元荒川の上流にて 2010
元荒川は異能☆家の住む街にも流れています。
お世辞にもきれいな川とは言えません(汗)
でも、地下水が元となりムサシトミヨが住むという源流の熊谷市久下から、第一堰の吹上 榎戸までは生活排水もあまり流れ込んでおらず、ナカナカキレイな流れが残っています。
とてもカヌーを漕ぐことなどできないような小さな流れなのですが、灌漑期には堰をダムアップし、その溜りでカヌーを漕ぐことができるようになるんです。
その場所で、"カヌーに乗ってゴミ拾いをしながら、子どもたちに地元の川「元荒川」に興味を持ってもらいつつ、「川で遊ぶのって結構楽しいじゃん」って思ってもらっちゃいながら、それをツマミに美味しくBBQでもできたらいいよね"
なんていうイベントを鴻巣市環境政策課やロータリークラブなどを巻き込みながらやっちゃったって訳なんです。
今日は、自作系の仲間達にロデオに試乗してもらおうと、小僧艇を含めて三艇積み(笑)
朝8時に集合し、ミーティング
小僧達にも役割があります。
簡単に言うと参加している子どもたちのアオリ役
これ見よがしにカヤックを漕いだり、川に飛び込んだり(笑)
棟梁さんとravenさんの船は兄弟です。ボトムの形状は違うけど、その他はソックリ
初めての揃い漕ぎでおそろいのポーズ
9時半から最初の班がゴミ拾い開始
初めてカヌーに乗る子どもたち
おっかなびっくりの子もいれば、カヌーが揺れる度に大声を出して喜ぶ子もいます。
ゴミ拾いはゲーム感覚ですね、結構楽しいようです。
お次は漕艇体験です。
これまた色んな子がいます。
掛け声をかけて一所懸命漕ぐ子、パドルを水に突っ込んでジャマをするのが楽しいと思っちゃった子(汗)、気合い先行なんだけどバシャバシャしているだけで漕げていない子(汗)
でも、しばらくするとナントカなってくるもんです。競争すると、張り切って漕いでいました。
ヨシの若芽で草笛なんて、やった事ない子がほとんど。教えてあげると、みんな喜んで吹いています。この子なんて、3本同時吹き(笑)
榎戸堰ではアオリ役の小僧達の一番の見せ場
飛び込みの時間です。
参加している男の子たちも負けていられませんよね。
みんな喜んでいました。
イベントのあとはスタッフでBBQをしたり、マッタリと漕いだり、カヌーの上で昼寝をしたり・・・
亀も甲羅干しをする良い天気。いやぁ焼けましたよ。
しかしこの亀・・・ミシシッピーアカミミガメ・・・・・外来種が住み着いてしまっているんですよね~
夕方、小僧たちは発泡スチロールのグライダーをもらって大喜びでした。
これも、自作系の仲間のひとりが趣味で設計したものなのですが、よく飛ぶんですわ!!
いやー、たっぷり遊べましたね。
今日の絵日記のネタはこれで決まり!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした。
去年と比べると進行もスムーズだったし、天気も良くて、よいイベントでした。
楽しかったけど、体力を子供らに吸い取られてへとへと(笑)
投稿: raven | 2010年5月17日 (月) 05時35分
昨日はお疲れ様でした。
無事に終了して一安心ですね。
ロデオ、面白い舟でしたが自分には無理ですな…(笑)
投稿: 棟梁(見習い) | 2010年5月17日 (月) 07時12分
天気もよく、大成功みたいですね
でも、最後の最後に忘れ物・・・
お父さん、大変お疲れだったようで
ご苦労様でした
開催された場所には、絶対カヌーが似合いますし、ウッド艇のコンボイも迫力です
近くだったら、見に行くのに残念です
投稿: つるつる坊主 | 2010年5月18日 (火) 17時52分
ravenさん
去年もそうでしたが、天気がよくて何よりでした。
ウチはね~、
小僧達がタチ悪いから普段のほうが疲れるかも(汗)
投稿: 異能☆@ravenさんへお返事 | 2010年5月19日 (水) 01時14分
棟梁さん
今年も大成功でしたね。
小僧Dくんの働きはすばらしかったです!!ウチの小僧達も見習ってほしいです。
ロデオはやはり難しいですね。もう少し簡単なのがほしいのですが、ロデオをあきらめるのは悔しいので、精進します。
投稿: 異能☆@棟梁さんへ返事 | 2010年5月19日 (水) 01時19分
つるさん
まあ、お日様の下で遊ぶのは疲れますよね。
今回はそれにプラスして、よそ様のお子さんをカヌーに乗せるわけですからなおさらでした。
しかし、子供たちはよい笑顔を見せてくれました。
つるさん、遠慮なく見にきてくださいな
投稿: 異能☆@つるさんへ返事 | 2010年5月19日 (水) 01時22分