岐阜キャンプ 2日目 ~ 博石館と馬籠宿
夜中は結構な雨が振りました。
5年目をむかえた異能☆家の安物テントは、水の染み込みがかなり不安(汗)
でも、昨晩しっかりとテントの周りに溝を掘っておいたので、水の浸入は殆どありませんでした。ヨカッタヨカッタ
テントから出ると青空!!
思わず「やった~!!」と叫んでしまいました。
目の前には付知川
きれいな川です。
雨の後だからか?水量もナカナカのものでカヌーで遊べそうな感じ♪
それにしても、昨日の大雨のあとなのに水の濁りが殆どありません。とてもキレイ
サイトは川っぺり、一日中水が流れる音が聞こえていい感じですね。
水辺に降りて裸足で川に入ってみましたが、すぐに足が痛くなるくらい冷たかったです。
マルちゃんと小僧Bを連れて朝の散歩、奥の釣堀の近くまで行きました。
その帰りで見つけたカニさん♪
あとで散歩についてこなかった小僧Aに伝えたら、とても残念がっていました。
確かに生き物好きの小僧Aなら、追いかけて捕まえるかも。
さて、今日は観光デーです。
まず最初は、小僧たちのリクエストで「StoneMuseum博石館」へ
その途中で立ち寄った道の駅で見かけたメッサーシュミット軍団!!
マニアだなぁ・・・
ナンバーを見ると250ccバイクと同じ。走っていくエンジン音は2ストのバイクそのものでした(笑)
さて、博石館
鉱物博物館はなかなか見ごたえがありました。小僧Aは鉱物の結晶に見入っていました。小僧Bは水晶をみて、「ダブルターミネータは?」「クラスターは?」などと聞いてきました。何だ?その雑学は(笑)鉱物博物館のあとはプラミットしたの迷路
そして宝探し体験
博石館の後は、団長リクエストの馬籠宿へもっとひっそりとした所をイメージしていましたが、ナカナカ賑わっていますね。
五平餅を買って、水車小屋で腹ごしらえ
馬籠宿は坂の町なんですね。
ドンドン登って行くと、上の方は人が少し少なくなっていい感じ♪
たっぷり観光してキャンプサイトに戻ったときには真っ暗
また、薪集めが出来ませんでした。
ほんの少し拾えた木の枝のささやかな焚き火を見ながら、満天の星空の下、馬籠宿で購入したお酒でイワナの骨酒を一杯、いや・・・・かなり飲んだなぁ
あ~あ、明日はもう帰らなくっちゃ(泣)
4泊位したいなぁ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント