GW紀州キャンプ2日目 ~ 新緑の日置川なのです
おかやんとは田辺で10時に待ち合わせです。キャンプ場を8時に出ればお釣りが来ます。
目覚ましは6時半にセットしました。
疲れているはずなんですが起きれちゃうんですよね~、何故か!?
起きてすぐに周辺の散策です。
目の前は藪ですが、その先は渓谷になっています。
サイトは芝?
結構すいていて、埋まっているのは3割くらい
藪は一部切れていて、川原に降りることができます。
急な下り坂ですが、足場はそれなりに踏み固められています。
おお~っ、いいんじゃない!?
少し水が白濁しています。上流にいくつかダムがあるのでしょう。しかし、雰囲気はなかなかなものです。
今日は時間がないので、明日の朝にでも漕いでみましょう。
テントに戻ってみると、まだ小僧達は起きていません。昨日はよほど疲れたのでしょう。
まるちゃんは元気なようです。
眠たいとグズる小僧たちをなだめすかして、出発したのは8時45分ころでした。
おかやんとはスムーズにお会いすることができました。
日置川までは小一時間程とのこと、給油をお願いし出発。途中、白浜方面に行く車で大渋滞していました。やはり白浜は人気なんですねぇ~・・・せっかくここまで来たんだから行ってみたいなぁ。
まさに小一時間程で出艇場所に到着
準備して、おかやんと車の回送です。
車は向平キャンプ場に停められれば便利なのですが、管理人さんにお話しすると車を置かせてくれないとのこと、う~んキビシイなぁ
少し下流の川原に停めることにしました。堰堤をどう超えるかが問題ですなぁ
回送している間、小僧達は石投げして遊んでいたようです。
特に小僧Bがはまっていて、「パパ、やってみて」というので奥義を見せてやりました(笑)
ダウンリバースタート!!
山々の新緑が美しいです。おかやんは「少し水がにごっている」といっていましたが、それでもキレイです。
おかやんの艇は「カヌー製作友の会」のcd32です。
この船の足が速いのか、ダブルパドルだから速いのか、それともおかやんのパワーか!?
とにかく速い速い!!つるさんが"打倒!!おかやん"を目標にするのもうなづけますねぇ(笑)
しばらくすると、おかやんが上陸。
お弁当を車に忘れてきてしまったとのことで、途中のWood&Riverキャンプ場で買出しをしていました。さすがジモピー!!対応が速いです。
よい時間だったので、周りに人がいない川原まで移動して「ビールターイム」ぢゃなくて昼食タイム
小僧Bが何か見つけてきました
なんだ?動物のあごの骨だなぁ・・・何の骨だろう?わかる方、教えてください。
休憩中におかやんがRAPTUREを試乗しました。
cd32より、安定感があるとのことです。一次安定性は低いと思うんだけど・・・
ここで小僧達向けに一発芸
水にもぐって、ロングジョンのチャックを開け・・・冷た~い
流れを利用して中にたっぷり水を流し込むとこんな感じ
足首がぶっくり膨れます。
これで、足首のウェットをめくり上げると”ぶわぁ~”っと水が流れ出ます。
小僧達は大喜びでした。
再スタート後、しばらくするとおかやんが「滝をみに行きましょう」と上陸し始めました。
沢のようになっていますが、水は流れていません。
滝も枯れちゃっているんじゃないの?なんて思い始めていたら・・・
でたっ!!
こりゃすごい!!
「八草の滝」というそうです。これはカヌーでしか行けないでしょ!!
事前にたつごろうさんに教えていただいていたのですが、入り口がわかりにくいです。おかやんが居なかったら通り過ぎていたでしょう。
近くに人の手で石を積み重ねたような穴がありました。
木の根が絡み付いています。かなり前のものだと思うけど、何のために作られた物なのかな?
さて、向平キャンプ場が近づいてきました。いよいよゴールです。
左側は堰堤です。右側の温泉下は行けそうだぞ!!
5メートル程の幅の水路で雰囲気は万水川に少し似ているかな?
最初はいい気分で漕いでいましたが、だんだんやばい雰囲気になってきました。
木が倒れこんでいて、ほかのカヌーイストは通っていない感じです。上陸して周辺を調べました。
下流はこんな感じ・・・コリャだめだわ(汗)
分岐点まで戻るしかないでしょ(滝汗)
団長と小僧達を歩いて戻らせて、おかやんと私は漕ぎあがることに。私は小僧艇をトーイングしながら漕ぎあがりました。最後はきつかった・・・・
分岐点を曲がって、事なきを得ました。
知らないルートを行くときはスカウティングをしなくてはいけません。よい教訓になりました。
少しハプニングがありましたが、とても楽しい川下りでした。おかやん、ありがとうございます。次は古座川をご一緒させてください。
さて、キャンプ地に戻って夕食
バーベキューと豆の炊き込みご飯
この豆は途中の温泉の売店で買った物ですが、地元で取れたものだそうです。
甘くておいしかったです。
明日の朝は目の前の川を漕いで見ることにします。
おやすみなさい
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
う~んッ!素晴らしいところだねぇ。
川下りするためにある地形のようだねぇ。
おかやんも、お疲れッ!でした。
投稿: hasegawa | 2010年5月 7日 (金) 18時20分
お疲れ様。そしてお帰りなさい。
和歌山はいい川多いですね。
熊野川と古座川に以前行ったので、日置川も気になります。
ウチは日帰りで那珂川に行ってきました。
水量豊富でしたよ。
鮎前にちょっと上流に行きたいなと思っています。
仕事も忙しいみたいですが予定が合えばいかがですか?
投稿: グー太郎 | 2010年5月 7日 (金) 18時33分
ほんとお疲れさまでした。
日置川のこと詳しく紹介してもらって和歌山県人としてありがたい限りです。
あれからどうされたか、その後のルートのアップも楽しみです。
投稿: okazaki | 2010年5月 7日 (金) 18時53分
美しくて楽しそうな川下りですね。
最後は危ない危ない~
豆ご飯はおいしそうに炊きあがってますね。
河原でのキャンプや食事はいいものです。
私も大好きです。
投稿: はっぱ | 2010年5月 7日 (金) 23時13分
楽しいGWだったようですね~。
ご自宅から紀州まで700kmくらいですか?もっと?
長男が中学生になった我が家はもうバラバラに行動となってしまいました。
まだ数年楽しめそうで羨ましいです。
続きを楽しみにしております~
投稿: かつお | 2010年5月 8日 (土) 00時39分
hasegawaさん
いいでしょ~、見事な滝まで見れちゃいますからね~
是非行ってみてください。
紀州には他にもよい川があるんですよ、また行きたいなぁ
投稿: 異能☆@hasegawaさんへお返事 | 2010年5月 9日 (日) 01時38分
グーさんは古座川に行かれたことがあるのですね、行ってみたいなり~
帰り道、熊野川・北山川を見たのですが、やはりあそこもすばらしい!!
これに懲りずにまた行っちゃうかも(笑)
那珂川、去年のGWは戸隠三泊四日キャンプから帰った翌日に大瀬下を下ったんですよね~、今年はそこまでは出来なかったです。
上流、気になります。
仕事の都合がつけば行きたいです。
よろしく~
投稿: 異能☆@グー太郎さんへお返事 | 2010年5月 9日 (日) 01時49分
おかやん、
お付き合いいただきありがとうございました。
和歌山はいいですね~
仕事では何度も何度も行きましたが、ゆっくり出来たのは今回が初めてなんです。もう少し滞在したかったです。
投稿: 異能☆@おかやんへお返事 | 2010年5月 9日 (日) 01時59分
はっぱさん
小僧Bがシュノーケルをつけているところがかわいくて笑えるでしょ(笑)
本当は日置川沿いか熊野川沿いでキャンプをしたかったのですが、前準備不足でだめでした。
投稿: 異能☆@はっぱさんへお返事 | 2010年5月 9日 (日) 02時05分
かつおさん
自宅からは700キロちょっとでした。去年の7月はかつおさん、ご自宅から中禅寺湖でしたからね~・・・もっと距離がありますよね。
我が家の長男が中学生になるまであと2年、どうなることか・・・
投稿: 異能☆@かつおさんへお返事 | 2010年5月 9日 (日) 02時10分