本栖湖 浩庵でキャンプ ~ 1日目
2011年ゴールデンウィーク、2日程休みをいただけば10連休になってしまう巨大連休!!
私自身が休みを取れなかったり、後半に団長の仕事が入ったりで、残念ながら異能☆家はそうはなりません。
ということで、ここに賭けます!!
前半戦の3連休で本栖湖畔 浩庵キャンプ場に行ってまいりました。
浩庵キャンプ場には2年前に小僧Aと富士登山をしたあとに、一泊したことがあります。
湖畔の浜にテントを張り、素晴らしい富士の眺めを満喫しました。
今年のGWの計画をたてる際、「今まで行ったことがないところに行こう」と団長が言いました。
二泊三日ではあまり遠くには行けないし、どうしたものか・・・・と、思ったらありました。
団長と一緒には富士山界隈ではキャンプしたことがないんです。あの辺りはドライブ専用でした。
富士山界隈でキャンプをするならば本栖湖畔と言う事で、浩庵キャンプ場に決めました。
しかし、困ったことに(困ったのか?)・・・あそこは予約がないんです。まぁ、焚き火自由なフリーサイトなのが魅力なので当たり前なのですが、GWに利用するとなると、要は早い者勝ち(汗)
ネットで調べると朝8時から入れるようです。それならば1時間前の7時に到着するようにと、我が家としては抜群に早い4時半出発。
多少は覚悟していた渋滞にも全く合わずに予定通りに到着すると、入り口には既に6台の車が並んでいました。
つまり我が家は7番目。うん、十分。
受付をして8時に場内に入ると、団長の意向で、浜ではなくテントサイトに設営となりました。
でも、一番湖側に張り出したところに設営できて、眺めは抜群です。
雨が降ったら水の通り道になりそうですが、そうなったらソレはソレで、溝を掘って対応することにしましょう。
う~ん、富士山が見えるでしょうか?
5合目あたりから上は雲がかかってしまっていますねぇ
今日は特に何かをする予定がありませんので、珈琲でいっぷくしたり、小僧達とUNOをしたり・・・
そうそう、夜の焚き火のために薪集めをしなきゃね。
小僧達を連れて、周辺を散策
ノルマ達成か?イヤぁ~少し足りないなぁ
まぁ、後にするか
少し、団長と漕ぎにでました。
本栖湖はとても水が綺麗です。以前、少し漕いだときは、水底を泳いでいる大きな魚が見えました。アレはニジマスか何かかな?
小僧達は受付の横のトランポリン
ここでは小僧Bが、その身体能力を魅せつけてくれました。
少し寒いので4時半だけど焚き火開始。と、同時におビールも開始
気分が良くなってきましたので、少し工作。私と小僧Aは木のつるを使って工作中です。
ちなみに小僧Bは焚き火で火遊びをしてます(汗)
木のつるで輪っかをつくって「ドリームキャッチャー」的な物を作成。
糸の部分はもう少し太いシニュー糸の様な物の方が良かったのだけど、釣り糸で代用。鳥の羽がないのでススキの穂で代用しました。
なにか足りないと思ったら、ネットの部分にビーズで飾りをつけるんですよね。
団長や小僧達には不評だったので写真は無し。自分としては良い出来だと思ったんだけどなぁ
日暮れ間近に、富士山にかかっていた雲が晴れてきました。
夜は焼肉をしたり、そら豆を焼いて食べたりと適当に過ごしました。
小僧達もたくさん食べるようになってきました。
子供たちを連れてキャンプに行くようになった頃は、8時くらいに「もう寝るね」といって、テントの中に入っていっていたのに、最近ではガッツリ食べて、一緒に焚き火を楽しみます。
あと何年一緒に行けるかな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本栖湖 カヤック いいですね。
我が家は、北へ向かいました。
キャンプ場には、誰もいません。
こう言うキャンプ場が、我が家は大好きです。少し、寒かったですけどね。
投稿: Oncho | 2011年5月 5日 (木) 16時55分
Onchoさん、本栖湖は水が綺麗ですよ~
暖かい季節なら飛び込んちゃうところです。
向岸の溶岩帯がきれいで良いのですが、風が強くてカナディアンでは厳しかったです。
本栖湖への是非どうぞ
投稿: 異能☆得手(艶) | 2011年5月 8日 (日) 00時44分
本栖湖、いいですね。手前の精進湖は行ったことありますが、やはり澄んだ水と富士山でした。
あそこあたりはホントにロケーションがいいですよね。
投稿: グー太郎 | 2011年5月10日 (火) 00時09分
グーさん
精進湖は行ったことがないんです。
どんな雰囲気なのかなぁ?
やはり水はとんでもなくきれいなんでしょうね。
今回は「今日は完璧」っていうお天気の日がなかったので、それが残念です。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2011年5月10日 (火) 03時05分