元荒川の上流にて 2011
「元荒川カヌー環境教室」はhasegawaさん主催の「元荒川カッパの会」が一昨年からこの時期に開催しているイベントです。
かく言う私も幽霊会員ながらこの会のメンバーになっておりまして、漕ぎ手として参加してきたというわけです。
年々増える参加者に追いつかないのは漕ぎ手
カヌーはあるんですよ、私のRAPTUREとravenさんのraven号、Naka(棟梁)さんの2号艇を含めると、ウッド艇だけで6艇
一艇に子供を3人乗せるとして、一度に18人までいけます。2班に分かれるので30人のキャパがあるという訳です。
ところが漕ぎ手が足りない(汗)
Naka(棟梁)さんが都合で午後からの応援となり更にピンチ。今回の参加人数から舟は5艇。漕ぎ手はravenと私とKIさん・・・二人足らん
hasegawaさんが応援を頼んだのが青いPFDのSさん、ファルトでユーコンを下った経験のある剛の者です。
あと一人は弁天小僧さんが引き受けてくれました。
開会式をしている間ウォーミングアップ。
弁天小僧さんはカッパの会所有の「Goodman」
この時期、元荒川は灌漑のため各堰でダムアップされるのですが、ここ榎戸堰は元荒川の最上流の堰になり、生活排水などがほとんど流れ込んでいません。
ところで今回の元荒川、今までの中で一番にごっているような・・・・
どうやら前々日の雨の影響のようです。いつものはものすごく澄んだ水なんですよ。
さて、まずはタモ網を持ってゴミ拾い。
一艇に3人ずつ子どもが乗り込み、まずは自己紹介
「異能といいます。よろしくね♪」
異能☆艇RAPTUREは13.5ftと、レジャー用カナディアンとしてはとても小さいため、子供を三人のセルとかなり窮屈(汗)
こちらはravenさん。raven号は余裕たっぷり
ravenさんも慣れていて、余裕たっぷりですね
2巡目はタモ網をパドルに持ち替えて、カヌー体験
「イチ・二・イチ・二」声を合わせて漕ぎますので、私たちはスターンでラダーをいれて調整
榎戸堰に集まって記念撮影
丘の上からは参加した子供たちのお父さんお母さんの他、鴻巣市の市役所や埼玉新聞のカメラマンさんなどもカメラで狙っています。
ハイっ・ポーズ
このあたりから、水に飛び込む子がチラホラ・・・
ここはhasegawaさんたちが子供の時に飛び込んで遊んでいた川です。イベントの狙いも、地元の川が楽しいと思ってもらうところにあります。
おっ、女の子たちも飛び込み始めたぞ!!
ヒャッホー
飛び込む飛び込む!!
でも、この川は地下水が源流なので結構冷たいんですよ
ウェットを着ている小僧B以外は、冷たくてすぐ上がらないといけません。
で、カヌーがレスキューする訳ですが、中には沈させようと狙ってくる輩もいます。
そういう場合は逃げる(笑)
当然泣きついてきたらレスキューしますよ。
ビビリーのくせに目立ちたがり屋の小僧Bが堰からダイブしてイベント終了
終わってみれば大成功のイベントだったと思います。
次は大人たちを引き込む作戦が必要だなぁ
イベントのあとは、ravenさん・弁天小僧さん・私が持ち込んだ舟を取っ換え引っ換え乗り比べ
ravenさんのインパルスがナカナカでした。
OC-1といっても長い舟なので安定志向の楽勝パターン化と思ったら、これがなかなかクイックで面白い舟でした。
ここでナント、JOCの視察団が!!
なーんて(笑) JOCには違いないのですが、hasegawaさんの友達でした。
一芸を極めたスポーツマンといえど、シングルパドルで漕ぐカヌーは一筋縄では行かぬようでした。
このあと、BBQのをしたり、まったりとおしゃべりしたり
一日楽しく遊ばせていただきました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ~!でした。
楽しかったね~!
奥の方でもダイブ始まってたのね~!?
B君は、早くから打ち上げダイブの心配してたのさ!
haseちゃ~ん、やるの?いつやるの?どうやればいい~?ってね。
しっかり、自分の役割認識してるんだね!
投稿: hasegawa | 2011年5月17日 (火) 21時09分
私も久しぶりに水路を漕ぎたいなぁと思いました。
外遊び、外飯の季節ですね~。
ま、一年中私は外なんですけれど。
投稿: かつお | 2011年5月17日 (火) 21時29分
お疲れ様でした
早いとこ、弟子を作らなくては
来年には、受け入れキャパを超えそうな勢いですね
この頃漕げてなく、ぶっつけ本番の熊野になりそうです
投稿: つ | 2011年5月17日 (火) 21時30分
仕事明けで、遅れての参加も微妙と思い、
声を掛けるのを控えていました。
漕ぎ手不足であればお手伝いしますよ!
川へのダイブはYunaが得意ですし。
仕事の状況によりますけど・・・
投稿: イチ | 2011年5月17日 (火) 22時13分
お疲れ様でした

楽しいイベントでしたね~、また来年も参加したいと思います
来年はハプニング・・・何かやらねば(笑)
投稿: 弁天小僧 | 2011年5月18日 (水) 06時09分
hasegawaさん
小僧達は「出かけるぞ!!」というと、大抵どちらかが渋るのですが、「haseちゃんの所のイベントに行くぞ」というと、ふたりともふたつ返事でOKでした。
小僧Bはアレが自分の仕事だと認識していますね。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2011年5月18日 (水) 21時48分
かつおさんは確かに一年中外ですね。
鮎が始まるまでが川のベストシーズンです。今がチャンスですよ~
そうそう、今年は小僧Bが4年生なので富士登山に挑戦させる予定です。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2011年5月18日 (水) 21時56分
つるさん、
私の場合、弟子を作る前にまず自分の修行をせねばなりません(汗)
熊野から、参加のお誘いが届きました。
小僧達が「出る」というのですが、・・・・今年は無理だなぁ
つるさん、頑張ってください。
応援しています。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2011年5月18日 (水) 21時59分
イチさん
漕ぎ手は不足しそうな雰囲気です。
デモンストレータ(Yunaちゃん)と一緒の参加ならば更に大歓迎だと思いますよ。
来年の参加をお待ちしています。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2011年5月18日 (水) 22時04分
弁天小僧さん
来年はロールをやりましょうか!!
私も練習します。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2011年5月18日 (水) 22時05分