 (火) 06時03分
私が子供の頃、親と登山しましたが、自ら
「山登りたい。」と言ったことは無かった
ですよ!(親に連れて行かれていたので)
小僧Bくんすごいな~
投稿: イチ | 2011年6月21日 (火) 21時11分
Nakaさん、
大変お世話に成りました。
Nakaさんと魚太朗さんなしでは子供3人は無理でした。
苗場山はとても良いところでしたね~
団長連れの場合はドラゴンドラかな?
子供たちに地図を持たせる案、採用です。
やってみますね。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2011年6月22日 (水) 12時03分
イチさんは子供の頃から登っていたんですね。私は海とプールしか連れていってもらったことがありません。羨ましいなぁ。
ケッケ達もそのうち登ることになるのかな?
小僧Bは勢いのみで話をするので、登っている最中「こんなにきつい所に来たかった訳じゃない!!」と文句を言っていました(笑)
でも、やり切ってしまえば満足感があるようで、「また行きたい」と言っています。
カワイイ、カワイイ
投稿: 異能☆得手(艶) | 2011年6月22日 (水) 12時07分
本格的登山ですね。
GWのお手軽ハイキングでもやる気を出さない


我が家に喝を入れてください。
投稿: グー太郎 | 2011年6月24日 (金) 23時18分
喝



グーさん、
こう言うのになっちゃうと、団長は一緒に来てくれないんですわ。
普段は往復6キロくらいの軽いのばかりですよ。今度、もっと手軽なピラタス蓼科っていうのに行ってみようと思っています。
私自身は燧ヶ岳ってのに行ってみたいっす。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2011年6月25日 (土) 00時59分