朝練のち三毳山、そしてスイミング
3日は朝練できませんでした。
二日酔は無かったんですがね~、お酒を沢山飲んだ後はだらけますね。
正月休み最終日の今日、ravenさん、つるつる坊主さん、MUKOさん達はWBBMで和田長浜で漕ぐ予定となっているはずです。海船なしの異能☆は今回は参加しません、去年は行ったけどね。まあ、船はどなたかにお借りできるとは思いますが、小僧達と正月休み中に三毳山に行く約束をしていたというのが一番の理由かな?
というわけで朝は朝練、その後は三毳山、そして小僧Aのスイミング見学と大忙しな一日でした。
目覚ましは5時45分にセットしておきました。
この時期、日の出時刻は6時50分位のはず、日の出とともに漕ぎ出すのじゃ~
寒くてね~、結局ベッドから出れたのは6時丁度。
急いで準備して、龍Q館横についたのは6時45分ころ、日の出を見ることはできましたヨン♪
ちょっと角度を変えると・・・
朝焼けの中に筑波山が見えます。筑波山にハイキングに行きたいな♪
さて、漕ぎ出し
風が無いので、水面が取ってもきれいです。気温は低いけど、なんとなく温かく感じます。
でも、すごく寒いんですよ!!デッキに付いた水が凍っています。
今日も前回の続き
フォワード、フォワード、フォワード、クロス、クロス、クロス、交互に漕ぐ練習です。
体を前傾にして、あまり力を入れずに漕ぎ始めにグリップをおでこの前に持ってる来るように心がけました。さらにパドルの入水位置は左右揃える為に、バウデッキの最後端と決めました。少しいいかな・・・でも、スピードが乗ってくると、やっぱりクルっと回ってしまいました。
何度やっても同じ・・・・フォワード側に回ることもありますが、ほとんどクロス側でそうなります。
さらに気づいたこと、フォワードはパドル入水から漕ぎ始めるまでのタイムラグはありませんが、クロスは入水してから漕ぎ出すまでにもたつく感じ
これを意識してなくすようにし、さらにフォワード、クロスを一回ずつにしてみました。
さらに少しいいかな?
この辺が一人でやる限界に感じます。あとは弁天小僧先生のカヌー教室でおそわることにします。
三毳山へは10時に出発するので、9時半には家に戻りたいですね。8時半に朝練終了。
1時間半しか漕いでいないなぁ・・・・
それでもコーヒーは飲みますよ~
エンダー用なのか?デッキ部分が前に切り落とされたような形のロデオ君
「ザ・エンダー」を決めてあげられるのはいつの日か・・・
はい、片づけして帰ります。
お次は三毳山
三毳山は東北自動車道 佐野I.C.横にある小さなお山です。
佐野までは高速道路に乗るまでもありません。下道GO!GO!!です。
向こうの山は日光方面かな?いい感じで雪をかぶっていますねぇ~
スノボにスノーシュー、これが本筋ですよね(笑)
11時頃、三毳山に到着
三毳山は「みかも山公園」という公園になっていて、園内はフラワートレイン(有料)という乗り物で移動できます。が、我が家は登山客なので歩いて上ります(dappaさん、パクリました)。目的地は南面中腹のわんぱく広場です。
途中に園内マップがありました。新しくなったような気がするなぁ。
途中から小僧達は走って先に行ってしまいました。
団長と一緒にゆっくり到着すると・・・・
小僧Aは裸足で走り回っていました。
そして、ひとしきり走った後、ばてて休憩
小僧Bはふわふわドームでジャンプに夢中
ジャンプして回転
続いて小僧Bさんは、異能☆の手を引いて奥の遊具へ・・・
元旦に見た「SASUKE」に感化されまして・・・
筋トレらしい
さらに・・・これは「SASUKE」では無いでしょう(汗)
さらに、これは3rdステージのクリフハンガーか?
がんばれ~
異能☆と団長は椅子とミニテーブルを広げてカフェオレとコーンスープでまったり。
これを背負ってくるのが重かった(汗)
風が無いので温かいです。着てきたダウンもザックに入れてしまいました。
ちょっと暇なので、行った事の無いわき道を散策。わんぱく広場から下に降りてゆく細道を行ってみました。
突き当たりは高速道路の側道でしたが、その手前の広場・・・これ全部桜じゃないかな?
ここはほとんど人が降りてこないので、もしかして花見の穴場だったりして!!
さて、次はチューブスライダーを目指します。更に山を登るのだー
まるちゃんはこういう所に来ると本当に生き生きします。
落ち葉の色に似ているのは、こういうフィールドにいるべき犬なのかな?
途中の冒険砦で少し寄り道をして~、ターザンロープで遊んだあと、チューブスライダーへ
小僧達がチューブスライダーで遊んでいる間、異能☆は近くの富士見台という展望台へ
冬は風があれば富士山が見えるらしいですが、風の無い今日は空気か少しかすんでしまい、見えませんでした。
反対側の日光方面は良く見えました。
眼下には先ほどまで遊んでいたわんぱく広場が見えます。
しばらくすると、「パパぁ~~見に来てよ~~」という小僧Aの声
飲んでいたカフェオレを一気に飲み干してチューブスライダーへ見に行きました。
奴等、激しい遊びをしています(汗)
このチューブスライダー、全部で3本あるのですが、平均して勾配がきついんです。おまけに良くすべる。
ブレーキをかけながら滑らないと、怖いくらいにスピードが出ます。
出口で待っていると「行くよ~」という小僧Aの声
声がしてすぐにすごい勢いで出ていました。
どうやら、勢いを使ってどこまで飛べるかを競っているようです。
続いて「一気に行くぞ~」と小僧B
完全に飛んでいます(汗) あ~、これは楽しいね!!
もう、本当にずぅ~っとこればかりやっていました(笑)
今日は5時半から小僧Aのスイミングスクールです。楽しいのはわかるけど3時で撤収しました。
小僧Aさん、しばらくスイミングに見学に行っていませんでしたが、今月から5級になっていました。もう上級コースです、バタフライに入るんですね。
バタフライの練習は、さすがに難しいようで上手とはいえませんでしたが、すぐに覚えてしまうでしょう。クロールを泳いでいる姿は夏以来になるけど、しっかり泳げるようになっていました。少しパワーをつけて水をかいている間に肘が落ちないようにしてあげればかなり良くなりそう。
選手コース、勧められたらやるのかなぁ?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こういうハイキングや登山の積み重ねが、夏の富士登山に繋がるわけですね。
それにしても小僧B君は身軽と言うかアクロバチックですな。
投稿: 棟梁(見習い) | 2010年1月 7日 (木) 06時10分
大忙しの1日ですね。
みかものわんぱく広場は山の南なので冬でもいい感じなのですね。
B君はウチのオレよりも全然凄いですね。
でもオレのおサル仲間が高いとこから落ちて骨折しました。
おきおつけて~
投稿: グー太郎 | 2010年1月 7日 (木) 19時16分
朝の練習お疲れ様です。
水が凍るって相当寒。
そんな中での練習、すごいっす!
三毳山の公園面白そうですね!
何度も目の前の50号線を通っていますが、まったく気にしていませんでした。
今度行ってみます。
投稿: イチ | 2010年1月 7日 (木) 21時58分
棟梁さん
低山ハイクならまだしも、みかもは散歩程度ですよ。
でも、展望台や山頂まで行くとなかなかの眺めですからいいと思います。
C君くらいの子供もいますが、D君ならぴったりの遊び環境だと思いますよ。
お時間のあるときに是非どうぞ!!
富士登山、ご一緒します?
投稿: 異能☆@棟梁さんへお返事 | 2010年1月 8日 (金) 08時47分
グーさん
わんぱく広場は昼間は暑いくらいでした(ちょっとオーバーかな?)。
冬でもいけますね!!
オサル系同志、オレ君と小僧Bを遊ばせると面白いかもしれませんね。
骨折、小僧Bは一度やりました。
肘を折っています。懲りないやつなんです(汗)
投稿: 異能☆@グー太郎さんへお返事 | 2010年1月 8日 (金) 08時51分
イチさん
> そんな中での練習、すごいっす!
ははは、
イチさんも、若いころ(今も若い?)真冬にバイクで走って、「真冬も走るのが真のバイク乗りぢゃ~」なんて思ってませんでした?あんな感じです(汗)
三毳山は是非行ってみて下さい。
YunaちゃんもKei君も楽しめると思いますよ。
お弁当を食べるのは、少し歩きますがパラグライダー滑空場がお勧めかも
投稿: 異能☆@イチさんへお返事 | 2010年1月 8日 (金) 08時56分