那珂川ステーションキャンプ3日目
小僧Aは、川で遊んでいてもしばらくすると魚捕りや虫捕りなります。捕まえた生き物はしばらく眺めた後、ほとんど逃がしてしまいます。
持ち帰る際も、自分なりに一生懸命考えて死なない工夫をします。
今回も、ペットボトルに入れていた水草が空気を放出しているのを見て、「これなら小さな魚なら大丈夫かも」といって小魚を持ち帰ろうとしていました。
結果は大抵死んでしまったのですが、こういう工夫とか気持ち・・・大切かな
Iさん家の小僧君たちは、サッサとウェットに着替えて川に入ってゆきました(笑)
異能☆とIさんでカヌーを用意してあげるとみんなで川遊び♪
キャンプ場前のちょっとした流れ込み付近で小僧たちが行ったり来たりしていたので、PFDを使っての川流れを教えてあげると、よろこんでくれました。
キャンプ場のオーナーさんがウッドカヌーに興味があるらしく、声をかけてくださいました。特にピカチュー艇に興味を持ったらしくて、沢山作れるか聞いてきました。まぁ、作れないことはないけど、半年かかったしなぁ・・・・
子供用のカヤック、本当に需要があるのかも知れません。
ふとテントに戻ってみると・・・
ありゃりゃ?キャンプ場がずいぶんスッキリしています。そういえばチェックアウトは11時、もうほとんど時間無いジャン(汗)
急いで着替えて撤収作業しましたが、12時半になってしまいました。
それでもオーナーさんは笑って見送ってくださいました。2日目の夕方には焚き火用の薪のありか(以前、客が大量に捨てていったものだそうです)も教えてくださったり、大変お世話になりました。
施設もきれいだし、那珂川ステーション・・・ナイスでした。
久しぶりのグループキャンプ、とても楽しかったです。家庭ごとにこだわりが違うのも面白かったです。
団長とIさんの奥様は仲良しなので、また一緒にキャンプをやると思います。
異能☆とIさんは「今度、長瀞に行こう」と約束しました。
ところで、Iさんが購入した小さなプレーボート
大人用のカヤックと比べるとこんなに小さいんです。
小柄な女性用との事ですが、子供用にしかみえんなぁ・・・・
今度、採寸させてもらうことにします(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント