漕ぎ初めは江戸川朝練
朝練は夜明けとともに漕ぎ出すのがいい感じなのですが、すっかり寝過ごしてすでに6時半
急いで準備をして出かけましたが、龍Q館に着いたのは7時10分くらいになってしましました。
前に朝練したのが、2008年3月28日だから9ヶ月ぶりくらい
何か変わったことはないかな?
土手を降りたところが、きれいに砂利が敷き詰められています。工事関係の可能性ありです。
カヌーを担いで放水口横へ
ロデオは軽いのでカヤックのように片肩に担いで楽々運べます。RAPTUREも軽いけど、それでも25キロあるので、この運び方はちょっときついです。やはりロデオはスポーツ向けの船なんですね~
さて漕ぎ練です。
何を練習するか?これは決まっています。しっかり進むこと!!
年末の長瀞で弁天小僧さんとピーノさんに教わった「美味しい所」を「体で漕ぐ」。フォワードストロークとクロスストロークを2,3回ずつ漕いで、どんどん進む。
やってみるけど全然駄目な感じです(泣)
とりあえず江戸川遡上はあきらました。流れがゆるい所で色々チェックすることにして、対岸の杭が沢山生えているところへ。
フォワードストロークからクロスストロークへ・・・
なんかやり辛い
どうやらパドルが長すぎるようです。RAPTUREではちょうど良かったのですが、ロデオではすごく漕ぎにくいです。予備で持っていっていた団長用のパドルは20センチほど短いのですが、こちらのほうがしっくり来ますね。
流れがゆるいといっても大きな川ですから、何もしないとどんどん流されてしまいます。
再び、フォワード、クロスで進み始めてフォワード、フォワード、フォワード、クロス、クロス、クロス
あ、あれ?クルっとスピンするみたいに左回りに回ってしまう・・・・・
異能☆は右漕ぎなのですが、あえてJストロークしないで体の真横より前4,50センチを漕ぐようにやってみています。ですので、フォワードを漕ぐと左に曲がり気味になることはわかります。
そこで、クロスで左を漕ぐと逆サイドの右方向にスゥ~っと戻る計算なのですが・・・クルっとまわってとまってしまいます。
何度か試しているうちに感じたのはスピンしている間は左にリーンしていること、クロスを漕いでいるときの姿勢が悪くて左に乗り過ぎているのか?????
結局、何も解決しないまま8時50分で時間切れ、10時には家にいる様にしたいので終了です。
朝練の後はこれが楽しみ、コーヒータイム
OC-1にはあまり荷物を積めないので、湯沸しセットを持たずにお湯をポットに入れて持ってきていました。
やはり、カキーンとした冬の朝の空気の中でコーヒーを飲むのはいいです。
冬は江戸川の水も臭くなくって良いです。3月後半位になると、臭くなって来るのよね~
コーヒーを飲みながらMixiに【いまここ~】して引き上げ
小さな船なので、片付けも早い気がします。昔に比べて慣れたというのもあるかな?
この後、熊谷の実家で新年会でした。
明日は朝練できるかな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント