午後から出発、茨城県自然博物館
早起きしてカヌーの朝練しようなんて考えていたのですが、起きれませんでした。
午前中は団長の都合でお出かけは無し・・・
午後から出発してもOKなところ・・・・小僧達に「何処に行きたい?」と聞くと、「入り口にマンモスの骨があるところ」とのお返事
そうだ、久しぶりに茨城県自然博物館に行こう!!
このブログを始める前かなぁ・・・小僧達が小さいときはよく行っていたんです。菅生沼のほとりに立つ施設で、常設展示もナカナカ充実していて、屋外は子どもが遊べるようになっているんです。小学生の子供がいるお宅にはオススメ
今日は隕石関係の臨時展示もあるのですが、まずは常設展示から。
すると放送が・・・霞ヶ浦についての映像展示があるとのこと、少し離れたところにいた団長に電話し、3階の映像ホールへ。
内容は霞ヶ浦に住む生き物や、水辺の植物、そこに来る鳥等について、以前は水質がとても悪化した時期があったが、最近は改善されてきて水辺のイベントも多く開催されていることなど・・・その中にはMUKOさんが参加されている「誰でも楽しもう霞ヶ浦」も紹介されていました。MUKOさんらしき後ろ姿も写っていたようないないような・・・(笑)
映像が終わるとスクリーンが開き、その向こうには菅生沼の風景
よし、あそこに行ってみよう!!
途中の階段・・・小僧達はただじゃ降りません(汗)
湖畔から見た菅生沼
大きな魚(多分、鯉)が至る所でバシャバシャやっていました。映像展示で言っていましたが多分「のっこみ」という行為だと思います。「のっこみ」とは暖かくなってきて、産卵の為に浅瀬に接岸する行動のこととのことです。水生昆虫もたくさんいると思います。カヌーで散策できたら面白そうだなぁ
お次は屋外施設へ
やはり、階段は普通に降りない(汗)
施設の中はお花がキレイ
小僧達が遊んでいる間、そばの芝生にレジャーシートを敷いて珈琲タイム
すると、みるみる雲行きが怪しくなってきて雷までなり始めました。
ヤバイ、引き上げだ!!まぁ、もうすぐ閉館時間だしね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一番最後の写真が気になりますね~
みかも山にあるような遊具ですか!?
投稿: イチ | 2011年4月25日 (月) 22時21分
イチさん、
最後の写真はふわふわドームではなく、内部にエアは入っていないのですが、同じように飛び跳ねたり走りまわったりして遊べます。
この博物館は良いですよ。
是非行ってみてください。
投稿: 異能☆得手(艶) | 2011年4月25日 (月) 23時17分
震災後初開館になった4/1に初めて息子といってきました。
時間の関係で館内しか見ませんでしたが
なかなかの充実ぶりですね。
ちなみに当日は入場無料でした。
投稿: グー太郎 | 2011年5月 1日 (日) 21時05分
グーさん、入場無料の日に行かれるとは流石ですね!!
菅生沼、なんとかカヌーで散策できないものか?
投稿: 異能☆得手(艶) | 2011年5月 3日 (火) 22時39分