那珂川ステーションキャンプ 1日目
Iさんは年季の入ったカヤッカーです。ここのお宅は小二、年中さん、一歳児の子供が3人、すべて男の子(笑)。異能☆家を含めて男の子5人(爆)
今回、Iさんが子供用のカヤックを購入したとの情報があり、それを見るのも楽しみ。
ちょっと遅めの8時半出発です。
途中のスーパーで氷を購入して、目指すは県境の橋の袂にある那珂川ステーション
今回もコタツ台でカヌーを2艇持ってゆきます。すれ違う車の運転手さんが、「何じゃこりゃ!!」って顔で見てゆきます(笑)
もちろん、まるちゃんも一緒に行きます♪
途中でイチさんから電話が入り、途中夕方から乱入したいとのこと。
「OK!!OK!!」
11時過ぎに到着、Iさん家もほぼ同時に到着、一番奥のほうに陣取りました。
テントを張っていると、小僧Aが「栗の木がある!!」と言って栗を拾ってきました。見るとキャンプ場の一角に栗の木があって、ガンガンに実がなっています。
小僧たちはイガを足で踏んで栗をたくさん拾ってきてくれました。
これは茹でておやつ♪
久しぶりのグループキャンプなので、バタバタしちゃってあまり写真がないなぁ・・・
設営も終わって、Iさん家の子供たちはカヤックで水遊び、小僧Aは虫を捕ったり魚を捕ったり。小僧Bはなんだかどちらにも乗り切れていなかったので、カヌーに乗せて対岸のなかの屋まで鮎を買いに行きました。
ついでといっては何ですが・・・・
小僧Bにはアイス、自分には冷えた発泡酒
川の向こうにはウチのテントが見えます。
発泡酒とアイスがばれないように、胃の中に納めてから帰りました(笑)
暗くなってきて宴会準備です。Iさん家は七輪で焼き物系、異能☆家は焚き火で丸鶏。
丸鶏を切り分け終わった頃、イチさん家到着。イチさん家は奥様と年中さんのお姉ちゃんと、3歳の男の子。
おおーっ、紅一点!!
まぁ、子供たちは男女なく仲良く遊びますけどね・・・・
イチさんのお土産の栗は、キャンプ場で拾った物よりも数段甘くて大好評でした。どうやら栗をむくのは異能☆の仕事らしく、ずーっと栗をむかされていました。
ご飯の後、大人たちは焚き火の周りでお酒タイム。子供たちは花火とマシュマロ焼きで楽しそう。
ところで明かりにはたくさんの虫さんが集まりますね。
そこで、キャンプサイトでは虫寄せの明るいランタンを少しはなれたところにおいて、テーブルの近くには少し暗めのランタンを配置するのが定石となっています。今回のサイトは那珂川沿いなので、虫寄せのランタンに大量のカゲロウが集まっていました。
カゲロウは夜遅くなると少なくなってきます。10時を過ぎるとほとんどいません。
入れ替わりに寄ってくるのは蛾です。
今回の大物はこちら
小僧B曰く、「オヤブン」だそうです。
よく見ていなかったので、「ドクガだったら気をつけて」と言って子供たちに注意したのですが、写真を見る限りこれは天蚕ですね。
オヤブンはかなり大きな蛾で、みんなで「ヒーヒー」言って逃げ回っていました(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント