那珂川下り ~ 今年は沈当番でした(泣)
那珂川に向かう途中、イチさんから電話
「やっちも来たいって言ってますが・・・」
OK!!OK!!多いほうが楽しいし、やっちだったらなおさら歓迎!!
今日の面子は
- ravenさん
- 棟梁さん
- 棟梁家の小僧D君
- モリさん
- イチさん家
- やっち
- 異能☆家
- 異能☆小僧A
の6家族13人8艇構成です。子供が5人も居ります。
さて、朝9時に集合場所の舟戸に到着するととても良いお天気です。暑くなりそうです。
水はなんだか、とってもきれいなんです。
小僧達小学生軍団はいきなり水浴び
そりゃそうだよね~
流れに目をやると・・・
ちと、鮎師が多いのが気になりました(汗)。
車を回送し、スタート
やっちとイチさんファミリー4名様
本格的な川下りは初めてとなる、棟梁家 小僧D君
がんばれよ~
そして、小僧A
がんばれよ~
しばらく行くと、川原に沢山の人々が・・・
「あんなに沢山の鮎師の間は抜けられないよ(泣)」と思ったら
大きなカヌーに乗った団体さんが、川原の清掃をやっておられました。ご苦労様です。
スタートから1時間半ほど下ったところでハプニングが起きました。
速い流れの先に左側には入り易そうなエディー。既にやっちが入っていて、続いてRAPTUREも入りました。右漕ぎの異能☆にとってはクロスサイドです。タンデムでは初めてでしたが上手く入れた感じがしました。
やっちが、「ここ、 春のチンチン祭 IN 那珂川の会場です」
イチさんとやっちのタンデムカナディアンが沈した場所だそうです。
そんなに難しそうに感じなかった異能☆は軽い気持ちで(なめきって、油断して)・・・「さて出るか」・・・・と、バウを流れに入れて流れに対して90度辺りまで旋回したところで、カヌーに腹を流れが"ぐぉ~"っと押し、「あれっ?」っと思ったときには右に大きく傾いて大量の水が入ってきて撃沈
団長と小僧Bは投げ出されて流れてゆきました。二人はraven艇に救助された模様。
流れはナカナカ強く、大量の水が入り込んだRAPTUREはとんでもなく重い(汗)
「まるちゃんは?」
カヌーの中で泳いでいました。
まるちゃんを抱きかかえて浮力体の上に乗せて安全確保。
防水バックはカヌーにくくりつけていたので流出していませんが、飲み物類を入れていたバスケットの中は流されてしまっています。とにかく荷物を集めてカヌーの中に放り込みますが、もうどうなっているか判らない状態。
ナンとか流れを抜け出たところでやっちと棟梁さん?ravenさん?のレスキューに救われました。
それなりの装備と沈するかもしれないという覚悟を持っていても、いざ家族で沈をするとかなり動揺しました。仲間のレスキューが無かったら、結構きつい状態になっていたかもしれません。那珂川をなめていた自分に反省するとともに、助けてくれた仲間に感謝です。
岸に着いて、荷物をチェックすると・・・
- スポーツ飲料1本
- ビール4本(1本だけ奇跡の生還・・・実は発泡酒)
- 小僧Bがかぶっていた帽子
- 昼食用の水2リットル
- まるちゃんのリード
- MSRのウィスパーライト(ガソリンバーナー)
を紛失していました。
ウィスパーライトは20年使い続けた青春の思い出です。はぁ~・・・後悔しても戻ってこんなぁ。
気を取り直して再スタート、先頭はやっち
再スタート後、すこしすると右岸に青い鳥を発見、「カワセミだ!!」
一度、飛び立ってしまいましたが再発見。静かに近づくと、5メートルくらいの距離でカワセミを見ることに成功しました。
凄くきれいな色。自然に、しかも鳥があんなきれいな色をしているなんて・・・感激しました。
写真は?
ピンボケ(泣)
今度は左側に小さな滝
あれ?滝本体を撮っておくの忘れちゃった
イチさんファミリーもご機嫌です。
モリさん、初川下りは楽しんでいますか~?
かなりくつろいだ感じのravenさん
このあと、大瀬の川原で昼食となりました。
色々流されてしまった異能☆家はモリさん、ravenさん、イチさんにお湯をいただき、イチさんに割り箸をいただき・・・ナンとかカップ麺で空腹を満たすことが出来ました。
ここで少し水遊び
イチさんと異能☆は激泳ぎ(笑)。対岸まで楽勝だと思って泳ぎだしたのに、途中で腕が上がらなくなってしまって、運動不足の四十路の体は10代20代とは違うことを思い知らされました(泣)
カジカ釣りにはまっているやっちは子供達を引き連れて、川底の石に張り付いている川虫たちをチェックしていました。
すると、見たことのない甲殻類を発見!!
ひっくり返すと
ナンだろうなぁ?カブトエビの仲間かな?
誰か知っている人情報クダサイ。
水で体が冷えた子供達は、暖かい岩の上に寝転んでニコニコ
ここで、夕方から用があるやっちとはお別れ、また遊んでくださいね。
団長は、すばらしい弾けっぷりのやっちをすっかり気に入ってしまいました。
ゴールは県境です。もうちっと下りましょうかね。
棟梁は小僧達とおしゃべりしながら下っていますね。いつみても安定していて安心な棟梁です。
もうすぐゴールの県境の橋だというところでイチさんが、「これ、そうじゃないですか?」
おお~っ、それは異能☆RAPTUREの沈で紛失したビール(発泡酒ですが・・・)じゃぁ無いですか!!
一旦受け取ったあと、「生還のお守り」としてイチさんファミリーにプレゼントしました。大事にしてね
ところで、実は大瀬以下、小僧Bはraven艇に乗っていました。
これにてゴ~ル!!
県境の「なかのや」で恒例の鮎かぶりつき
いやぁ、楽しかったね。
天気は良かったし、沈したのも良い体験になったし、子供達もかなり遊べたし。
鮎師も最初は少し気になったけど、コース取りと声掛けをしっかりすれば今の時期なら問題ないみたい。
失くした青春の思い出、MSRのウィスパーライト(ガソリンバーナー)は戻らないけど、また思い出を作ってゆきましょう。
皆様、今日はお疲れ様でした。
助けてくれてありがとう。
また遊んでくださいませ。
追記
鮎を3尾買って帰り、鮎飯にしていただきました。
美味しかったぞ
| 固定リンク
« 夏休み最後の日曜日 | トップページ | 二代目 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
よかったっすね~。
命まで流れていったらしゃれになりません。
やはり仲間と複数で行かないといかませんね。
しかしMSRはお気持ちお察しします。。。
投稿: かつお | 2009年9月 7日 (月) 06時40分
昨日はお疲れ様でした。
天気がよくて、いい気持ちでした。
今回の那珂川は、水量のせいか、瀬も緩やかでしたね。
でも、油断をすると・・・
青春のウィスパーライトは残念でしたね。
沈するたび、あれも必要、こうしておけばよかったと、勉強になります。
投稿: raven | 2009年9月 7日 (月) 06時42分
昨日は、ありがとうございました。
イチさんが金麦ゲットした時は正直びっくりしました。
多分他の金麦は鮎師がゲットしたのでしょう(笑)
小僧Dも最後まで漕ぎきって満足げでした。
また誘ってください。
投稿: 棟梁(見習い) | 2009年9月 7日 (月) 07時46分
みなさん、お疲れさまでした!
そして異能☆氏、ハプニングありがとう!
投稿: hasegawa | 2009年9月 7日 (月) 08時09分
大事無くて幸いでした
オープンでデッキのカヌー
積載物の収納や固定も考えないと
いけないようですね。
カヤックしか乗った事ないので、思いもよりません
と、いう自分も
海の神様に、色々ご奉納してます
投稿: つるつる坊主 | 2009年9月 7日 (月) 09時46分
こうやって見ると1日いろいろ遭って(!)楽しかったですね!!
ブログ、作ってみようかな!
あそこの瀬には何かいますね!気をつけねば・・・
投稿: イチ | 2009年9月 7日 (月) 19時38分
大事無く良かったです^^
ウィスパーライトは残念だったけど
大きな思い出が残りましたね。
今回のエントリーは、何処からですか?
今年は水量が多そうな気がしますが、気のせいでしょうか?
投稿: いがちゃん | 2009年9月 7日 (月) 19時38分
こちらでも早明浦ダム下の、川下りや、府中湖でカヌーツーリングがあったりします。大勢で漕ぐのは面白いでしょ。?
天気も良かったようだし、皆さん楽しそうですね。水も結構綺麗ですね。
投稿: きなん | 2009年9月 7日 (月) 21時32分
かつおさん、車の回送、レスキュー
川下りは仲間と行ったほうがよさそうですね。
怪我もなくて、本当に良かったです。
シングルバーナーは、ないと困るので早急に対策を打たないと・・・
何にしようかな♪
投稿: 異能☆@かつおさんへお返事 | 2009年9月 8日 (火) 08時49分
ravenさん、お疲れ様でした。
ホント、天気が良くて気持ちよかったです。
不謹慎かもしれませんが、沈したのも楽しかったです。
MSRのことを除いてですが・・・
パッキングについて、もう少し考えないといけないかな?
投稿: 異能☆@ravenさんへお返事 | 2009年9月 8日 (火) 08時51分
棟梁さん、
相変わらずの安定した漕ぎを見せていただきました。
小僧D君はまた行きたいって言っています?
次の那珂川は鮭見かな?
また行きましょうね。
投稿: 異能☆@棟梁さんへお返事 | 2009年9月 8日 (火) 08時53分
hasegawaさん
今年は沈当番なので、ハプニングを提供してきました。
楽しんでいただけましたでしょうか?
投稿: 異能☆@hasegawaさんへお返事 | 2009年9月 8日 (火) 08時57分
つるさん、
最近は、正直 このくらいでは沈しないだろって感じでなめていました。
で、くらってしまいました。
装備の工夫と、技術向上、心構え
精進せねば・・・・
良い教訓となりました。
投稿: 異能☆@つるつる坊主さんへお返事 | 2009年9月 8日 (火) 09時00分
イチさん
子供が大きくなってくると、外に遊びに行く機会が増えると思います。
記録のためにも、是非ブログに挑戦してみてください。
毎週書いて1年くらい続けると、ちょっとした財産になりますよ。
投稿: 異能☆@イチさんへお返事 | 2009年9月 8日 (火) 09時02分
瀬にすむ魔物にやられちゃいましたか?
ご無事でなによりでした。
きれいな川でのDLは楽しそうですね。
鮎飯かぁ!
今度挑戦してみます♪
投稿: たかやん | 2009年9月 8日 (火) 11時04分
>小僧D君はまた行きたいって言っています?
>次の那珂川は鮭見かな?
鮭見行きたがってますよぉ。
なので、次回も宜しく!
小僧Cや妻にも見せてやりたいのですが…。
それと自分の漕ぎ、チットも安定してませんよ。
安定してるのはcd32の方ですよ!
投稿: 棟梁(見習い) | 2009年9月 8日 (火) 17時29分
いがちゃん、ウィスパーライトはかなりショックが大きいんです。
これを埋めるには新たなツールに大量の思い出が必要ですぢゃ
今回のは舟戸-大瀬-県境の3区間でした。
船底を擦ったのは一回のみなので水は少し多かったのかもしれませんね。
いがちゃんは那珂川の予定は無いのですか?
投稿: 異能☆@いがちゃんへお返事 | 2009年9月 9日 (水) 00時03分
きなんさん、那珂川には上流に大きなダムが無いんです。
そのおかげか、とても良い雰囲気です。
今回下った区間は、比較的緩やかでたまに軽い瀬がある程度なので子供と一緒でも安心。
大勢での川下りは楽しいということもありますし、いざという時の為でもあると思っています。
今回は仲間に助けてもらいました。
投稿: 異能☆@きなんさんへお返事 | 2009年9月 9日 (水) 00時11分
たかやん、やられちゃいましたよ(泣)
那珂川は、去年よりもキレイになった気がします。他にもそういっている人がいるので確かだと思います。
たかやんも是非ご一緒に(汗)
鮎飯はやった方が良いです。美味過ぎでした。
投稿: 異能☆@たかやんへお返事 | 2009年9月 9日 (水) 00時15分
棟梁さん、
次、OKです。
問題はいつやるかですが、まぁネットをまわって調べてみます。
> 小僧Cや妻にも見せてやりたいのですが…。
そうですよね、「異能☆家の奥さんも来てるよ」って感じで是非!!
> 安定してるのはcd32の方ですよ!
べニアの艇が欲しいなぁ、できれば16ft。以前設計したやつ、作ろうかな・・・
投稿: 異能☆@棟梁さんへお返事 | 2009年9月10日 (木) 09時00分
新バーナー おめでとう^^♪
これで、安心して遊びに行けますね
>いがちゃんは那珂川の予定は無いのですか?
川は個人で行くに抵抗があって、なかなか踏み切れないんですよ...(〃_ _)σ゛
知人との予定は10月下旬頃でしょか..只今調整中ってところです..^^;
異能さんがお出掛け際に、都合よければ誘って頂けると嬉しいなぁ~~。
と図々しく言ってみました^^;
投稿: いがちゃん | 2009年9月13日 (日) 12時05分
いがちゃん、確かに川はグループで行った方が良いと思います。
私は川が好きなので、アンテナを拡げていろんなグループに入っていったり、自分で声を掛けてみたり・・・
10月にも行くつもりです。
都合が合えば是非。
投稿: 異能☆@いがちゃんへお返事 | 2009年9月14日 (月) 00時51分