GW紀州キャンプ4日目 ~ 熊野本宮大社
連休はまだ一日あるけど、撤収している方々が多いですね。
朝食後、少しカヌーを漕ぎたかったけど、今日は海山で水遊びや伊勢神宮にいけるといいなと思っているので、我家も撤収作業開始!!
はい、キレイキレイ
でも、少しだけやっちゃいました・・・
焚き火台の下が少し焦げてしまいました(汗)・・・焚き火台、 少し改良しないといけないなぁ。
さて、キャンプ場の目の前の川、日高川・・・上流のほうはこんな感じになっています。
底スリは気をつけなくてはいけませんが、カヌーで降りれそうな感じ。
中流域も結構いけそうな感じでした。ただ、堰堤が多いように感じました。
キャンプ場の近くにあるつり橋から見たテントサイトです。
横一列にサイトが並んでいます。
この鳴滝キャンプ場は、はじめは他が予約を取れなくて仕方なく選んだ感がありましたが、終わってみれば、なかなか過ごし易いキャンプ場でした。たっぷり時間が取れれば日高川もカヌーで探ってみたいですね。
さて、東に向けて出発!!道はよく判らんのですが、地図でみると国道425号で十津川に抜けるのが近い気がします。
まずは龍神方面に向かいます。
ここでひとつ失敗(汗)
すぐ近くに日本一の「ヤッホーポイント」があるんですね~。小僧達はヤッホーが大好きなので、寄って行けばよかった。
龍神付近の日高川上流部です。ひゃー、水がきれいだなぁ!!
この辺りで国道371号から分かれて国道425号に乗りました。
これが、かなりの大失敗(汗)
国道といっても、物凄く走りにくい・・・舗装林道って感じで離合すら難しいんです。もう、とにかくヘロヘロに疲れました。時間も掛かりました(泣)
十津川に着いたのは午後3時近く。もう、海山まで行って水遊びなんて出来ません。
田辺方面から国道311号を使うのが正解だったのかな?というか、紀伊半島の広さをなめていました。
地図でみて、「ここからここまで」なんて感じで伊豆半島くらいの大きさの感覚で時間を見ていました。イヤー広い広い(汗)
十津川温泉「昴」の駐車場で少し休憩して、予定を変更しました。
まずは、ここで遅い昼食を食べて、その後熊野本宮大社を見学することにしました。
そこにあった「野猿」という遊具です。やっているのは小僧B
昼食は団長が冷やしうどんを作ってくれました。いやー、美味しかった
目の前の川はとってもきれい!!
あと一時間半早く着いていたらここで水遊びでもよかったかも
ここから熊野本宮大社まではあっという間でした。
到着寸前に白いカヌーを2艇積んだ車とすれ違いました。業者の方かな?と思っていましたが、あとでメッセージをいただきました。Kevipaさん&Mieさんだったようです。
関東の方とこんなところですれ違うとは・・・う~ん、お話したかった・・・
さて、到着です。大きい鳥居だなぁ~
河川敷に車を停めて、お宮までちょっとお散歩
お宮の中はそこかしこに「無断撮影禁止」とありますのであまり写真はありませんが、大斎原はかなりパワースポットっぽい感じでした。
すぐ横を流れる新宮川。この川は下流で熊野川という名前になって北山川と合流します。
水が冷た~い
龍神から十津川に抜けてここまで着ましたが、山が雄大です。川も雄大です。紀州は大きいなぁ~と感じました。
次はこっち方面にベースキャンプを張ろうと思います(次って何時!?)
さて、結構な時間になってしまいました。もう温泉に入っちゃいます。去年、つるさんravenさんと入った熊野川温泉「さつき」へ
お風呂のあと、帰り際にお店の方から「遠いところありがとうございました」と話しかけられました。車のナンバーを見たのかな? この時点で午後8時ごろ・・・これから遠いところまで帰ります(汗)
車の中のまるちゃん、疲れて寝ちゃっています
帰り道は四日市辺りで大きな渋滞があった以外は順調でしたが、休憩や仮眠が多くて、自宅に着いたのは翌朝10時頃でした。
移動は疲れたけど、いけなくはない感じです。
今回のキャンプでは十分に紀州を楽しめたとはいえないかもしれませんが、とても良いとことだと感じました。まだまだ行ってみたい所があるので、近いうちにまた企画したいと思います。
お疲れ様でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
GWお疲れ様でした(o^-^o)
おかやん地方は自然たっぷりで本当に良いところですね。
遠くてなかなか行けないけど一度は行ってみたい場所のひとつです。
投稿: 棟梁(見習い) | 2010年5月10日 (月) 07時04分
ブログ楽しく拝見しました。でも本当にスゴイ工程だったと思います。
これに懲りませず、また何時の日か今度は古座川下りましょう!(^^)
投稿: 岡崎 | 2010年5月10日 (月) 20時39分
紀伊半島縦断だー。
天気には恵まれてよかったですね。
暑いと泳ぎながら楽しく川くだりができるんだろうケド、水温がいまひとつだったみたいですね。
あっち方面にまた行く機会があったら、三重の銚子川のゆらゆら帯や
http://kentansui.hp.infoseek.co.jp/sub711.html
前回行ったときにはちょっとしか下れなかった、古座川の支流の小川の柿太郎廻りにいってみたいです。
http://kozagawa.com/huu/topic/2003/kaki2003/kaki-7wo.htm
投稿: グー太郎 | 2010年5月10日 (月) 23時09分
棟梁さん、
まだまだ素敵なところが沢山あるようなんです。
一回といわず、訪れたいところです。
投稿: 異能☆@棟梁さんへお返事 | 2010年5月11日 (火) 00時50分
おかやん
今回は本当に急遽決めたので、下調べがまったくできていませんでした。
その中で、日置川だけはきっちりできて、おかやんのおかげだと思っています。
改めて、ありがとうございました。
子連れでは大変な行程でしたが、是非またうかがわせてください。
投稿: 異能☆@おかやんへお返事 | 2010年5月11日 (火) 00時54分
ぐーさん
紀伊半島は大きいですね~
すっかりヤッツケられました。
銚子川のゆらゆら帯にもその上流の魚飛渓にも行ってみたいし、古座川でカヌーを浮かせて見たいです。
何時になるでしょうねぇ~
投稿: 異能☆@グー太郎さんへお返事 | 2010年5月11日 (火) 00時57分
長旅お疲れ様でした。
Keisuke、Yunaとまだ小さいのですが、いつかは
紀州の川旅をしてみたいですね!!
そのときはアドバイスお願いします。
投稿: イチ | 2010年5月11日 (火) 13時12分
イチさん、
GWにあっちに行くのは移動がしんどいですね(汗)
子供向け長距離ドライブの対策はしっかりして行ったほうがよいと思います。
あとは・・・やはり川下りなので、現地で仲間がほしいです。
紀州の川旅、実現できるとよいですね。
投稿: 異能☆@イチさんへお返事 | 2010年5月12日 (水) 08時57分