« 宝台樹スキー場で滑り初め | トップページ | 荷物が届いた »

2011年1月10日 (月)

正喜橋でコソ練

3連休の最終日、漕ぎ初めと言う事で寄居の正喜橋にコソ練に行ってきました。

017

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ
にほんブログ村


そういえば去年は正月の二日に漕ぎ初めをしました。一昨年もそんな感じだったと思います。

この3連休、初日は親戚の新年会、昨日の二日目は小僧の自転車の修理など家のことをやりきりました。

三日目の今日は漕ぎに行かせていただきます。あえての正喜橋コソ練です。

年末にザムザさんと練習したことを復習したいんです。少しでも密度を上げたいので、今回はソロ練習といたしました。

待ち合わせがないので、朝はゆっくり8時前に出ました。

車の中ではマイケル・シェンカーとSuperflyを大音量で掛けてノリノリ、9時半に正喜橋に到着。

001

今日はこの流れこみでグライド、S時の練習です。

002

ズボンの上からドライを着ようと思ったけど、汗を掻くと思うのでヒートテックのタイツと靴下の上にドライのズボン、上はフリースだけ脱いでドライを来ました。楽でいいですね。

ドライを着るのは3回目、腰の巻き込みも少し慣れてきたかな?

003

漕ぎ始めると、やっぱりダメです(泣)

クロスもダメだけど、フォワードストロークも駄目な感じです。しばらくは前で漕ぐように心がけながらあっちに行ったりこっちに行ったり・・・

少しマシになってきたところでグライドの練習。これもクロス方向がだめだなぁ・・・体が硬いのかな?

フォワード方向は少しこなれてきたところでS字の練習を開始。

2時間ちょい練習したところでおなかがすいたので、少し腹ごしらえ休憩

ところで、パドルは去年からつくっていたカーボンパドルを使っています。

前回少し長かったので、57インチに合わせました。

013

グリップはニスを塗って仕上げてあります。

008

009

今回はカーボンシャフトの中を少しケレンしたのでシッカリと接着できたようでがっちり付いています。

ワーナーのパドルなどに比べると少し華奢な感じがしますが、その分軽いです。ブレード部分も少し小さいのですが、漕いで見ると割といい感じです。グリップも握りやすいし力も入れやすい。良い出来だと思います。

さて、もう少し練習しましょうか

017

川原では親子連れが凧揚げ♪

014

はぁ~3時間ちょっと練習してクタクタです。特に腹筋周りがキツイです。まだ納得出来ていないけど、もう体が動きません(汗)

019

コーヒーを淹れて飲もうかと思いましたが、気になっている喫茶店があるので上長瀞方面へ

向かったのはこちら、長瀞下りのスタート場所である親鼻橋近くにある「ブック・カフェ・ギャラリー PNB-1253

025

いただいたのはガレットとコーヒー

023

024

かなり美味しゅう御座いました。

薪ストーブもあって、良い雰囲気のお店でした。

暖かくなったら、団長とバイクで来てみようと思います。





|

« 宝台樹スキー場で滑り初め | トップページ | 荷物が届いた »

コメント

この積み重ねが明日の自分を創り込む!

コソ練も必要ですよね~。

投稿: かつお | 2011年1月11日 (火) 22時51分

かつおさん

トロ場練習なら近所で朝練も可能なのですが、流れこみは近所にないんです。

毎週末、2時間位練習時間が取れればかなりトレーニングができるとおもうのですが、他にもやりたいことがありますしね~

時間がかかっても少しずつやっていって、川下りを心底楽しめるようなレベルになるように腕を磨いてゆきたいと思っています。

投稿: 異能☆@かつおさんへお返事 | 2011年1月12日 (水) 01時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正喜橋でコソ練:

« 宝台樹スキー場で滑り初め | トップページ | 荷物が届いた »