久々の朝練
少し前にツイートしたのですが、
ロデオで長瀞・・・・自分にはまだムリかな~って感じています。(汗)
でも昨年末のザムザさんとの練習で、少し得るものがあったと思っています。
もう少し静水練習したい・・・・何か得られそうな気がする。
正直言って、ロデオで長瀞に行くのか少し怖いんですわ(汗)。特にセイゴ!!ロデオでまともに抜けたことないんじゃないかなぁ?
兎にも角にもロデオに慣れるべきだと思います。特にクロス!!
漕ぎながら、ロデオでクロスストロークを漕ぐとどうしてああなるのか?理解しなくては!!
朝5時半に起きて、龍Q館へ
震災の自粛からか、釣り師が居ません。これは気が楽だ。
下だけドライを着て、上はシャツの上にパドリングジャケットに着替えてスタート。
思い出してみます。
ザムザさんに撮ってもらった動画を見ると、クロスは前を漕いでいるような気がします。というか、あの体勢では前の方しか漕げないし。
それに比べて、オンサイドは常に後ろで調整しているみたい。だから、いろんなシーンでアクションが遅れるのだと思う。
どうしてそうなってしまうのか?
右でオンサイドを漕ぐと、船首が左に向こうとします。バウにドローを入れるように漕げばそれは緩和されます。でも、みんなは普段からそうやって漕いでいるのかな?
もちろん、そうしている時もあると思いますが、クイックに漕ぐときはオンサイドとクロスサイドを交互に漕いで、推力を殺さないようにしているみたいに見えます。
やってみると、当然オンサイドを漕ぐと船首が左に向き始めます。
舟の横を漕ぐより、前の方をパドルを立てて漕ぐことで、無駄なくこの回転を少なくすることが出来ます。これは車のFFがFRよりスピンしにくいって言うのと同じ理屈。でも回ります。
普通に考えると、この後クロスを漕げば反対に船首が右に回転しだすはず・・・ところが、左への回転は一切止まらずに、それどころか加速するように、スピンしてしまいます。
RAPTUREも、レジャー艇にしてはものすごくクイックだと思うけどそんなことはないです。昨年借りて漕いだオベーションとオコイも、そんなふうになりませんでした。
結局、「あっ、回っちゃいそう」と思った瞬間にスターンで調整しちゃうんです。
これを何とかしなくては!!
まずは交互に漕ぐ練習。
オンサイドとクロスサイトを2,3回ずつというふうに交互に漕ぐ。
心に決めたことは、「スターンでの調整禁止」「Jストローク禁止」です。
バウドローはOKです。
あっ、回った(泣)
もう一回・・・回りそう(汗) やはり、回転が止まらない。慌ててクロス スイープ。
2回スイープを入れて、やっと止まる感じ
ん?待てよ
オンサイドからクロスに移る際に、自転車でテールスライドをやるような体重移動に似た感じかも。
この体重移動を意識して押さえてみる・・・・スピンが少し収まった気がしないでもない
さらに繰り返す。何度も何度も繰り返す。クルクルクルクル回ります(汗)
更に気が付きました。クロスにパドルを入れた際、抜く際の両方共 動作が遅くって水を押さえてしまっている気がします。
柔らかくゆっくりでいいから、パドルが入水している間は止まらないように気をつけてみる・・・
さらにもうひとつ。私のイメージではグリップはおでこの前。でも、色々試してみるとグリップをもっと外に持っていったほうが良い感じです。
クロスでその姿勢はキツイけど、そのほうがいい感じ。
「体重移動」、「パドルが止まらないように」、「グリップは舟の外に出すぐらい外に」を意識に追加して練習
う~んまだまだ駄目だなぁ、注意してやっていることがナカナカ守れない。特に体重移動がうまくいきません。ロデオのクイックな動きに体が逃げているのかなぁ?
そもそも、やっていることが正しいのか分からないし・・・(汗)
2時間漕いで、頭の中は飽和状態
何一つ納得出来ていないけど今日は終了(汗)
珈琲を淹れて( ゚Д゚)y─┛~~
珈琲の飲んでいて、右手にマメが出来ているのに気が付きました。
2時間でマメができるなんて、どれだけ体がナマッているんだ?
ドライパンツを裏返して、汗を乾かして撤収。
来週も漕ぎに行けるといいな♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント