SDR復活日記 5日目~これでOK!!
昨日の作業の最後でわかったフューエルコックのガソリンダダ漏れ状態・・・これを何とかしなくっちゃ。
ネットをにらめっこしながら一晩考えました。
- 純正新品のフューエルコックを購入
8000円オーバー・・・たけ~ - ヤフオクで購入
4000円くらいで買えそうだけど、消耗品がどうなっているか不安 - サードパーティー品で代用
負圧式のは売っていないけど、1500円位で買えるのもある(モンキーとかに使うやつ) - 修理
出来るのか、俺!?
サードパーティー品を用意しつつ修理にトライしてみます。
で、桶川のNAPSに行って購入してきたのがこれら
- 流量が足りるか判らないけどリザーブ付きのフューエルコック
- フューエルチューブ6φ、9φ
- チューブ変換アダプタ
- 2ストオイル
- パーツクリーナ
さて、コックを分解してみます。
ダイヤフラムに穴は開いていないようです。
金属部分を押してガソリンを注ぐと漏れてきません。ガソリン通路側をいくら洗浄してもくみ上げるとガソリンが漏れます。
NAPSの帰りに本屋に行って「MOTOメンテナンス」という雑誌を立ち読みしてきました。そこに負圧コックのメンテナンスが載っていたのですが、このダイヤフラムの中心の金属部分に細いバネが入っていました。ん?仕組みは一緒でしょ、こいつには入っていないの??
いくら探してもありません。
しょうがないのでゴムの破片を入れてみました。軽くテンションが掛かるはず。
仮組みして負圧を掛けてみるとダイアフラムがペコペコ動く感覚があります。今までになかったな、この感覚。
このゴムを少しずつ小さくして感触を確かめながら組み立ててタンクに取り付けてみました。おおーっ、やった!!ガソリンダダ漏れが止まっています!!
しかし、逆に全くでないと困りますね。
コックを”PRE”にして、キック・・・・と思ったら、キャブからジャバジャバガソリンが出とる。
急いで"RES"に入れました。あ~良かった止まった。
で、キック 3発で掛かりました。しばらく掛けていましたが止まりませんね、しっかり負圧バルブは機能しているようです。
エンジンを止めて、もう一度恐る恐る”PRE”に入れてみると・・・・今度はガソリンが漏れません。あ~良かった。さっきはフロートがどこかに引っ掛ったのかな?
とりあえず、手持ちで交換できるチューブ類を極力交換してから、続いてリアブレーキを見ます。
リアブレーキは固着してしまっていて全く効きません。取り外してポンピングしてもピストンがほとんど動きません。
バケツに突っ込んで洗剤でジャブジャブ洗ってピストンを押し込むと少し動くようになってきました。
これで良いかな?なんて思っていたら、ピシトンを出しすぎてしまったようでガチっとかみこんでピストンを押し込めなくなってしまいました(泣)
しばらく色々試しましたがダメ!!う~ん
最後の手段、キャリパ分解だ!!
初めて対向ポットのキャリパ二つに割りました。カメラにブレーキフルードが付くと厄介なので写真は全く撮っていません。
分解してみてみると、ピストンが抜け掛ていて押し込もうとしても曲がってしまうため押し込めなかったようです。チョットだけ慎重にまっすぐ押し込んだら、後はスゥーっと入って行きました。
改めて組み上げて空気抜きをやると、ブレーキが完全に復活しました。
少し試し乗りしましたが良い感じです!!ヤッター。後はタイヤを交換すればひとまず完成。
幾つか交換したい部品があるので注文しておこう。ピカピカにするのは乗りながらで良いでしょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おぉっ!!
復活オメデト〜
それにしても仕事が速いね〜
やっぱり、こういう創意工夫はイイもんだね
完全復活したら、どっか行こうじぇ^^
投稿: やんぽん | 2009年8月 2日 (日) 23時26分
やんぽん、まだ復活ぢゃないけどね。
先が見えましたです。
キャブレターもコックも、分解したのは初めてだったので仕組みを理解するのに手間取りました。
結局、各所10回近く分解組み立てを繰り返しましたよ。
投稿: 異能☆@やんぽんへ返事 | 2009年8月 3日 (月) 00時37分