浮力体修理
浮力体の状態は・・・・こんな感じです。
空気を入れると、数日でしぼんでいきます。
しぼむ理由がこのバルブ部分にあるかどうかを解りませんが、あまりにやれてしまっているこの部分は何とかしたいところです。
チューブとバルブをきれいにしましょう!!
これが用意した部材
- 12mmの透明ホース(ホームセンターで購入)
- バルブ(芝浦のASRで購入)
付け根の部材チューブは接着されていますが、この手のは切込みを入れてめくるときれいに剥がれるものです。
ナカナカ強く張り付いていましたが、やはりきれいに剥がれますね。
続いて、新品のチューブを30センチほどに切ります。
接着剤はどっちがいいかな?
白いほうは塩ビ用、黄色のほうは・・・農ビ??
浮力体側の部材は塩ビのはずなので白いほうを使ってみます。
きれいになりました
実は、バルブだけではないんです。
本体もなんだかボコボコになってきています。もしかしたら、空気漏れはこちらかも。
アイロンかけると直るかな?
それからもうひとつ、
出来のバンジーコードが伸びきっちゃっています。スターン側は以前交換しましたが、バウ側も何とかしましょう。
古いのは切っちゃいましょうね
手元にあったバンジーコードは少し細めだったので2重にしました。
出来上がり
次は何時漕ぎに行こうかな?
明日、朝練に行っちゃおうかな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こういう記事、浮力体エア漏れしているイチにとって、大変貴重です。
参考にさせていただきます。
といっても、今オベイションのノーマル化が進まず、浮力体の修理に
時間がかかりそうです。
投稿: イチ | 2010年2月28日 (日) 16時25分
イチさん、
浮力体のエア漏れは、箇所が特定出来れば、ダクトテープでパッチを当てるだけでとまる場合もありますよ。
当然美しくはないですが、あの手のものって実用性重視ですよね。手っ取り早くていいと思います。
頑張って下さい
投稿: 異能☆@イチさんへお返事 | 2010年2月28日 (日) 22時35分
いやースゴイ、こういう情報OC乗りで共有したです。
投稿: oc1quake | 2010年3月 7日 (日) 17時52分
oc1quakeさん、コメントありがとうございます。
まだ、本体の剥離が残っていて、エア漏れはこちらのほうみたいなのです。
一応、今の状態で川下りには支障が無いと思っていますので、これ以上手を加えるかどうか解りません。
色もかなりあせているのですが、これは染めQ等で染色すればきれいな色に戻るんじゃないかな?と思っています。
投稿: 異能☆@oc1quakeさんへお返事 | 2010年3月 7日 (日) 23時16分