SDR復活日記 4日目~回転は安定したが・・・・
何はともあれ、シートとタンクを取り外し
続いて、エアクリーナボックス下のボルトを一本外します。
この後、シートレールを持ち上げるのでシートカウル下にあるバッテリーを取り外しておきます。
このバッテリー、ネットで1300円でした。結構使えますよ!!
インシュレータを粘土ベラを使ってエアクリーナ側で外して、
こんな感じでシートレールを持ち上げると、キャブレターを取り外すことが出来ます。
ありゃりゃ、チューブが裂けちゃった。まあ、劣化していたからなぁ
後で買って来よ!!
メインジェットの奥は前回キレイに下のでOKでした。パイロットジェットの奥はほとんど詰まっている状態だったので清掃して開通させました。
フロートに割れは無い様で浮力はOKみたい。少し角度が悪いようだったので調整して仮組みして機能チェック。油面位置はよく判らないけどまあヨシとしておきます。
ここで、東大宮のライコランドに行って黒ゴム内径3.5φと透明 内径6φの2種類のフェユーエルホースを買ってきました。
これで組み上げて仮タンクでガソリンを供給し、キック数回・・・やった!!スムーズにエンジンが始動するようになりました。
低回転でもかなり安定しています。ちょっとツキが悪い気がするけどかなり良いなぁ。
次にフューエルコックをチェックしました。
コックは駄目ですね。詰まりはなくなったけど、負圧をかけていないのにガソリンがダダ漏れ(泣)
ここが駄目だとAssy交換だなぁ・・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れちゃん!
1)ゴム系ホースは可能な限り交換しましょう。
割れてなくても、緩いと二次エア吸い込みます。
2)ガソリンタンク内、サビやゴミは溜まっていませんか?
それがコックで目詰まり起こしたりします。
3)キャブのゴムパッキン、劣化してません?
最終組付けで、液体パッキン併用も良いかも。
続けて頑張りましょ!
投稿: hasegawa | 2009年8月 2日 (日) 08時29分
こちらに初の書込みです。
色々苦労されてますけど、着々と進んでいるようですね!!
コックですが、通常負圧を掛けなくてもガソリンは出てくるので問題ないと思います。
コックも分解しといたほうがいいです。
CBのときはひどいもんでした。
中ぐちゃぐちゃ~!!
投稿: イチ | 2009年8月 2日 (日) 22時40分
hasegawaさん、表面に出ていたゴムホース系はやばいですね、カチカチです。
あとダメっぽいのは、各種オーリングとフューエルコックのレンコンです。
しなやかさ一切無し(泣)
タンク内、問題ですよね~
錆は思いのほか少ないのですが、茶色い固形物がこびりついているようです。
どうやったら取れるのかな?
投稿: 異能☆@hasegawaさんへ返事 | 2009年8月 3日 (月) 00時20分
おお~、イチさん
初コメ、ありがとうございます。
コック、分解しました。
キャブほどではありませんでしたがひどかったです。
> コックですが、通常負圧を掛けなくても
> ガソリンは出てくるので問題ないと
> 思います。
えっ、そなの?
仕組み的にはON,RESでは負圧かからないとガソリンでなさそう。
っていうか、最終的にそういう風になりました。
投稿: 異能☆@イチさんへ返事 | 2009年8月 3日 (月) 00時32分
> どうやったら取れるのかな?
タンククリーナー(市販品)で、浸けおきです。
投稿: | 2009年8月 3日 (月) 07時21分
上記名無しのゴンベエ、失礼しました。
投稿: hasegawa | 2009年8月 3日 (月) 20時37分